【家族】長男で親と別居でマイホームを建てた方いますか?

= すみれさん =

こんにちは。
私は35歳の長男嫁です。

タイトル通りですが、旦那様が長男で義実家と別でマイホームを建てた方いらっしゃいますか?

二世帯でもなく、夫婦と子供だけの家です。

もしいらっしゃれば、どういう経緯でそうなったか、義両親の反応、その後の仲はどうか、等いろいろお話聞きたいです。

私の主人は男3兄弟の長男。

私は別の土地にマイホームを建てたいです。主人もいちおう了解してくれてます。別の土地といっても、義実家の近所で考えてます。車で5分以内で探してます。

ですが、これまでの言動から推測すると義両親はいずれ同居するものと考えているよう。。なぜなら自分達もそうしてきたから多分それが普通の事と思っている。(義父が長男で主人の祖母と同居していた)

私の周りでも長男で別にマイホームを建てた人はいますが、その方達のご両親は親(祖父母)と同居していないです。

離島出身だったり、敷地内同居?隣同士で家を建て住んでいたり。また、娘がいる家庭だったりで、老後は娘が世話してくれると思われます。

自分達が同居していないので、息子夫婦と同居するという感覚はないように思います。

うちの義実家のように、親世代も同居を経験していて、子供が男兄弟しかいない家は…すごく反対されそうです(;_;)

もちろん老後のお世話はするつもりですが、必ず同居しないといけないですか…?

別居だとお世話するのに限界があり、結局同居がいいのはわかりますが。。

長男で別でマイホーム建てた方のお話聞きたいです!

逆に二世帯で良かった話や後悔してる話でも。

よろしくお願いしますm(_ _)m

15 Comments.

匿名さんより

兄弟無しの長男です。
子供二人の四人家族です。同じ地区ですがちょっと離れた土地に家を建てました。

両親へは、家を建てる計画をする際に「嫁さんに変な気を遣ってほしくないし、俺も気を遣うから」と伝えました。もちろん嫁さんが居ない時です。

仲も悪くないし(逆に息子の自分より嫁さんとの仲が良いかも笑)シコリがあるとかでも無いですよ。

例え身内でもある程度の距離が無いと独立した家族として成長出来そうになかったものでそうしました。

匿名さんより

うちは1階が義実家で2階に私たち夫婦の2世帯住宅です。
外階段で玄関は別になっているタイプです。
義実家は土地が広いので、同じ敷地にマイホームをと考えてましたが、
収入になるアパートがいいということでアパートを建て
私たちのマイホームは義実家と2世帯住宅にしました。
アパート収入のおかげで家を建てる借金も今はほとんど返済してるし良かったと思っています。
義実家も子供たちの保育園のお迎えを頼んだり病気の時にお願いしたりと助かってます。
今のところ不満は無いですね。

匿名さんより

長男嫁です。義理の両親は東京在住ですが、
私達は沖縄に住みたくてこちらに引っ越して
きて、何の相談もせずに、沖縄に家を建てました。
将来の介護の事など、当時はあまり考えません
でした。あれから14年たちますが、義理の両親
は、よく沖縄に遊びに来てくれてますし、
こちらかからも東京へ帰省したり、仲良くしてます。
今後、介護の問題がおきると思いますが
その時に考えるつもりです。夫は長男で、
姉(東北在住)と妹(東京在住)がいます。
妹さんが近くに住んでいます。

匿名さんより

兄が長男で実家から5分位の場所に家を建てましたよ。
いとこも長男ですが、実家の近くの家を購入してます。
私のまわりでは長男でも同居してない人がたくさんいます。親も50代、60代で若いのでお互い気をつかうより別々に暮らしたほうがいいと言ってますし、 実家まで歩いて行ける距離なので頻繁に会いに行ってますよ。
今どき長男だから同居という考えの人は少ないのでは?

