【家族】父との不仲

= サクマ式さん =

こんばんは。

ここ1年程度父と不仲なのですが、、、、。
もうどうでもいいかな、って思ってます。

父は25年生。(母も)
現在働いておりません、働け!とは思いませんが母は住宅ローン完済すべく働いています。

そこで自分は父に対して「自分の女(母の事です)を働かせておいて!」と考えてしまいます。
なんて情けない人だと感じてます。

1年ほど前に寂しいにも孫と母に戻ってきてくれと言われ子2人を連れて実家に戻りました。
妻はおりません。

父は自分の孫になる小5の息子にも言う事を聞かなかったら「お前死なされたいか?言うこと聞かないのは要らない!」などの言葉をそれなりの表情で言います、言い方を考えてくれと話をしても怒るだけで話になりません。

他にも3階の借家(ウチが大家)があるにも関わらず、ほぼ毎晩のように晩酌の共に七輪で肉などを焼き、上の部屋は煙や焼き肉のようなにおいで充満しそうな感じで非常識かと考えてます、これも話しても取り合ってくれない。

色々な事が続きこの1年父親とかなりの不仲です。
同じ時間に食事をしてもこちらに背中を向けて食しています。

色々とイライラする事も多かったのですが最近では思る気にもなれません。

こんな現状ですが根気よく話せば多少は未来が明るくなりますか?
こんな父、よくなると思いますか?
また、似たような経験をした方はいますか?

体験談などを聞きたいと考えておりますのでお手すきの方コメントをお願い致します

27 Comments.

まりきんさんより

認知症の初期かもしれません。

今は、少し距離を置きつつ、でもお父様の様子を見ていて下さいね。

少しでも、あれ?いつものお父様じゃないな❗
と感じたら、出来るだけ早く病院に連れていって下さいね。

匿名さんより

私の父もかなりの頑固者で、気性が荒いです。
元々短気なのですが、認知症のせいか更にひどくなっています。
すぐキレます。
早めに病院ね行かれたほうがいいのでは?
ひどくなると病院へ行くことさえも、拒まれますよ

匿名さんより

年をとるとわがまま、自分勝手になります…たぶんよくなるどころかひどくなっていく一方じゃないですかね…

匿名さんより

今の年寄りは戦争経験のない人が多数で、豊かな時代しか知らないから、昔みたいに聞き分けがよくて、賢く年を取っていくとか期待しないほうがいいですよ。

あと、何でもかんでも「認知症だから」で片付けるのはよくないと思います。「思春期だから」でいいかげんに対処するバカ親みたいに見えます。

匿名さんより

まりきんさんが仰るように、認知症の可能性があります。
よく「年寄りは頑固」と言われますが、脳の働きが衰える事で周囲の反応や考えが理解出来にくくなるため、自分の考えに固執するあまり「頑固」になるようです。
スレ主さんの書き込みを拝見すると、以前から基本自分勝手なお父様のように見受けられますので、元々の性格に認知症の症状がプラスされて、より頑固になられているのかも知れませんね。
(認知症以外にも、他人との協調性が保てない精神疾患が御座います)

性格と思われている「症状」を和らげるためには、適切なカウンセリングと処方が必要かと思われます。

匿名さんより

大変申し訳ありませんが、犬社会と同じです。
リーダーが二人(お父さんと主さん)いては、トラブルになるだけで群れはまとまりません。

解決策は、どちらかがしっかりとしたリーダーシップを握るか、一方のリーダーがその群れから立ち去るかです。

主さんがお父さんを群れのリーダーとして認められないのなら、自分こそが新しいリーダーだとお父さんに理解させる必要があります。

お父さんと話し合いをするか、どなりつける(実力行使?)かはそれぞれの家族しだいです…

逆に主さんがお父さんをリーダと認め、お父さんに絶対服従という方法もありますよ。

匿名さんより

お父さんは
寂しいんだと思う。
お父さん自信が自分の情けなさは理解しているよ。
孫にも優しくしたいよ。
あなたにも・・・
お父さんに対して愛情注いでますか?
子供も大人も、愛情がなければ
きついです。

匿名さんより

子供って(主さんのこと)大変ですよね。親は子育てで苦労すると言ってもたかだか20年くらいしかないのに親の老後はその倍以上子供達に負担が掛かる。毒親なら縁切りした方がいいです
介護が必要になると毎日地獄ですよ。

匿名さんより

母親と孫(子)と家を出たら?不仲になったのは同居してからですよね?
ちょっと距離をとったら良くなるんじゃない?

経験者さんより

そんなに父が気になるの?と言ってる方、同じ状況になれば分かる。

匿名さんより

上の方にもコメントされてますが、
私も主のお父さんは認知症入ってるのかなと。
うちの親も認知症で、暴言こそありませんが、行動がおかしい、その事を注意しても頑固すぎて話を取り合ってくれない、他人に対して配慮に欠けるといった初期症状が似ています。(元々そういう親ではありません)
元からそういう方であっても、より一層輪が掛かったとあれば、1度専門の病院に主さんだけでも先ずは相談されてみてはいかがでしょうか。

