= とととさん =
みつかってほんとによかった。。。
7才の子が6日間も一人で過ごすってことがどんなに心細くつらかったか。
父親が自分がしてしまったことの重大さと後悔の気持ち。
両方の気持ちを思うとニュートの文字を読みながら涙が出てきます。ほんとよかった。
= とととさん =
みつかってほんとによかった。。。
7才の子が6日間も一人で過ごすってことがどんなに心細くつらかったか。
父親が自分がしてしまったことの重大さと後悔の気持ち。
両方の気持ちを思うとニュートの文字を読みながら涙が出てきます。ほんとよかった。
ほんと、無事で良かった。。
本当に良かった❗
無事で本当によかったです。
色んな偶然が重なって奇跡だなー。っとニュースを見ながら思いました。
本当に良かった
この子が将来笑い話として話せればいいですね
父親の記者会見を見て涙が出ました。
少年と再会した時、両親は何を言っているかわからない程号泣してたと報道してましたね。
気持ちが痛いほどわかる。
これからまた家族で幸せな日々を過ごせますね。
良かった。
ほんとによかった。
仲良し家族みたいだったし、これからはもっと絆は深まるでしょうね。本当によかった~ホッ…
遭難時の鉄則を偶然にも守ったのが良かったのかな
体温を維持し動かなかったのが結果的に良かったと思います
水道水も飲めたし、本人の不安や恐怖と戦った心中を思うと可哀想でなりませんが不幸中の幸いと言ってもよいでしょう
途中の山の中で何事もなくて良かった
水道があって良かった。
小屋の鍵が一つあいていて良かった。
身体を休められるマットがあって良かった。
訓練で自衛隊の人が偶然来てくれて良かった。
ここ最近の行方不明のお子さんの悪い結果を思うと彼は本当に頑張ったし幸運の持ち主だったのでしょうね。
いろんな事を考えさせられた1週間でした。とにかく無事で良かったです。
本当によかった
発言のニュースに涙しました
ずっと気になっていました
見つかったことだけ朝一のヤフー速報でみただけで、
記者会見も 少年がどんな事態だったかもわかってないけど
ここのコメ見ただけで想像できてウルウルくる
とにかく見つかってよかったです。
間違えました。すまません。
発言ではなく発見です
本当に良かった!!日本中が同じ思いなんじゃないでしょうか。
「灯台下暗し」とはこの事ですね、まさか自衛隊の訓練施設にいたとは・・・
あの辺の山にはヒグマも生息しているらしいので、無事あそこに辿り着けたのは本当に運が良かった。山の神様かご先祖様が守ってくださったんでしょうかね。
そして驚かされたのが、この男の子の生命力と精神力!
水だけで約一週間を生き延びたのと、夜の山道を一人歩いて施設を見つけ出しマットに挟まって夜間の寒さを凌ぐというサバイバル力!
7歳ですよ、7歳!私が同じ歳だったらきっとその場にうずくまって泣くことしか出来ません。
道なりではなく山に入って行った?のを想像すると、この子は普段からよほど活発なんだろうなぁと思ったのと同時に、我が子を思うあまりの躾のつもりだった親御さんを責める気にはなれません。
・・・とにかく色々と考えた出来事でしたけど、でも最後は「本当に無事で良かった!!」です。
毎日、仕事から帰ってきたら
旦那に『見つかった?』って毎日聞いていたので
仕事の休憩中…旦那からのメールで『無事見つかった!』って見て良かった~
まだ、ニュース見てないので…
普段ニュース見ない私がニュース見たい!…と思う
朝、出勤中の信号待ちでラジオが流れ 無事 保護。泣きました。そしたら隣の男性も窓開けて、無事 保護〜って腕上げてて。雨の日、金曜日、渋滞 が何だか安心になりました。ありがとう、生きてて。初めて声に出して 神様ありがとうございます と呟きました。
ここのコメントはみんな暖かくていいですね。
他のところでは両親・祖父母・姉までが色々言われてかわいそうでした。
本当に神隠し?と思っちゃいました。
すごく行動力のある子ですよね。ご両親が手を焼いちゃうのもわかるなーと思いました。
みんながこんなに無事を喜んでて、嬉しいニュースでした
この子、あばれはっちゃくかも、親はわんぱくで大変かもしれないけどさ、生きる力凄い!皆んな、こんなやんちゃな子が日本救うのよ。
嬉し涙ですよ。
泥のついたズボンが、余計に泣ける。
強運の持ち主ですよね!
