【食】食事中の水分補給

= マイアミさん =

こんにちは。

皆さんの家庭では食事中にお茶やお水を飲みますか?

私の実家ではお茶やお水も用意して食事を取っていました。結婚後も普通にお茶を出して飲みながら食事をしたら主人に凄くビックリされ、お茶は食事後に飲むもので食事中は味噌汁等の汁物で水分を取るのが常識だし、行儀が悪いよと言われました。

マナー違反なんて大人になるまで知りませんでしたT_T

でも外出先のお店で食事をする時結構お茶やお水飲んでいる人いませんか?

皆さんの家庭ではどうですか?

51 Comments.

匿名さんより

えー、びっくりです。
私も食事中に水か麦茶を飲んでます。
子供達も同じように食事中に水か麦茶を飲んでますが、よく思い出してみると主人はあまりみそ汁以外の水分は飲まないですね。
マナー違反だったなんて驚きです。

でも知人でみそ汁は塩分が多いから作らないという方がいらっしゃるんですが、みそ汁がなければ飲んでもOKって事なんでしょうか。。

匿名さんより

こんにちわ。普通に食事中に子供達にもお水、お茶出していますよ。バイキングなどやファミレスでの飲み物飲み放題のセットなど、みなさん普通に飲み物入れてますよね。育った家庭の違いですかね? すみません、うちは出します。

匿名さんより

食事中に水やお茶を飲むのがマナー違反なんて聞いたことない。味噌汁で水分補給っていうのも不思議な考え方ですね。味噌汁や漬物は塩分が高いことが多いのでかえって水分が必要になると思いますがね。お水やお茶をとると口の中が洗われますので、一つ一つの食材を改めてしっかりと味わうことにつながります。茶道なんて元々はお茶だけでなく食事も一緒に味わうものでした。

匿名さんより

ご主人は外食する時、食事が終わるまで一切お水を飲まないのでしょうか?
わが家は塩分が気になるので汁物は毎回作りません。
お茶や水は準備しませんが、食事中に飲みたくなったら各自で入れてます。

匿名さんより

え? 食事中にお茶やお水を飲まないほうが珍しいのでは?

うちも主人の実家も飲みますし、出しますよ。

わが家は温泉旅館によく泊まりますけど、懐石料理の際も、お寿司食べる時も出ますよ。
好みではないですか? 常識云々ではないと思います。

ただ、食事中にガブガブ水やお茶を飲み過ぎると消化吸収が悪くなるとは聞いたことあります。
うちの子、よく水を飲むタイプで痩せてます。燃費悪いです(^^;;

匿名さんより

マナー違反だっていう人結構いますよね。
私は嚥下が弱いので水分がないと窒息死してしまいます。
マナーより命のほうが大切なんで
必ず用意しています。

匿名さんより

>マナーより命のほうが大切
あはは。笑ってしまいました。でもその通りですよね。
和食では食事中の「お茶」はマナー違反のようです。
和食の繊細な味がお茶で変わってしまうとか、
水で味が薄くなるなどの理由のようです。でもこれは
高級和食料理店でのマナーであって、ご家庭の
食事中の水やお茶は全然問題ないのでないでしょうか。
それこそ、「マナーより命のほうが大事」ですよね(^_^)

匿名さんより

高血圧家系なので、味噌汁は無しです。
塩分取り過ぎに気をつけましょう

匿名さんより

普通に水飲みますよ。
しかし主人の実家は食事中は水飲まないため、
義実家で食事する時は私達家族だけ水用意します。
それでいいと言われているので。

匿名さんより

知らなかったので、調べてみるとお茶はマナー違反と考えている人も少なくないとか理由
・食べ物とお茶を一緒にとると素材の美味しさが薄まってしまう
・渋み成分が口内に残るため、旨味を損ねてしまう

だそうです。まあ余計なお世話な気もしますが
気心知れない目上の人であったり、お客さんとかでマナーにうるさい人いたら
気にしてみるのもいいかもしれませんね。

どぅしぐわーさんより

水無しだと死んじゃいます…マナー違反ですか?びっくりです。私達家族は全員水かお茶飲みます。外食ならピッチャーが欲しいほど水は飲みますよ。旦那さんの家庭がおかしいんじゃない?