思いやりさんより

そこで自分は父に対して「自分の女(母の事です)を働かせておいて!」と考えてしまいます。なんて情けない人だと感じてます。

主さんの態度も悪いくないですか?あなたを育ててくれた親ですよ。いくつになっても親は親です。主さんが優しくなる事で、お父さんの良い見本になると思います。

性格が似るとぶつかりますね。

匿名さんより

「女」という表現嫌な感じですね。
「女性」「奥さん」と改めてほしいですね。
主さんも父親と似たようなもんですよ。

匿名さんより

主さん家族が、近くに引っ越したら良いと思います。お母様も孫と会えるし。
毎日目の前にいると、お互い気にしますし、どちらも変われません。不仲の親子を見て育つ主さんのお子さんは、毎日いたたまれない気持ちでは?
うちの幼少期がそうでした。毎日言い合いする父と祖父母の横には、いたたまれない母と子供たち…

実の父でも、親戚のクセのあるおじいさんと思い込むと、少し優しくなれますよ。

匿名さんより

何でもかんでも認知症にしないでほしい。
これって沖縄の60〜70代男性の典型でしょ。
うちの身内にも同じなのがいるが
妻に先立たれたり、ひとりぼっちになっても
さらに数年過ごしてようやくすこ〜し丸くなるかな程度だわ。
お母様には気の毒だけど、子供のためにも関わらない方が良い。
それから主さんの「自分の女」的発想って若いのに残念だよね。
今の時代、配偶者は所有物でもなんでない一人の人間ですよ。
自分の人生のパートナーです。
あなたが何億も稼ぐようなら別ですが(それでもその発想は内に秘めた方が良い)
たかだかこの地方で数百万程度の稼ぎなら
そんな発想は中二程度の意気がりでしかない。
将来、蛙の子は蛙を連想させる気がかりなワードだね。

匿名さんより

主さんはもちろん家賃払っているんですよね?
母親がローン返済とありますが、父親も長年働いて支払いしてたんでしょ
定年で家にいるんですよね?
高齢なら女性の方が仕事があるし、男性は今更年下に使われたくないのでは?

匿名さんより

主さん、もっと酷くなるよ。一度、脳の検査にいってはどうでしょう。小さな脳梗塞があるかもしれません。

匿名さんより

私のとは内容が違うけれど、同感してしまった。
私は、家を捨ててもいいと思っています。
母親も捨ててもいいと思っています。
自尊心ばかりの人間です。
お前は、お前にいくらぐらいかかるか知っているのか?
一千万円、だよ(笑いながら)。
お前は最低だよ。
言うこと聞きなさい。
お前はひとりぼっちさ(笑いながら)。
扶養手当をもらってるんだろ(笑いながら)。
お前はだから夜も友達もいないから、出かけないさ(笑いながら)。
こんな遅くに、ごはん、今からか?
外で食べるお金もないのか?(笑いながら)
クルマを買ったら、いくらだったかー?
面と向かって、目を見て、言うこともできないくせに。
酒が入ったときだけしか、しゃべらないくせに。
2カ月、話したのは2回だけですね・・・。
一銭も、実家にお金入れたことないです。
実家、仏壇を捨てる覚悟で、ローン一括なしで持ち家が持てれるくらい貯金するつもりです。
寂しくないと言えば、うそですが、もう、疲れた。
考えていたことを理解してももらえず、聞こうともせず、気にかけることもなくなり、心底、自分の親なのか、ということに疲れました。
血は水より濃いと言いますし、縁を切ることは不可能と言われていますが、覚悟があれば、簡単に断ち切ることは可能だと思っています。それまで、あと1年弱です。

匿名さんより

現在、85歳の義父がおります。
1年前まで、かなりの頑固者で、主さんのお父さんと似たような感じでした。
義母は、そんな義父に苦労しながら、8年前に70歳を待たずに他界。
義母が亡くなったので、嫁の私とも7年間絶縁状態でした。
それが、いきなり義父に呼ばれ、行ってみたら、あの義父が今までの事を全て謝るから許して欲しいと言ってきました。
自分の行き先(あの世)が、現実的になり、怖くなったようです。
毎日、誰とも話さず、一人でとても寂しかったと!
ラジオが友達だそうです。
そして、ラジオのパーソナリティーに、いろいろ教えられたそうです。
長生きするためには、色んな人とお話しして、友達をたくさん作ること。
笑顔で人と接すること、人の気持ちを理解すること。
今では、私に色んな事を教えてくれます!
優しくなったし、お喋りになった。
なので、今でも夕方4時以降はラジオの時間だから、来るなと言う(笑)
時間が掛かりますが、死を意識すようになると、やっと変わります。
元気なうちは突き放しても大丈夫ですよ。

匿名さんより

認知症じゃないと思います。実父も私が小さい時から一切働かず完全なるヒモです。他人と関わる事が苦手で会話もできない無口な人でした。家族にだけは内弁慶で、
気に入らない事があればやーわい。何度も殺そうかと思ったくらい衝突していました。
父とはほとんど会話もしません。
同居となると大変なのである程度の距離はあったほうがいいと思います。
こんな人は何言っても変わらないですよ。
主さんの気持ちすっごく分かります。

サクマ式さんより

主です、スマホから書いてます

沢山のコメントありがとうございます
グサッと刺さるコメントも的を得ていたり気持ちキツいながらもこちらに書き込みをし大変勉強になりました。

気持ち理解して下さる方もいらっしゃっていくぶん気持ち和らぎました(^-^)

貴重なお時間をさきコメントして下さった皆さまに感謝、本当にありがとうございました。

どぅしぐわーさんより

主の文は読みにくい。お母さんとお父さんは2人で実家に住んでてお母さんに孫連れて戻って来てと言われたんですか?お父さんにも戻って来いと言われたんですか?言われて無いならいきなり同居始めた息子、孫がうっとうしいとか?お父さんの本音聞いた方がいいですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です