こんさんより

最近、まさにお家を建てようと土地購入しました。
私は、県外出身。
旦那は3人男兄弟の長男。
平屋で建築予定です。
旦那の実家は団地で土地やお家はありません。
まだ、旦那の親には住宅購入は話してないです。
反対されるかな?
でも、同居する気はないですねー
実家とは車で20分くらい離れるかな?

ちーちゃんさんより

とーとーめーの問題が大丈夫なのであればいいんじゃないです。義理実家が一緒にと考えているのが前提であればそういう問題がありそうですが。。そうでなければ一緒に住む理由はないし、経済的に自立(建てる時も金銭援助なし)できているのなら自分達で好きにしたらいいと思います。老後の生活は兄弟皆んなでみるとしても、とーとーめーの責任は次男嫁、三男嫁からしたら果たして欲しいさー。

どぅしぐわーさんより

結婚前から二世帯の家作りの場合はあきらめるべきでしょうか。同居確実になりますよね。

匿名さんより

長男だろうが次男三男だろうが同居や近居したほうが損しますね。
我が家はマイホームは私側(妻である私)の実家近くに建てました。
お金の援助も一切頼ってないので義理両親から文句言われる筋合いはないです

匿名さんより

私も長男嫁です。
一軒家ではないのですが、近すぎる所に住むと、近所の親戚等から『近い所にいるのに、一緒に住んだら?』と言われるので、少し離れた所に旦那の職場寄りの場所に住んでます。遠過ぎず近過ぎずが一番です^^;

ご意見番さんより

長男が必ず同居する必要はないと思います。
ちなみに長男嫁ではありません。
経済的に親からの援助も受けず自分達で建てる家なら他から文句言われる筋合いないでしょう。
同居はしたくないけど良い関係性でいられるならそちらの方が良いと思います。
反対に、同居ムリ、遺産はしっかり貰いたいという腹黒さが伝わってくる長男家族なら外野がうるさいでしょうね。
そういう長男夫婦に限って同居もしない、介護も逃げ腰、仏壇の話は聞かないふり、相続の際には長男の権限をだしてくる。うちがそうです。
そこらへんやらないといけない事をうやむやにせずにこなしていれば、マイホーム全く問題ないと思います。
ご立派!と言いたいくらいです。

匿名さんより

私も長男嫁ですが、分譲マンション購入して20年以上たちました。
購入した当時は、義両親に怒られ、いずれは帰ってくるよね等と
言われましたが、現在は諦めているようです。
自分達の力で援助なしに、子育ても自分達でしてきたので
文句言われる筋合いないと思っています。
なんで長男というだけで束縛されるのか、いつの時代の家制度なのか
理解に苦しみます。

匿名さんより

兄が長男ですが別場所に家たてました。両親も同居は苦手な感じしたし、親が土地を購入してあげました。実家は親はいずれ壊してもいいし、兄の息子達が使うのも良しで任せるそうです。実家は守って欲しいですが、今、同居してたら親がストレス凄かったかも。

匿名さんより

長男ですが、夫の実家の徒歩10分の場所に家を購入しました。
最初は義父母に2世帯住宅にしたいか確認しました。
長男なので最初から同居も覚悟してましたし。
でも二人は建て替えも面倒だし、自分達の代は今のままがいいと言って、
同居はお互い大変だから、少しなら援助するから、好きな場所に自分達で
建てなさいと言ってくれました。
ああいい人達だな、大事にしないといけないなと思いました。幸い小学校も近かったので、
子供が小学校に上がる前に、子供が実家に歩いて行ける場所に家を探しました。
共働きなので、時々子供を預かってもらったり、体調が悪い時はスープを鍋で届けたり、
お互い無理せずとても良好な関係です。
口にはしていませんが、もちろん将来介護も覚悟しています。
お互い経済力があれば家は幾つあってもいいのではないかと思います!

匿名さんより

長男嫁です。3年前に家を購入しました。
義両親は離島住まいなので特に問題はないです。参考にならなくて申し訳ない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です