= はちぷーさん =
こんばんは。
モヤモヤするので教えてください。
子供が認可保育園の年長クラスに通園しています。
同じクラスのママ友なんですが近々退職するようです。
「求職期間内に仕事見つかるといいね」という話をしていると
「三月で卒園だし、もう年長クラスだと現況確認されることもないから期間に囚われずにゆっくり探すよ」との返事。
退職する旨を保育園や役所に伝えるつもりはないそうです。
年長クラスだと年1回ある現況確認がされないというのは事実なんですか?
そうだとしたら年長クラスの保護者の方みんな働いてないのかなと思ってしまいました。
どなたか教えてください。
年長クラス途中で退園になったら、すぐに幼稚園には入れるんでしょうか。行き場がなくなると困る人多いのでは?
就職、離職は世の中日常茶飯事ですし、そのあたりどうなんでしょうか。今後のために知りたいです。
ありえないー。
役所へ確認を
そんな事あるわけないじゃないの〜
あなたは子供を認可に預ける為に働いてるの?
女性が働き続けたいから認可保育園という物ができたと思うのですが
ばれますよ~
そしたら退園になります、
密告でもしない限り、分からないのでは?と思ってしまう。
うちの子供が保育園時代は不思議な親御さんにいましたもん。
髪の毛ボサボサ、Tシャツにショーパン、サンダルで朝夕送迎。
夫婦で寝間着?でお迎え。
そんな学校で仕事いかないよね?!生活出来ているのが謎。
親の介護?生活保護?精神科疾患?
どちらにせよ、よく分からない人多かった。
友達の妹は退園になりましたよー
でも、チクられたからだったかなー?
そうだとしたら年長クラスの保護者の方みんな働いてないのかなと思ってしまいました。
そんなわけないでしょ。どうしてそういう発想になるのでしょう??
主さん、チクる?ほっとく?
どちらにしても後味が悪いと思います。
そのお子さんのためを思うと、あと半年ぐらいだから、通い慣れた保育園を卒園させてあげたら?と思いますが。どこからかバレるかもね。
私の会社にもいました。
もう3月で卒園だから退職の事言わないと…
だけど結局三ヶ月したら戻ってきました。
私は年長さんになってからすぐに病気になり仕事は退職しました。ちゃんと役所、園長先生にも事情を説明した上の通園承諾でした。でもまわりからのママさんたちには、あれ?みたいに勘違いされるのもあったかもしれません、他のママも理由あって預けてる人もいるかもしれませんよー
ひと昔前なら、あと少しだから卒園まで通園してあげてもいいのでは?と思いますが、
これだけ、待機児童が多いので、そんなことを言ってられないと思います。
会社では育児休暇1年半認めらえているけど、
2人目になると、1年半の休みを取得するとなると、
育休中は、1年しか保育園は預かってもらえないので、上の子が出されてしまいます。
そのママ友さんもどうしても最後まで居たいのであれば、
子どものために、12月に退社するとか、考えたほうがいいと思います。
出産前に退職した場合、出産後半年で仕事が決まらなければ、上の子は退園になります。育休なら1年なのに。
主です。
皆さんコメントありがとございます。
触らぬ神に祟りなしで私が何かしらのアクションを起こすことはないですが、、
少しモヤモヤしてしまっていただけです。
ママ友の子供のことを考えると通い慣れた保育園で卒園させたあげた方が良いかと思いますが、待機児童問題が深刻化していることを考えるとそうも言ってられないですものね。
多少でもズル賢い事をすると後で何らかの辛い思いをします。因果応報です。クラスの保護者の集まりが学年の最初に毎年ありますが担任挨拶もその時にあります。お世話になる先生に挨拶はしない、何故なら保護者委員させられたら嫌だからっていう保護者がいました。その後に問題行動などがあっても、誰からも話がいかないし、最終的には子供が居辛い雰囲気になり気付いたら学校からいなくなってました。些細な事でも他人がどう受け止めるかは分かりません。