【御願】ウマチーでの順番

= ひつじさんさん =

次の日曜日は5月ウマチーです。

我が家はカミヤーに手を合わせに行きますが、ガンスムートゥ、中ムートゥ、大ムートゥ全部回った方がいいんでしょうか?っで、順番とかもありますか?

36 Comments.

ひつじさんさんより

ごめんなさいm(_ _)m
意味がわからなかったですね。
今年のウマチーはガンスムートゥ、ナカムートゥ、うふムートゥまで手を合わせに行きなさいとユタさんに言われ、それがあまりよくわからなかったので教えて欲しかったんですが…
今そのユタさんとは連絡がとれなくて…
ガンスムートゥ、ナカムートゥ、ウフムートゥって意味と行くなら順番があるのか知ってる方教えてください。

匿名さんより

本屋さんでユタ関連の専門書いっぱい売られてますね。そこで調べられては?
私も何冊か持ってます。

匿名さんより

700です。
玉城?大里が見えますけど…そこの地域の方ですかね?ムートゥヤー →ウフムートゥ→ナカムートゥと順番にまわります

主です。さんより

700さん…
玉城、大里が見えるって…どんなふうにみえるのですか?
うちのシジ方は5代までしかトートーメーがなくてその先の先祖が名前が違うのか何処にいらっしゃるのかがわからなくて…
その事に関係ある事がみえるのかと思い書いてみました。

匿名さんより

700様の名誉挽回頑張って。
主さん、現実を知る良い機会ですね。
本物の力見せて下さいね。700先生様。
れんさんと同じく私も700さんは本物と想います。

どぅしぐわーさんより

私も700サンの力を知りたいのでココで主さんの相談に答えてあげて下さい。玉城、大里が見えた理由を…

匿名さんより

700です。
カジュマルとソテツの木があり大きな岩の麓にお墓が見えます 大里 玉城 二カ所 親戚におられませんか?
主さんの先祖は名前が変わってます
首里から追われ落武者となり
その地に移り住んでます
先祖から首里と関係がある話しは聞いてませんか?

名誉挽回てなんですか?
れん? れんと方も知りません

主ですさんより

700さんありがとうございます、ありがとうございますm(_ _)m
うちの親は宮古島出身で、本島からの流れらしいとしか親も聞いておらず、それ以上の事が誰にもわからなくて…
本当にありがとうございます、希望がもてます。
20数年前から私はその事が気になり色々歩いたんですが上は首里に辿り着くだろうぐらいしかわかってなくて。
姉妹が玉城へ嫁ぎ暮らしていますし、大里は南城市?糸満?どちらでしょうか?
ガジュマルとソテツがあるお墓が関係あるんですね!そこに行くにはどうすればいいですか?
何人かのユタさんに探すのは無理だと言われ、どうすればいいかお手上げ状態でした。

匿名さんより

700さん、良かったですね。
沖縄の人ほとんどに共通しますね。
数打ちゃ当たる(笑)
偽ユタの実演ありがとう。

匿名さんより

700先生、ガンスムートゥ抜けていますよ。慌てずにがんばって下さい。
そこの地域の方ですかね?から親戚おられませんか? ですか?
700先生の神様も迷う事が有るのですね。(笑)

匿名さんより

横ですみませんが、首里からの士族流れは、北谷町、西原町、具志川(現うるま市)に最初、移り住んでいて、苗字も子孫もあきらかです。
それから、戦後の混乱期に、捕虜収容所があった、宜野座に行った人もいるはずです。
大里の落武者の話をよく耳にしますが、あれは首里の鍜治屋の子を大里の農家の夫婦が養子にした話でしょ。
首里の血筋じゃないと思いますが。

匿名さんより

首里から流れた士族は、県内の村には移り住んでいません。
少なくとも当時の町に移り住んでいます。
玉城も大里も今は南城市ですが、元々は村ですから、首里士族子孫はいないと言えます。

主です。さんより

700さんのアドバイスとても参考になり有難く思います。
毎年嫁ぎ先の方には出向いているのに実家側は先祖がいらっしゃる所がわからなくて
1度も手を合わせに行ったことがなく足止めされていました。
正直、今日まで拝み事にいくら費やしてきたか…それでも前に進めず、生活もやっとなので…
今年のウマチーには間に合わなくてもわかり次第手を合わせに行きたいと思っています。
700さんわかりやすく教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