この子はいろーんな人や物に守られて生きている!
あ〜、ホッとしました。
お父さんは自分のした事に悔いてるかもしれないけど自分を責めないで欲しいですね。いいお父さんじゃないか!ちょっとのお仕置きが負けん気の強い男の子がお父さん見てろよ~てな感じだったんでしょうね。 この子は大物になるね~
ヤンチャの意味合いが違ったかも知れません。子供の成長に他の専門家の力を借りる事を考えた方が良い気がします。
ほんとに良かった良かった。
その話を子供たちに話していたら、その親はなんで
つかまらないの?って・・・。
賛否ありましたが、子を思っての躾であって
人や車に石を投げて反省しない我が子のこと
を思ってした行為なので、私は親を責めること
は出来ないなと思いました。
まさかいなくなると思って放置した訳ではない
のでしょうから。
子育てってホント大変だぁ。
本当に良かった!
よく耐えて偉かった。本当運の良い子ですね!名前がいいのかな?違うか!
お父さんもお母さんも辛かったでしょうね。
日本中の子を持つ親たちは、躾の仕方を考えたり、リベートする良い機会になったと思います。
本当に無事で良かったです。
ニュースをみて涙が止まりませんでした。。
同じ年代の子供がいるので、双方の心境を考えるとたまりません。
生命力の強い子ですね
よかったよかった。
凄く考えさせられたニュースでした。
私もついつい息子に「言うこと聞かんかったら置いていくからね!」とか言っちゃった事があるので、他人事では無いなと思いました。
子供のしつけって難しいですね。
どぅしぐゎー2016年6月3日at 10:54 PMさん
せっかく半ば絶望視されてた男の子が見つかったのですから、
お金のことなんて今は忘れて私たちも喜びましょうよ。
確かに捜索費用などのちのち請求されるのかもしれませんが。
ご両親も今はただ捜索してくださった皆さんに感謝して、再び
元気な我が子を抱きしめられる幸せをじっくりとかみしめて
欲しいです。
本当に良いニュースでした♡
もちろん結果的に、一番わるかったのは責任者である親だけど
もしこれ 親の罰とかでなくなんらかかで不明だったら
警察は大失態だったと思う
これを十分に検証して、万が一の次に活かして欲しいですね。
夕方に、親から子供が行方不明になった地点から発見された自衛隊の宿舎 約10km
まず10km圏内の空き家も捜索していないの? しかもそこは公的な施設
次に自衛隊宿舎への道のりも まさかこんなに草木が生い茂っているところを子供が歩けるわけがないの警察の思い込みで、捜索対象範囲から除外されていたとか
それで自衛隊宿舎へも行きつかない
ましてや空き家も捜索もしていない
警察を責めてはいるけど、これ問題ありすぎだよ。
今回はホント無事だったから良かったけど、もしなんらかの事件とかの捜索手法でも こんな思いこみが強いと解決できるのかと心配になります。
捜査方法 しっかり検証して、全国の警察でも改めて見直しして欲しいです。
無事でなによりでした。
全米が、泣いた
あんなに広い土地で小屋の方向へ偶然進んで辿り着いた小屋のドアの鍵が偶然開いていた。
そこには水も体を覆うマットもありこんなに寒い中7日間も生きられた。
本当に奇跡ですね。生きていたのではなくもしかすると守れられていたのかもしでないですね。
生きていてくれてありがとうって思います。
この子供はただ者じゃなないのは確かだよ…個人的な考えだけど叱られて置いてきぼりにされて怒って親を困らせようと逃げたんじゃないかな…しかも小学生であんな小屋にずっと一人でいれる精神力とか…最初は俺も何てヒドイ親だと思ったけど、この子みたらすごいヤンチャそうでちょっと親の気持ちも分からんでもないな~と思ったけど…本当に無事で良かったですね♪もう本当にそっとしといてあげてほしいですね…親も疲れてるでしょうし…
本当に良かったです。
毎日気になっていました。
4日目くらいにはもうだめかなーと思っていたので昨日の朝、発見されたのを聞いてとても嬉しかったです。
自分も息子が二人いるので今後の育児に生かしたいと思います。
でたっ!責任追及、警察バッシング!!
