【育児】小学生がしてはいけない事

= ふしぎですさん =

こんばんは。

突然ですが、皆さんは小学生(私の中では中学生もなんだけど)はしちゃだめでしょ。やりたいと言っても、親が止めた方がいいのでは?と思う行為ってありますか?

私が思う行為とは

髪染め、ネイルアート、化粧、ピアス、パーマ、眉を整える

まあ、ネイルアートは学校が休みの日になら大丈夫かなーとおもいますが。

それとも私が古い人間なのか。皆さんはどんな行為はダメだなーと思いますか。

逆に、こんなのは大丈夫じゃないの?という行為はありますか?

33 Comments.

どぅしさんより

こういう小学生のいる沖縄って怖い!って言われています
名護市らしいです。

ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/738992330733060100/pu/vid/360×640/k1cwyTPn_UPgnW8e.mp4

匿名さんより

髪を染めてる小学生を見るたび、下品、親の顔が見てみたいと思ってしまいます

匿名さんより

ダメだと思うのであれば、その理由を挙げるのが先では?

なんとなくダメだと思うんなら、子供と思考が同じ。

匿名さんより

↑こんなスレにでもイチャモン付けてくる人がいるのか(笑)
この板って何にでも噛み付く姿勢の人が多いですよね

匿名さんより

外見ではないけどスマホやiPodを持たせるのは早い!と思います。
LINEなんてもっての他!と思います。
親がLINEの内容を確認している家庭はまだ幾分ましですが、まったく野放しLINEやり放題は駄目ですね。
誰になんと言われようが

匿名さんより

8:18の言い分、イチャモンとは思わないですよ。
ダメだと思うのであればその理由も挙げて、皆で考えるべきじゃないのかなぁ。
なんとなくダメだと思うんなら、子供と思考が同じには、同感です。

匿名さんより

ムダ毛処理とかは本人のコンプレックスもあるだろうしいいと思う。
あとは自分でちゃんと考えて、自分の行動に責任が持てる大人になってからやればいい。
なぜダメか?
子供だからダメ。
それでいいと思うんだけど。こんな事にも理由が必要なのかな。
親は自分の子供を無条件に愛せるし、無条件に厳しくしてもいいと思う。
真面目にしていても、不運にも痛ましい事件に巻き込まれる事もあるけど
染髪、ピアス、小さなきっかけから悪い道へ誘う友達を見つけてしまったりって事が多いと思う。
それを防ぐのも親の役目。
反抗期の子供には理不尽で窮屈に感じる事もあるかもしれない。
でも子供を守る事に繋がるなら、親が厳しくするとこはしていかないと。
親以外誰もできないもんね。

匿名さんより

なんだか小学生の作文みたい。

小学生の化粧はダメと思います。
なぜなら化粧品の成分は体に悪いし、早熟の原因にもなりそうだからです。

みたいな?

匿名さんより

10:10 AMさん

スレ主さんが「何となくダメ」と言われているなら意味は通じますが、文面を読めばダメと思われる理由は想像が付く範囲だと思われます。

いちいち理由を述べよ的な言動がイチャモンと感じるのはおかしいでしょうか?

他スレを見ても同じような発言が多く見られます。
せっかく質問スレをたてても、文句に取れる内容の書き込みが多く思えるのは気のせいですか?

素直にスレに対する返答を書けないものかと嘆く者です。

匿名さんより

小学生がピアスやカラーリング、メイクなどしてるのは本人より親のしつけがどうなんだろ、って思っちゃいますね

匿名さんより

スレに上がられたおしゃれはお金と日々のお手入れが必要な
大人のたしなみだと思います。
また、おしゃれのために少々体によくない物を使ってる一面もあります。
親としては子供の健康が第一ですよね。

大人になれば自分でお金を稼げるし、好きなようにたくさんおしゃれができます。
小学生の間は成長途中なので健康を一番に、大人になったらできない遊びや学校の勉強を
楽しんだほうがいいです。

学校は体育があったり外で激しく遊ぶこともありますが
メイクが崩れたり、ネイルを気にして体育や外遊びに消極的になりかねません。
汗でメイクが台無しになる→休み時間にメイク直し
メイクも肌に負担をかけるので若いきれいな肌には痛々しい。
ピアスは初期の消毒と化膿の問題、服の脱ぎ着やひっかかって怪我になることも。
髪染め、パーマ、薬品は大人でも副作用があったり体に良くないです。
地肌を傷めやすいですし、定期的に染めなければいけない。
ネイル、マニュキアは剥げやすいので日々メンテナンスが大変。
ジェルネイルはお店を頼るのでそれなりに高額。
マニュキアもリムーバーも有機溶剤が使われてたり体によくないです。

眉がつながるなどの眉のむだ毛はイジメられたりするので
眉間を処理するくらいはOKにしてもいいのにと個人的には思います。

匿名さんより

ヒールのあるサンダル履くのも無しです。休みの日でも。私の考え古いですかね。

匿名さんより

習い事のメイクと日常のメイクの違いも分からないんですか?

