【生活】沖縄「ゴーー」という謎の音

= ネオンテトラさん =

こんにちは。
沖縄の那覇市に住んでいる者ですが

日中、たまに「ゴーー」という音が聞こえてきます。

その瞬間に一緒にいた家族に確認すると3人とも確かに聞こえる。

・西側から聞こえる。
・10~30秒。
・10分に1回から、または数時間に1回くらいの間隔で かなりバラつきがあります。
・日中だけで、夜は聞こえてこない。

海鳴り説→でも夜は聞こえてこない。

旅客機または戦闘機スクランブル説→上に同様。

何なのでしょうか?

14 Comments.

匿名さんより

那覇在住ですが、ゴーという音は夜中でも時々聞こえてきますよ。

匿名さんより

海上での米軍の戦闘機の訓練で、アフターバーナーをつけた時の音です。

きなさんより

小禄在住です。
自衛隊の戦闘機です。風向きによって大きく聞こえる日とそうでない日が
あります。
大体朝8時頃と昼過ぎだと思います。
それ以外にスクランブル発進で夜中に飛ぶこともあるようです。

匿名さんより

自衛隊の戦闘機の離陸時の音です。
那覇の西側なら、まさにそれ!
定期的に自衛隊が訓練のために戦闘機を発進させますし、沖縄空域付近に領空侵犯をしそうな飛行機などがあれば自衛隊がスクランブル発進します。
だから主さん、安心してください。

匿名さんより

あの音は、飛行機のエンジンを下して点検のためにエンジンを調整している音です、できるだけ音が漏れないようにしているみたいですが、聞きなれない人はシカムハズね。

匿名さんより

曇りの日に聞こえませんか?
だったら遠くの飛行機(おそらく戦闘機)の音だと思います
雲が多いと音の通り道が塞がれ反射みたいになるそうです
それで音源近くより遠くが聞こえるそうです

匿名さんより

豊見城市住です。うちもよく聞こえます。
確かに 曇りの日が多いと思います。

あんなさんより

民間機はうるさいと感じた事はありませんが、自衛隊機のうるさい事!
夜間のスクランブル以外の調整のエンジン音は、勘弁して欲しいと毎回思います。うるせぇ!
平日の日中は今でもうるさいのね・・これからも変わらないか・・やれやれ。。
引っ越して来た時に、陸自の演習で、機関銃の空砲音は物凄く驚きましたよ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です