きっと貴方が捜索する側にいたら、直ぐに捜せたんでしょうね~、なんか嫌な感じしました。
この子の身近な人たちや学校関係者、警察、消防、自衛隊、みんな一生懸命探していたと思います。
今回、無事に発見され捜索の盲点に気付いたこと、今後の同種事案に反省教訓として生かす、それでいいのでは?
無事見つかって良かったね~
とっても嬉しい~
良かった良かった
2016年6月4日 at 2:11 AMさんの考えに同意
普通は道を下って集落を目指すでしょ
本人はなかなか見つけてくれないので焦った事でしょう
きっと貴方が捜索する側にいたら、直ぐに捜せたんでしょうね~
⤴︎わたしはど素人 警察は捜査のプロです。明らかに問題があるわけで、今後に活かして欲しいと強く願うのは市民として当然のこと
良かった良かった
お父さんのやり方は間違ってたかもしれないけど もう親御さんを誰も責めないでほしいな
山へ行ったのは初めてだったけど、毎日、通学に片道40分歩いていたそうですね。
この子の生命力と精神力と体力と慎重さは、この親御さんの元だから育ったに違いないとも思いました。
私も大和くんと同い年の息子とともに祈って眠りについた翌朝の発見ニュース、本当に嬉しかった。
色んな事考えさせられました。
だからと言って山へ置き去りはないと思います。
躾は難しいですが、置いてきてもいいという訳では
ないと思います。
子供が無事見つかって本当に良かったです。
親は子育てしているつもりだが
実は子供から親になる訓練を受けている。
子供がいるからこそ親になれる。
子供をしつけながら、親自身も成長していく。
感情のまま怒っている親が多い。
昔の田舎育ちは幼稚園から、片道2キロを40分くらい歩いて通ってました。
自分の子供を見て体力ないなあって思いますもん。
ま、あの頃も歩いたのは道でしたけどね。
山道なんて危ないですよ。
速報で、手を叩いて喜びました!
そして、私も神様に感謝しました。
男の子の気持ちも、親の気持ちもわかる。
本当に本当に良かった。
周りには、
そっと温かく家族を見守ってあげて欲しい。
10キロ圏内って首里城を中心にすると玉城の奥武島から北谷のアラハビーチまであるんですけど。
首里城で行方不明になった子を探すときアラハビーチを探しますか?