他のスレに書かれていた通り、沖縄の人って本当に自分で考えないんですね。

匿名さんより

だから沖縄をもちださないで。
何かあったらすぐに沖縄の人は~、、ってなるのはやめて。

匿名さんより

沖縄の人って、また、荒れるな。
バレエ、フィギュアスケート、ダンスのフルメイクは発表会のとき。あのメイクで外は歩けない。なので問題なし

匿名さんより

10:44さんに同感。
駄目な事由が必要な内容とは思えない。
一般的に子供らしくないからに決まっている。
いちいち理由述べろっていうまでもない。

匿名さんより

すべて大人の真似事、上の方も言われてる通り子供らしさがないことはやらないことでしょう?
頭は子供なのに外見だけ大人っぽくなって何の得があるの?
犯罪に巻き込まれる可能性が高くなるだけ。
今は小学生のうちから休日はヒールとか履く子もいるよね。あれもどーだか。
大人でも痛いときあるのに、子供の未発達の足にヒールはたとえ一日でもやめたほうがいいんじゃないかと思う。
若いのに化粧のおかげで、ちゃんとしたクレンジングもしないで肌荒れ、足も痛いとか、大丈夫か?と。
子供は子供らしく、そのままの綺麗な髪の毛と肌がいちばんかわいいーよー。

匿名さんより

髪染め、ネイルアート、化粧、ピアス、パーマ、眉を整える
上記全部ダメ!辛うじて許せるのは眉が繋がった子の眉間の手入れだけ
 
普通の子供相手なら、本人はおしゃれのつもりでも、ケバイ、頭悪そう、全然可愛くないよと言います

もっと頭のいい子なら、そういう背伸びした格好してると近寄ってくる人間の質が変わるよ、と言っています。
賢い子なら一発で言わんとすることを分かってくれますよ。

匿名さんより

天パの子がストパにするとか、
バレエ、スケート、ダンスの化粧ダメかとか…
小学生みたいなこと言う親いるんだね(笑) 

匿名さんより

ネットでむきになる人多いね〜

まさしく沖縄の人っぽい発言。
私も沖縄生まれ・育ちですが。
真面目な人を馬鹿にする県民性ありますよねー。
10代の頃小説読んでるだけで、真面目かーって言われてうんざりした。

匿名さんより

中高は東京都内の女子校でしたがパーマやお化粧、ピアス、おしゃれなどなにをやっても自由というか決まりはありませんでした。
しかしだれ1人そんなことをする生徒はいませんでした。
制服も20年以上前に廃止されて原則私服でしたが、制服を扱う業者さんが今も存在し利用している生徒は多かったです。

都立高校も普通科はほぼそんな感じだったのですが、低偏差値の高校は逆に制服を決められ子どもらしくない身なりはすべて禁止でした。
一度は他校と同様にすべて自由にしたらしいですが、乱れ方が酷く荒れに荒れたために校則ですべて禁止されたそうです。
それでも髪を染めたりパーマや化粧する生徒は禁止されている高校にばかり大勢います。

要は自由にさせてもよい子とそれではダメな子がいて、区別して考えるべきなのだと思います。
そうなることがわかっているのに平等にするべきというのは管理する側の義務の放棄でしかありません。
もしも小学生でおしゃれをしたいという子がいたら放任かきっちり言い聞かせるか親の度量やレベルでの対応になると思いますよ。
それなりの親にはそれなりの子どもということです。

匿名さんより

小学生のモンハンは?
私は疎いのでよくわかんないのですが
親戚の集まりでモンハンについてしつこく語ってくる小2男子がいて「妹は超ヘタ。まだ下位だよー」とか言ってて。妹って幼稚園?!あなたは下位じゃないのね。。
あれを暴力的だとかいうのは時代錯誤?
そこらへんの感覚ってどうなっているのでしょう。

匿名さんより

ネイリストしてます。
娘にフットネイルさせてました!
靴下はくし、大丈夫かなーと軽く考えていましたが、周りの方の印象はあまり良くないんですかね〜
これからはケアくらいにします。

匿名さんより

まれにですが髪の色は生まれつき茶色い子っていますよね。私は真っ黒なので羨ましいなと思ったりしますが、
周りからみたら染めてると思われるんですかね??

匿名さんより

先輩の子供は、未就学児でヘアカラーしてます。
なんで?って思っちゃいます。

匿名さんより

娘が産まれつきすごく茶色の髪です。
引き気味の表情で染めてるの?と本当によく聞かれます。
この先茶色だと、不良みたいだとか見た目で判断されるのかなと心配です。

匿名さんより

他人はそういう事情知らないから親に染められてる子だと思っちゃう人もいるんじゃないですかね。
でも全員に説明出来る訳じゃないし気にしない方がいいですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です