【家族】親の介護での金銭的協力

= 天さん =

母70代です。

今は元気なのですが今後、母に介護が必要になった時には私が(妹)面倒をみることが決まっています。

理由は…母宅に近い土地を譲り受け家をたて住んでるからです。

姉は本土で家をたて住んでいます。

私は土地をもらいましたが姉は現金を200万ぐらいをもらっただけです。

この場合、身の回りの世話などは姉ができるはずはないので私が中心となって行うのですが金銭的協力を求めてもいいのでしょうか?

21 Comments.

匿名さんより

土地の価格がいくらかわからないので何ともいえませんが
家族の問題はそれぞれなので
お姉さんと妹さんも含めてご家族で話し合いをされてはどうでしょうか?

匿名さんより

求めていいんじゃないですか?
2人の親なのだから
お姉さまと今後の話をしてください
まだと言って先延ばしにしないで
しっかり話し合うことです

匿名さんより

土地の建物がいくらくらいなのか、相場を調べて、負担額を算出してからにしましょう。

介護は一時的なものではなく、変な話、長生きすればするほどかかるし、ぽっくりいく場合もありますよね。

でも、お姉さんの立場からすると、土地をもらった=ずっと面倒みてくれるものと思ってると思うので、介護費用を求められるとムッとするでしょうね。

主さんはいくら位の負担を求めるつもりですか?金額にもよりますよ。
お姉さんからしたら、「じゃあ土地を売って、それを介護費用にしてよ」ってなると思います。正当です。
揉めるなら、いっそそうしたらいかがでしょうか?

匿名さんより

私は姉の立場。
相続の話は別として、
妹に相談されたら協力するつもりです。
まずは相談じゃないですか?
どれくらいを支援してもらおうとしてるのかな?

匿名さんより

お母さんの年金額はいくらかにもよって違うかと思います。施設の料金が年金で間に合えばお姉さんに頼まなくても大丈夫ですし、預金も年金もなければ二人で負担する。認知になるとお金を隠した場所がわからなくてうちは大変でした。元気な時に聞いておくほうがいいですよ。

匿名さんより

お母さまが元気なうちに、今後のことは話しておいたほうがいいと思います。
必要に迫られて話をするよりは、よろしいかと思います。
姉の立場からしたら、援助はしますが土地を譲り受けたほうが多く払ってほしいというのが本音かな。お姉さんは現金200万でしょ。土地は違いますよね。
土地の資産価値がどの程度か調べたほうがいいかな。

匿名さんより

土地の価値をまずは確認した方がいいと思います。
我が家の場合は兄弟で毎月親の為の貯金を
しています。お互い離れて住んでますが
口座振込によって管理しています。
皆の親ですので金銭協力は必要だと思います。
実際動くのは主さんになってくると思いますが。

匿名さんより

母が認知症になり姉妹で家を片付けついたときに引き出しから封筒に入った札束が出てきて驚いたら、昔の100円札で総額一万円でした。いつも節約していた母、価値がある時に使えばよかったのにと、なんとも言えない気持ちになりました。

匿名さんより

やはり、財産を二つに分けた形で考えると思います。
明らかに主さんの方が負担金は重くなる。お母様もそのつもりなのではないですか?老人ホームではなく在宅介護やってますが金額的は在宅は安いです。自分の親ならラクにみれます。

匿名さんより

状況によるけど年金で足りる場合もあります。
まずは年金から出しましょう!

匿名さんより

気持ちの問題!と思いますよ、親の事だのに出来る人がやる、しない人はそれまで。

匿名さんより

そもそも多くもらった人が親の介護するという考えがあるから悩むんではないですか?

匿名さんより

もしかして、主さん、土地もらって家建てたこと後悔してませんか?

らさんより

土地の値段がいくらかわかりませんが、介護をするとしたらまず時間を取られます。
時給にして換算するとわかりやすいおでは?諸々の事お姉さんと相談されることをお勧めします。
でもお母さんからすると近くにいてくれる主さんの方が可愛いと思いますよ!

匿名さんより

主です。皆様ありがとーございます。近くにいることで色々な面で私たちは助け合ってるとおもいます。これからは私を育て上げてくれた分、介護が必要になった時には助け合っている現状とはちがって私が助けてあげなければと思っています。私は余裕のある生活ではないので今回、姉から母の老後のことは私(姉)が考えることではないという言葉につきはなされた感じがしてしまいました。姉に対しても姉は母から何もしてもらってないというけど育て上げてもらった恩はないのでしょうか?私が土地をもらわず売って折半したなら一緒に毎日母の顔をみにいき、介護が必要になった時には一緒にみてくれたのかなぁ。。正直、ホントは金銭的な援助してほしいではなくてじゃあ、姉の何ももらってないからなにもしないが一般的に通用するのかが気になったのです。