アメリカやイギリスでもこのニュースは連日取り上げられていたみたいですね。
子供への虐待に対する考えが日本と全く違いますからね。
アメリカだと12歳以下の子供に一人で留守番させたり、たしか外を一人で歩かさせたりすると 親が法的に罰せらせるんですよね。
日本だと、親も置いてきたところにすぐに引き返すつもりだっただろうし、すこしショック療法のお仕置きくらいに取る人もいるかもしれないですが、
海外だと、山に取り残す しかもクマがいる山に残すなんてなんてひどいことをする親なんだで、海外のニュースでも話題になっていたようです。
まあよくよく考えてみれば、本当に熊に遭遇する可能性もあったわけだし、親として先を予測して対応しないといけないですね。
見つかってよかったですが、私は、この事件が謎で腑に落ちません。。
あんなにたくさんの人が捜索し、警察犬も反応なし。
行方不明から二日後に、一度は、自衛隊員が小屋を点検しているのに、その時はいなかった。。
とくに、痩せていたり衰弱もしていない。
山の中でたった1人で何日も1人で過ごし、発見されても、泣いたり動揺する様子もなし。
置き去りにされて、すぐに、自らの足で山奥へ入り、何時間もかけて小屋にたどり着く。偶然見つけたにしても、真っ暗な小屋の中で、鍵がかかっていない所から自ら入り、何日も夜を明かす。
大人でも、厳しい状況です。
普通の感覚ではないこどもだと思います。
だから、捜索に時間がかかったのかもしれません。
そもそも、なぜ叱られて置き去りにされたか、本人は理解しているのか、そこも考えないと、ただの、サバイバルを生き抜いたヒーロー扱いで終わってしまいます。
置き去りにされて、自分から山奥へ入っていき、おそらく、泣く事もなく、戻ろうとするでもなく、小屋で過ごしていた、、とすると、ちょっと、怖くないですか?
今後、気をつけて育てないといけないと思います。
捜索にかかった費用、労働力、運動会も延期、たくさんの人に迷惑をかけたのだから、ただ、無事でよかったでおしまいでは、腑に落ちません。
そこから、何か教訓にしないといけないですね。
うーん。アラハビーチの例えがまずい。
山奥で2~3件の屋内施設を廻るのと集落を探すのでは訳が違う。
私も、山奥なら屋内施設は早めに探して欲しかったなーと思ってしまいました。
批判じゃなく、結果論での感想です。
あしからず…。
山奥も家屋は2~3件ではないよ。
温泉街やキャンプ場、飛行場とかかなりの建物がある。
憶測じゃなくてまず地図を見て発言しなよ。
2:53さんの書いてあるとおりです。警察は建物があって、どこに人が住んでいるのか空き家になっているかなんて把握しているでしょう
しかもそこは公的な自衛隊の施設
これだけマスコミでも報じている人がいる建物にいるのであればそこの人が連絡する可能性は高い、空き家なら連絡する人もいない
さらには、おそらく人がいる建物に比べて空き家なんて圧倒的に少ないでしょう
何も東京や沖縄の空き家調べなかったらと責めているわけではないです。
自衛隊の宿舎への道は、草木が生い茂って子供が行けないだろうからとの 警察の思いこみでそこは捜査の対象から除外されていた
しかし 結果的に子供はその道のりを歩いていた
警察の思いこみが全く外れていた 間違っていたということになりましたね。
本当に今回は無事だったから良かったけど、もしなんかあったり、今回の件とは別で 子供が事件に巻き込まれて
今回のように警察の思いこみで、最も重要な解決の近道が除外されて解決できたはずが出来なければどんなに悔やまれることになるだろうか
そんなことがないように、間違っていたことは間違いと認めて次に活かすことが重要なことでしょう
今回の警察の思いこみで、自衛隊の施設への道を捜査範囲から除外した 警察の捜査法的への疑問は
今朝の北海道新聞の記事になってますよね。
昨日は 大和くん 無事で良かった で多くの人たちが安心したけど、冷静になって考えて、間違っているところ誤りと認め反省、改善しないと 組織は良くならいですよ。
>山奥も家屋は2~3件ではないよ。
>温泉街やキャンプ場、飛行場とかかなりの建物がある。
>憶測じゃなくてまず地図を見て発言しなよ。
降ろされた場所から小屋までの道は、地元住民によるとたまに工事車輌が通るくらいで人が行くような場所じゃないそうですよ。
皆様
3:09さんは、他人の意見は、他人の意見として素直に聞けない人がなんですよ。批判したいのです。
言葉使いも雑で見苦しいです。
無事に見つかって良かったです
でも、最初に父親が「山菜採りの最中に不明になった」と嘘をついてなかったら
大和くんが6日間も独りぼっちになることも無かったかも
一週間近く水しか口にしてないのに、普通に立っておにぎり食べてるのがスゴイと思いました。
体重もあまり減ってなかったそうで…
絶食状態からの回復食だと普通は重湯からだと思いますが、いきなりおにぎりでも大丈夫なのかな?