匿名さんより

最近は気にしない人が多いようなので、だいぶ昔の人は気にしている人も多かった?みたいです。
食事中に水を飲むのが良くないといわれる理由
食事中の水分補給は、食べ物を噛む回数、唾液の量、そして消化に影響するからです。
食事中に水を飲むと食べ物をよく噛まずに水分と一緒に流し込んでしまいがちになるので、噛む回数が減少します。噛む回数が減るということは、食べ物が細かく噛み砕かれずに体内に流れ込むので消化に良くありません。また、噛む回数が減ると分泌される唾液の量も減りますので、消化に悪影響を及ぼします。

食べ物と唾液が混ざると消化が始まります。つまり、唾液は体内での消化を助けているのです。これが消化液なるもの

ですから唾液の量が減ると食べ物の消化が始まらずに体内に流れ込むので、胃に負担をかけてしまいます。

らしいので、 食事中に水を摂るのもマナー違反?身体によくないと考えているのですね。
理屈は正しい

匿名さんより

つまり何度も噛んで唾液を出すより
水分を取ってやわらくしたりまたは渇きをやわらげる
楽になるから、水分を飲みたくなるんでしょうね。
昔の人たちの方が、忍耐があったってことですね。
本当は、きちんと何回も噛んで食べるのがいいでしょうが、なにかと時間もないので噛む回数もへり、つい水ってことになっているかもしれませんね。

匿名さんより

昔の人たちはとても身体に気を使って、栄養を摂るため食事

現代の人たちは、栄養を摂るための意味ももちろんあるだろうけど
ちまたにはおいしいものが、これでもかというほとあふれている
こんなにおいしいものを食べれることはとても楽しい 幸せ

昔の人たちにとっては、現代人に比べて食事が楽しいというより、健康的に栄養を摂るための意味があいが強かったかもね。

昔の人たちの考えも正しいけど、やっぱり食事はとても楽しい時間でありたいと個人的にはおもう
だから水もお茶も飲みます。おいしいものもいっぱい食べます。

匿名さんより

私は食事中にお茶を飲みます。

マナーだと言いますが、食事中に同席の人が途中で水を飲んでも不愉快には感じません。
逆に、そのこと食事中に持ち出して場を白けさせる人のほうが不愉快に感じます。
食事は楽しくしたいです。

匿名さんより

食事中に水飲みますけど口の中に食べ物がある状態では飲んでないし、子どもにもそうしないよう気をつけています。
給食だよりや保健だよりなどでよく噛むように、水分で流し込まないように、と教わる機会もありますから、平成生まれの子でも知らないことはないです。
親や先生の話をちゃんと聞かず、お便りも見ないで捨てるような子は知らないかもしれませんが。

匿名さんより

食べ物が口の中にある状態だけではないですよ。
胃液と関係してくるんですよ。
胃液には消化液が含まれていて、食べ物と混じり合うことによって消化を助けます。
しかし食事中に水を摂取すると胃の中の消化液が薄れてしまい、食べ物が未消化になってしまいます。
その結果、消化不良を招き、胃の消化負担が増えてしまうことになります。
だから食事中は水分を取らない方がよい。いわれるようです。

匿名さんより

夕飯食べながらビール飲むけどなにか?マナー?そんなの家で気にしてたら窮屈すぎて死んでしまうわ!

匿名さんより

胃液を薄めるはわかりますが、ということは固形物を食べているときには、水もお茶も味噌汁も水分系は控えた方がいいってことですね。
もちろん、それを実践するかどうかは人それぞれです。

身体によくない それをマナー違反として考える人もいるってことですね。

どぅしぐわーさんより

コーヒーやコーラーとかの人も居ますよね。ビールとか。私は麦茶は必ずないと無理です。食事は美味しく食べたいので。マナーとかそんな人の前で水飲んだらドン引きされるんですね…一緒に食事したくないね

匿名さんより

>高級和食料理店でのマナーであって

そのマナーにこだわる高級和食料理店はどこにありますか?
ただの興味本位で行く機会は一生ないでしょうけど、初めて知ったので気になります。
具体的なお店を教えて下さい。

匿名さんより

ダンナさんは給食の時、牛乳は最後に飲んでたのかな?
それだとかなりぬるくなって美味しくなさそうだけど…
学校では三角食べするように言われたけど、途中で牛乳飲んじゃダメとか言ってくれる先生はいなかったな。