匿名さんより

700です。南城市です
ちょっと信用できるユタを見つけるのが早いですね。
自分は仕事で忙しく空いてる時間は部落の方や町の事をしてまして
時間がなく見てあげる事はできません
力のある方は同じ本業を持ち無償で見てくれます。現地に行けば感じ取る事は容易です

2016年6月16日 at 10:21
間違ってます。分からない人が多いみたいですね。
首里の武士は南城に移り住んでますよ
ちゃんとした地名はだせませんが
その部落は首里の武士が多く住み
殆どが大地主です!間違いありません
家系図もみています

匿名さんより

何処の歴史的情報を持ってきているのか、分かりませんが
首里の士族は、当初、首里以南の土地へは移り住んでいません。
「村」にも移り住んでいません。
王族の血縁は、地頭(地名になった)をとり、中北部へ行ってます。
確実に分かるのは、「島尻郡」には首里関係者は、少なくとも当初、移り住んでいません。
時が経って、移動はしたとしても…。
首里の士族、王族関係資料として、子孫に販売された書物がありますが、南城市に移り住んだのは、どのかたですか?
私も、再度調べてみます。

主ですさんより

700さんありがとうございますm(_ _)m
先祖が知りたく、28年前から拝み事してますが無償で見てくれる方に出会った事がありませんでした。
独身の頃は有休も貯金も拝みに使い果たし、結婚してからもそんな感じで
このままだと借入も滞ると大変な事になるので2年前から自分で気持ちの向く所に手を合わせに行ったりしてるのですが前進がなくどうすればいいのか悩んでる所、私が気持ちひかれる玉城、大里との700さんのアドバイスでビックリしてます。700さんのおかげで一歩前進です。
玉城百名、大里大城あたりが気になりますがこの先どうしたらいいかわかりません。
お願いたします。700さん教えて頂けませんか?700さんが無理なら詳しい方紹介してもらえないでしょうか…

匿名さんより

700さん、首里から追われ落ち武者???首里の歴史わかります?三山統一以前から負け知らずです。権力争いはあります。
落ち武者が大地主???。
琉球王朝から任命されて現地に赴き、現地妻、一夜妻の家系はありますが、一族で移り住んだ士族はいません。今現在は沖縄全土にいます。
ちゃんとした地名は明かせない?????誰も困りません。明かして下さい。
数打ちゃ当たるかも。
何時もの如く、すり替えて逃げたら700さん。

匿名さんより

700は、以前ネットの書き込みからは見えないとおっしゃってましたが…
どうか「そんな気がする」という程度で
悩める主サンを惑わさないで下さいますか?

匿名さんより

わたしも 6月17日 at 2:53 PM さんと同意見です。
落武者が大地主など、聞いた事もありません。

この方が言われるように、政府から任命され
地頭職(その土地を収めまとめる)に就いた人です。

700さん、大地主=地頭…と間違えていませんか?
落武者が政府に追われ、政府から切り離された人が地頭にも 大地主になれませんし、
ましてやそこの地頭職が落武者に土地など充てるわけがない。
その当時の政府から任命される文献は残されており、 公文書図書館で確認出来ます。

主さん、先島は当時は島流しの地としていたらしいです。私も夫は宮古島です。
5代前からは 宮古島だったのでしょうか?
その辺も 図書館に行けば調べられると思います。
首里士族だけではなく 泊士族や那覇士族からの流れかもしれないので 宮古島はどこからの流れがあるのかを調べられると思います。

また士族であれば【名乗り頭】があり、
男の子には 必ず名前に入れる漢字があるので
それを調べ、どの流れの士族かを調べる手掛かりにもなります。

2016年6月17日 at 6:21 PM です。さんより

スミマセン 捕捉です。

○○姓【名乗り頭が、○】や

○氏 【名乗り頭が、○】だと、調べやすいですが 主さん、ご存知でしょうか?

