= パート母ちゃんさん =
子供が保育園に決まったので、4月から久しぶりに接客業のパートを始めたアラフォーの主婦です。
先輩の社員さん(40代女性)にトレーニングをしてもらってるのですが、「誰がやれっていった?」や、「ミスしたら今度からさせんからよ」など本気で言われます。言葉がキツくて恐々と萎縮してしまいます。
今日も怒られて凹んでしまいます。。
うまくやっていきたいのですが、あんな風に言われると仕事を一生懸命しているのに、、。と悔しくて悲しい気持ちになります。
始めてまだ2ヶ月ですが、辞めたいという気持ちにもなったりします。
どのようにすれば怖がらず、凹まず頑張れるのかな。と考えてます。
先輩を変えることは不可能だと思うので私の思考を変えたいです。
こういう風に考えると楽とかあれば教えてください!
パワハラ気味の先輩っぽいですね。
社会人で接客業なのに
言葉遣いが悪すぎますね。
心の持ちようってどうすればいいのかな。
こういうのって
ほかに仕事を見つけながら
いつでも辞めてやるくらいのつもりで
やれば気は楽になるのかもしれないね。
店長さんに相談してみてはいかがですか?
言葉遣いにびっくりです。
パートなんだから、次探しても良いのでは?
そんな精神状態で子育てしっかり出来ますか?
先輩、オトナになれよ、、、と、思いながら仕事をすると良いでしょう。
早く仕事を覚えて先輩に文句を言わせないようにしたらどうでしょうか。
辞める事はいつでもできるので、せめて半年は頑張ってみたら?
気になったのが、先輩は敬語を使わず、いつもこんな口調ですか?
とても40代の人が使う言葉じゃないと思います。
その言葉遣いはいくらなんでも酷すぎないですか?
先の方のコメントにもありますがパワハラに抵触しますので責任者に相談した方がいいですよ。
「誰がやれっていった?」、「ミスしたら今度からさせんからよ」
小学生並ですね。
いい歳して本当にこんな言い方するの。
更年期障害とかじゃないの。
それか同年代だから友達感覚で言ったとか?
それかそれか主さんがあまりにもミスや失敗が多いとか?
でも言われすぎると緊張して失敗する気持ちわかるな。
反対に新入社員がミスばっかりとぼやく投稿もたまにあったりするよね。
どっちにしろ主さん頑張って下さい!
言葉遣い悪い人ですね。
きっと主さんだけじゃなく周りの人もこの人やだな〜って思ってる人絶対いる。
お金稼ぐため職場の人間関係はどうでもいい、はいはいと聞き流しながら割り切るか、どうしてもきつかったら他のパート先を探しておくのもいいかと。
有り得ない言葉使いだと思いますね このような対応しかできないかたは、性格かわらないでしょうねー貴女が我慢できるか強い気持ちで接する事できるかだとおもいます。どうしても無理なら我慢せず他さがしておいたほうがよさそうです。
頑張ってくださいね❗
上のかたに相談してみてはどうですか??もしくは次を探す!どうしても続けたいなら、はいはいーて軽くかわす
辞める前にスマホで録音して上司に聞かせる、パワハラで訴えるは?
先輩を変えることは不可能だと思うので私の思考を変えたいです。
こういう風に考えると楽とかあれば教えてください!
と言うご相談ですよね?
気持ちの中ではその先輩より上に立って、「欲求不満溜まってるんだねぇ、可哀想に。」とか、「この前と言ってること違うなぁ、大丈夫?」とか、なかば馬鹿にして軽く受け流すと良いですよ。
あと、役者になりきって、冷静に「もう少し顔を伏せた方が落ち込んでるように見えるかな?」とか考えてると、少しは気が紛れます。
嫌味な人間になってしまいそうですけど、、、
言葉って胸に刺さりますよね。
今までの自分を全否定されたかのような感じ?
注意のされ方、言われ方でやる気もなくすし、自己嫌悪にもなりますよね。
無理しないほうがよいですよ。
主さんがちゃんと仕事しているのに、そういう言い方され続けるのなら、辞めましょう。
ほかにも仕事はあるから。
正社員でもなく、若いわけでもないのだから、無理して続けるメリットはないです。
上に相談しても、先輩がしらを切る恐れがあるので言い逃れ出来ないよう録音したほうがいい。
まあ、居づらくなる可能性もあるので転職したほうがいいかも。
他にも、この先輩のせいで辞めた前任者もいるんじゃないかな?