うちなーさんより

マナーかどうかは知らないけど、唾液の分泌が悪くなるからやめた方が良いとは聞く

匿名さんより

書いた本人じゃないけど
高級料理店に来る客は、マナーがいい人も普通のところよりは多いでしょうね。
マナーを意識する人は、腕の高い料理人に対してのマナーとして、出してくれたものに対して、お茶などでかき消さないよを現すんじゃないの

高級店で食事中にお茶を飲んだからといって、店の人が怒ってくるわけではないでしょ
結局は、マナーなんてやってる本人がどこまで守るかでしょ
他人に迷惑をかけないマナーとは別として

匿名さんより

守るかじゃないか

結局は、マナーなんてやってる本人がどこまでやるかでしょ
料理を提供する人のことを考えるかでしょ
他人に迷惑をかけるマナーは別として

本当にマナーのある人は、高級店とか普通の食堂とか関係なく
やっている人のほうが人ととして徳が高いだろうけどね。
でも人間って、店のステータスやらだけで、マナーを持ち出してくる人たちも多いよね。
なぜ食事中にお茶を飲まないか 意味がわかれば、高級料理店でも街の食堂でもやる人はやったほうがカッコいいね。高級料理店だけではなく

匿名さんより

オバマ大統領と安倍首相が寿司屋で日本酒飲んでたけど、お行儀が悪いと感じる人もいたのかな…

匿名さんより

マナーっていうのは不特定多数の方がいる場での行いのこと。

家庭の食事はその延長線上にあるとはいえ各家庭で好きなようにするべき。

カレー食べながら汗をかきつつ水飲まないの??

何がマナーですか?

聞いたことがないわ。

匿名さんより

>安倍にマナー求めるのが間違ってるでしょ

そうなの? 理由は?

匿名さんより

>それが理由だとなにか問題でしょうか??

出た! 最〇策の人でしょ。しかも粘〇質の…
「なにか問題? 都合でも悪いの?」が決め台詞だよね。

匿名さんより

>6月16日 at 9:41 PM
>6月16日 at 9:48 PM

そのマナーにこだわるお店はどこにあるのか聞いてるんだけど?

匿名さんより

トピ主さんへ
できればでいいので、ここで出た質問をダンナさんに聞いて回答してもらえませんか?
よろしくお願いします。

主ですさんより

主です。
一日でこんなに沢山のコメントありがとうございます。
過去にも私と同じ質問をされた方がいたんですね。

食事中にお茶、お水を飲まれている方も多いようで私の実家だけが特に変わっていた訳ではないようですね。

ただ、水分の取りすぎは胃液を薄めてしまい胃の消化負担が増えてしまう事は勉強になりました。
主人実家は昔から食事中の水分は汁物だけで、と慣れてきたので今更お茶を飲まなくても平気だと思いますが、私は無理そうです。
胃に負担をかけない程度に程々にお茶、お水を飲むようにしたいと思います。
マナー違反という程の事でもなさそうなので安心しました。ありがとうございました。
あつ因みに給食の牛乳も食後?に飲んでいたようです。

匿名さんより

10:21 PMさん、回答ありがとうございます。
【東京 青山えさき】さん、食べログで見ましたけど美味しそうですね。
食事と一緒にお冷やお茶と思われるのも写ってましたが、実は料理の一つだったりしますか?

匿名さんより

ユーザーの写真ギャラリーを料理にすると、6ページまでの間に数枚あります。
多いのでそれ以上は見てないです。

匿名さんより

具体的に店名を出してくれたのは10:21 PMさんだけですので、回答して下さり感謝しています。
ありがとうございます。

匿名さんより

>胃に負担をかけない程度に程々にお茶、お水を飲むようにしたいと思います。

それでいいと思います。

匿名さんより

わたしは夫婦ともにお茶は最後に飲みます。こだわりはなく自然のことです。
ちなみに、歯科医師さんからは、こどもに食事中に飲み物を与えると、唾液の分泌と嚥下が発達しないから避けた方がよいとは教わりました。

匿名さんより

マナー?私は海外育ちなので西洋料理しかわかりませんが、ワインやお冷がテーブルにあるのが普通でした。一旦お冷で口の中をリセットしたりしてました。

和食だとお茶は食後でしたが、お冷は口直しに食事中に飲んでいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です