主です。さんより

at 6:21 PMさんありがとうございます。
それはわかりますが、ユーベーハタベーになるとそういう正式の書物には上がらないので困っているのです。
たぶん私が思うのは、父知らず女立ちくちで名前も変わっていったんじゃないかと…
今わかるのが160年前の先祖が最後で祖父も亡くなりそれ以前のルーツが…

匿名さんより

主さん、祖父様の除籍謄本取られました?そこに出身地、祖父の御両親が載って居ます。
神屋が有るとの事ですからウマチーの時にそこに集まる方々に聞く事も宜しいかと思います。

主ですさんより

at 9:08 PMさんありがとうございます。
除籍謄本確認してここまで調べました。
神屋がわかるのは主人方です。

匿名さんより

主さん、700のいうこと間に受けたらだめですよ~。
以前、ほかのスレで線香の数を間違えて教えてしまった人ですからね~。
自営業で時間がないというわりには、この板にべったり張り付いてコメントしている人
ですからww

匿名さんより

700という人は、また当てたんだ~。
他のスレでも高確率であててる~
ネットからもビジョン見える人いるんだね~

どぅしぐわーさんより

ここおもしろい~歴史に詳しい人がいてすごいです。お聞きしたいんですが金丸(尚円王)の産まれた土地は本当は南部だとご存知ですか?伊是名だという話しは間違いだそうですよ。 結構歴史の本には違う内容になってたりするらしいです。歴史って調べるとおもしろいですよね。

匿名さんより

金丸の母親は旧大里村の出身…と言い伝えられてるだけで、証明出来る書物がありません。
それと、父方の血筋は琉球王国の出身ではなく、外から入ってきた人間で、かなりの大柄だったと言う事です。
なので、金丸も大柄だったとか。

匿名さんより

6月18日 at 4:03 PMさんへ

いやいや 700はネットから見えないと断言してますよ?(笑)
それに 自演して何が悪いと断言した700さん。
また お得意の自演ですか?700さん。
それに高確率で的外れだよ?

また当てたんだ~ ×

また 外したんだ~ ◎

匿名さんより

歴史の教科書はいつも
覆される!
三山の歴史を分かったつもりでいるけど
三山争いや尚家の親族争いは勉強不足ですね(笑)
まず落武者の意味をわかりますかね?
武士は沢山います
戦に負けて生き延びた武士を指すのですよ
島尻には落武者の集まる部落が存在し
大地主は沢山いますから(笑)
もう一度 最初から勉強しましようね
沖縄人が沖縄の歴史を分からず知ったか恥ずかしいですよ。

匿名さんより

700 恥ずかしいよ?
落武者には 土地はあげませんて(笑)
もういいから 口を開けば開く程 墓穴掘るだけ。
それより 島尻のどこの部落?この時代だから
落武者を追っかけて誰も来ないから 教えてくださいよ

主です。さんより

みなさん、700さんをあまり責め立てないでください。
質問者の私が希望が見え満足してるんですから、
それでいいんじゃないですか。
何事も賛否両論だと思います。
700さん、私は少しでも教えてもらえて嬉しいです。
今日は昼後から嫁ぎ先のウマチーで、二ヶ所感謝報告手を合わせて来ました。
実家側はまだ行けてませんけど、近い将来ご先祖様に会えるよう毎日希望をもって火の神様に手を合わせようと努力します。
ありがとうございます

マルマルさんより

首里氏族、尚家でも第一、第二がありますね。
これらの血の繋がりはありませんが、
第一尚家はどんとさかのぼると 舜天王につながりますね。その時代やその近辺には 八重山や宮古などの繋がりがあり 少なくとも子孫はおられます。ただ、沖縄は戦争で系譜や貴重な資料などもほとんどなく、当人達がそこまで調べる事は無理なのでわからないだけなんですよ。

感とれてる方ならきっと 理解してるはずです。
何故わかるか?というと、色々あるとは思いますが
そこへ呼ばれるとか、夢で見せられたり、頭に入ってきたり 沢山きますからね。

匿名さんより

感をとれる方は
依頼者の感じる事もとれるんですね

依頼者の感じた
大里なども同時に感じとったのでしょう

感高い人はどんな感じで
情報を集めるの?
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です