30日の点検時はわざと隠れてたのでしょうか。
なぜ助けを求めなかったのかいろいろと気になります。
>地図を見て発言しなよ。
>温泉街やキャンプ場、飛行場とかかなりの建物がある。
>憶測じゃなくてまず地図を見て発言しなよ。
地図見てみなんて書いてあるけど、置き去りにされた場所と発見された自衛隊駒ケ岳演習場付近見ても 緑つまり森林しかないよ
この人どこの地図見てんだろ 函館の市街地の地図とか見て書いたのかな
地図の件もそうだけど首里城~アラハの例えもとんちんかんだし、同じ人ですかね?
子供は正直。
時間が経つと、真実が見えてくる。
知りたくないが!
報道されているように、もし大和くんが置き去りされた日の翌朝までに自衛隊の施設に着いた という証言が 仮に嘘だったとして 誰に何の得があるのだろうか?
山菜採りが実は置き去りだったように、男の子の服装や置き去りにした場所、石を投げた話も最初に話した内容とは違うそうですね。
親が意図的に何かした みたいにいいたいのかな?
でも仮に親だとして、親がこんなことを意図的にするメリットはなんでしょうかね。
教育評論家の尾木ママも プログで あたかも両親が 子供を事件に巻き込んだみたいな憶測を書き綴っていたみたいだけど
ネットでは男の子を手助けした人がいるんじゃないかとの説もありますね。
最初の発言と違ってたのは事実ではなく憶測なんですか?
その説 手助けなのかな?手助けならなぜ真実をはなさないのか?
仮に誰かが関わっているとしたら 誘拐してさらにそのあとなんらかを考えていたかもしれないけど、断念して
自衛隊の施設に置いていったは可能性としてあるのかな??
よく言われる もし自分の存在(連れ去った人物)を誰かに話したら、君や君の大事な家族がどうなっても知らないよ
なんてこと言って 口封じさせるやり方はあると
ワイドショーで 別の事件の件で元刑事とかが話してました。
昨日は父の付き添いで、病院の待合室で速報を見ました。
隣の知らない者同志で「良かったね~」と言い合い、なんだかうるっときました。
あとはここの様に、あーでもないこーでもないとお互いに疑問を話してましたよ~。
兎にも角にも無事で何よりでした。
事実としてわかっていることは、はじめ 親は山に一緒にいて行方不明になったと話していたけど、実はお仕置きで、山に取り残しただけじゃないの?
服装がいなくなった時と発見時では違うって どこからの情報ですか? もしそれが事実なら 第三者がいるってことじゃないですか
ホント インターネットはいい加減に 勝手な情報が飛び交うからこわいね。とくにご家族にとっては
5月29日のNHKNEWSウェブに、緑と白のストライプのTシャツにジーンズをはいていて、と書かれてます。
>服装がいなくなった時と発見時では違うって どこからの情報ですか? もしそれが事実なら 第三者がいるってことじゃないですか
第三者がどうこうじゃなく、親の言ってる事がいくつか変わってるという話ですよ。
気が動転していたというのもあるんじゃないですか
そのあとは黒のシャツと話しているし
それで親が 着ていた服と間違っていってしまって、なんのメリットがあるのですかね。
人や車に石投げたから→川に投げた
服装は記憶違いで仕方がないとしても、これはどうなんだろうね。
>人や車に石投げたから→川に投げた
その情報知らないけど
今回のこととの関連は? 捜査や家族間の何かにとくになにか影響あるのですか?
>今回のこととの関連は? 捜査や家族間の何かにとくになにか影響あるのですか?