匿名さんより

土地や現金が貰えただけ良いと思います。
中には財産分与など何もなく、介護している方もいますので。
うちは5人兄弟ですが、シンママや借金持ちなどの兄弟がいるため親の入院費などを折半したくても出来ないと言われます。
結局、負担は2〜3人で。
私は昔から特に支出している方なので姉に不満はあります。
でも、助けられるうちにしておかないと自分が後悔すると思ってやっています。
お姉さんの協力があると良いですね。

どぅしぐわーさんより

請求してもいいと思いますよ!介護は大変な苦労もありますし主サンが面倒見ることは姉にとって有り難いと思います。喜んで金銭的援助してくれると思います。私なら有り難いですけど。。

匿名さんより

お姉さんは育ててもらったと思っていないのだから、それでいいのでは?実際にそうなのかもしれませんよ。だって内地で家を建てるってことはよっぽどです、もうこちらとは縁が切れつつあるのでしょう。あなたがやりたければ介護したらいいです。姉妹とはいえ、成人したら人生や思想に介入するのは難しくなりますよね。最後はお母様の育て方が…としか言いようがないです。

匿名さんより

私はシングルマザーです、親には預けたり頼る事もなくやってきました。
親が介護が必要になり、できる限りの事をしたいと思い時間のやりくりしながらやっています。
週に1、2度くらいしか行けないので妹からは不満や周囲には何もしないと愚痴を話しているのを聞いて、増やしていかなければと思いつつ
車で30分の距離ですが平日は仕事や子供にも往復する時間で負担が大きく難しい悩みではあり専業主婦で近くに住んでいる妹が負担に感じているのも理解できるので、毎月2万円ほどですが足しにしてほしいと渡したりしていたのですが
周囲には金銭的な事もシングルだから何もしてくれないと妹だけがやっているとなっていて悲しい気持ちになりました。
シングルだと周囲もそれを信じてしまうのも仕方ない事だともわかってますし、少ないので何もしてないのと同じ感じかもしれないとも思いました。
でも、それ以上にケアマネージャーさんとの話やいろんな手続きなど任せてるので妹も専業主婦でも忙しい中に大変で周囲からほめられる事が励みになっているのかもしれないと私が悪者になるのも妹の気持ちの負担だけでも軽くする協力ひとつかもしれないと特に何も言わずにいます。

もめたりするのは親にも負担になってしまったらとも考えると、周囲にどう思われてるかは気にならなくなりました。

主のお姉さんはどうかはわかりませんが、実際に介護が必要になればきっと変わってくると思います。

私は離婚後誰にも頼りたくない何も言われたくない意地があって、数年たちやっと手当などもないまで収入が増えていますが毎月ギリギリで必死のやりくりしています。
私が病気の時にも誰にも頼らずやってきましたが、やはり周囲はシングルマザーゆえに親には頼りやってきていると思われています。今も。。
妹の嘘が原因で
何故、って怒りもありましたけど
妹にもそうしなければやっていけない辛さがあるのかもしれないなと思いなおしました。
少しですが、妹にも気持ちが通じて周囲への嘘や愚痴は減ってきてるように感じてきています。

姉妹は女同士難しい面はあるかもしれませんが、
主さんのお姉さんにも不満や怒りはぶつけずにお姉さんも大変だからって気持ちを持って接していれば
変わってくるかもしれません。
理不尽に思う事をお姉さんが言っても、お姉さんもいろいろ大変だから気持ちに余裕がないかもしれないって思うと優しくなれたり姉妹の会話も普通に介護以外の事で上手くつきあっていれば
お姉さんも介護必要なった時にきっと主さんの気持ちもわかってくれると思います。

私は怒りには怒り、不満には不満、愚痴には愚痴しか返ってこないと思います。
優しさには優しさが返ってきます。
不安もあると思いますが、今はまだ元気なうちから
良好な関係でいるようにしていくのがいいと思います。

いつか介護必要なったら介護費用は協力してほしいとお金の話しをいきなりすると、お金の話が返ってきてしまうと思います。土地もらってるでしょって。

私が土地もらったんだし、近くにもいるから私ができるだけ頑張るから心配しないでね
でも、大変な時には頼る事もあるかもしれないけど
話せば、人って私もできる事は協力するって気持ちになるものだと思います。

一番の介護は姉妹は仲良くいるのが親は嬉しいと思うから、私はそれも大事に考えたいなと思ってます。

主さんも気持ち通じてお姉さんと仲良く協力していけるといいですね。

匿名さんより

主です。コメントありがとーございました。姉の言い方に不快な気持ちになり…何か協力させられないかと。。しかし、自分で自分の事を嫌な感じだなぁと思ってしまいました(笑)皆様のコメントを読み求めてはいけないんだと優しい気持ちでこたえていきたいとスッキリしました。ありがとーございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です