その先輩、接客業でそんな言葉づかいだから表に出せなくて、窓際的に新人教育をさせられているのかも。
そんな人に教育させても逆効果ですけどね。
2カ月よく頑張っていますね〜。私もパートでヒドイ言葉(早くやれ・何回も同じ事言わすなフラ〜や、トイレに行くと言うとさっきも行っただろー。イヤミばかり)などと言う職場だったので2日目で身体が拒否反応をおこしました。職場のみなさんがそういう人ばかりではないですが、私には絶えきれませんでした。我慢不足で大人として恥ずかしいですが、二週間で辞めました。でも、次の職場はみんな良い人達で、何度も会話の中で爆笑したり楽しいです。イヤイヤ通勤するのと、爆笑して帰る職場…色々経験しました。私も40代で身体共に疲れやすいので、主さんも体調を崩さないように気をつけてくださいね〜。
先輩トレーニングには向いてないのでは?
私だったら上の人と、本人に言って辞めます。
どうせ辞めるなら、辞めさせられるなら・・・のつもりで
思っている事バシっと言い返したらいいのでは?
辞めた後もウジウジしないで済むよ。
この先輩、「言葉使いに気をつけて」「言葉使いが悪いのは最悪」って言ってません?
うちにもいますよこんな人、ホントに最悪です。
みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
先輩は、敬語でも話しますが、ミスをしたり、自分が思ったようなことをしなかったりすると、頭にきて??こんな感じになります。
1日に1回はあります。
仕事もできる方なので出来ない新人にイラついてる感じがわかります。
私が特別ミスが多いわけではないと思います。
先輩は、4月から教育係になってるようです。
コメントにも書いてありますが、気持では馬鹿にして。っていうのも顔に出そうでやりきれません^^;
このままでは毎日嫌な気持ちなので今日、同じ部署で働く方に相談してみようかと思います。
引き続きアドバイスがありましたらよろしくお願いします!
辞めたいなら辞めてもいいんじゃないですかね。
接客業なら人手不足の所多いしまた見つかるでしょう。
そういう嫌な言い方されて上手くかわせる人もいればとことん落ち込む人もいますから。
今までもその先輩が原因で辞めていった人もいたんじゃないですかね〜
気にしないことが一番ですよ。
辞めて次いきましょう~。こんな人と働いてたら精神病みますよ。そこが凄いボーナスがあり給料が高いなら考えますが時給700円ぐらいでしょ?他にもいい職場はあります。上司に辞める理由を聞かれたらその先輩のせいで苦痛だと言ってもいいと思います。言わないと上司も分からないし改善にもならないかと。
黄色い看板の田舎の百貨店の正社員がそんな口調で上から目線で体も大きいけど威圧的なで言い方。
こんなやったらダメって言ったさ!だって。。。
敬語がない事にびっくり、すぐ辞めましたが。
うちなん〜ちゅですが、そんなうちな〜んちゅにがっかりでした。その店舗にはもう行かないです。
私の職場にいた男性がそうでしたが、訴えられて居なくなりました。彼が居なくなるまで辞めた人が多くいて職場自体が世間的に体面を保てなくなりました。周りを不幸にする人っているんです。労働局に相談すべきです
心の中で「うわっ!こんな幼稚な言葉遣いしか出来ないんだ!
人に注意する前に先ず己の言葉をあらためましょう。」と思う
どうしても我慢ならなければ人は変えられない自分は変えられるので
この方が職場を辞める事が無いなら勿体無いけど主さんが辞めて
他の良い職場に移る事を考えてみるのも有りかもしれません
辞めるにしても一応上司に理由を告げておくなどしとかないと次の人に続くよ~
こう考えてみてはどうでしょうか?
・仕事はお金をもらって労働力を提供するものです。一生懸命にやるのは当たり前。
・ご自分の中に「先輩は私にもっと優しく接するべき」と思っていませんか?(甘えの心理)
・厳しい指摘を受けるのはまだまだ未熟だから。
・先輩の教え方って、その事業所の方針、指示に沿ったものかな?ひょっとしてこの先輩はやばい人?
だけど、新人教育だからといって人格まで傷つけられる理由はありません。
研修を受ける身ですが、人格・名誉を傷つけられることとは違う問題です。
私もこんな言われ方されたらきっとモチベーション下がってしまいます。
でも…こんな先輩、上司なんて世の中に沢山います。
しかも、言い方が「嫌み」「きつい」なだけで人格を傷付けようと
しているとは言えないような。
主さんは久しぶりに仕事に復帰したわけですよね。ミスの数が問題とは限りません。
しかもまだ新人ですよね。少し弱音を吐くのが早いかな…とも思います。
主さん次第ですよ。その職場が特別おかしいと判断して辞めて新しい仕事を探すか
その場所で負けずに頑張るか。
もし頑張る気持ちがあるならその仕事を頑張って好きになる事ですよね。
技術やキャリアや評価を経て自信につながります。
どんなに小さな仕事でも誇りを持てば人に何か言われても(凹むことはあっても)頑張れますよ。きっと。間違ってもその先輩と同じ道を辿らないでくださいね。
可愛そうな人なんですよ、きっと。
他の人と仲良くなって耐え忍ぶか、次に行くか?どちらもアリでっせ~