それらの情報が憶測なのか事実なのか、ただそれだけの話ですよ。
なんだろう こういう事件?など、親の責任に押し付けたい人たちって 野次馬根性か知らないけど いますよね。
インターネットで適当に憶測を書いて、それでまたそれが拡散して変な噂が広まる
でもそれがもし真実でないとしたら、ターゲットにされているご家族 最もかわいそうなのは子供たちじゃないの
いい加減な情報を流されて
もし仮になんらかがあれば、その真実は警察なり専門家が調べてくれるでしょう
特に素人の子供が関わっていることに、憶測で家族を不幸にするようなことはやめた方がいいと思います。
大人ならアレコレ考えたり、孤独感で精神的にまいると思います。日中は何をして過ごしてたんだろう。今までもやんちゃで手を焼いたり、親は謝る日々を過ごしてたんだろうか?そこを話し出す方が辛かったりしないか?急に知り合いの子を思い出しました。九州の地域に住んでましたが、お子さんが下校中に、鳥を見て追い掛けて関東に行ってました。好奇心旺盛でして・・と言ってましたが、あれから15年くらい過ぎ本当は支援が必要でしたが妻が傷付くのを見たくなかったと話してました。当事者や家族じゃないと分からない事情もあるんだと思いました。
>インターネットで適当に憶測を書いて、
親の話が二転三転したのは憶測なんですか?
主です。私も小学生の子がいる親です。私はただこの発見のニュースを知って、普段はこのサイトを見るだけでしたがこの喜びを誰かと共有したい思いでつい書き込んでしまいました。何があったかはご家族にしかわからないし、捜索の方法は色々ご意見があるようですが、ただ、本当によかったと思ったんです。私はもう誰が悪いとか責任が誰にあるとかはもう追求するつもりはなく、こういう事がもう二度と起こらなければと願うだけです。
憶測じゃないとして
>人や車に石投げたから→川に投げた
6:12に改めて書いてきて、これが捜査となんの関係が?あるのですか?
6月4日 at 6:28 PMさん、憶測扱いしてる人に対してレスしただけですよ。
でもこれだけ世間を騒がせ、多くの人手が
かかったわけですから真実を知りたいと
思うのは当然のことだと思います。
なにか他にあるのならば警察が調べるだろうから
待ってればいいんじゃないの?
素人がインターネットで、しかも匿名で探偵気取りみたいなことして、家族を引っかき回すことはないでしょうに
探偵気取りしている人がいるなんて書いてませんよ笑
探偵気取りのようなことをする必要もなく、真実は警察が調べるだろうから
警察の発表まで待ってればいいのでは?とかいたまでですけど
腑に落ちない点がいくつもあるから、ネットで騒がれても仕方がないかと。
確かにインターネットなんて、匿名でデタラメの情報を発信しても、なんの責任もなく 真実かもわからない情報がはびこってしまうでしょうね。
そんないい加減なやり取りで、家族を苦しめることもある
インターネット利用者もわざわざそんな情報にのっかるのではなく、真実は警察が調べるでしょうから
仕方ないではなく
警察の発表を待ってればいいだけではないでしょうか という私の考えです。
報道機関が発表した内容に基づいて話していても、デタラメでいい加減なやり取りなんですか?
報道機関が発表した内容ってなんですか?
って、そんなに興味ないから個人的には書いてもらわなくても結構ですが
さらにはさらには 先ほどから書いてあるように、ここで特定の誰かを指してデタラメなんて書いたつもりはないんですけど…
無事で見つかって多くの国民も良かったとなっている
これ以上いろいろことを素人が詮索したり、公の掲示板で書いたりしなくても
真実があるのならば警察が発表するだろうし
無事に帰ってきた
子供や家族のためにも静かにしてあげようの 考えにはならないのですか?
無事にみつかった 多くの国民も良かったと思っている
真実があれば警察が調べて発表するだろうし
子供や家族のためにも 静かに見守っていようの考えにはなりませんか?
あとは、北海道のうわさ話にお願いしましょう。