【心】パニック障害つらい

= 不調さん =

私はフルタイムで働いている子持ち主婦です。

朝は1時間以上かけ通勤し、母にもだいぶ助けてもらいながら仕事してますがダメダメ主婦のため母や旦那からも毎日のように小言を言われ、会社の環境や人間関係にもストレスをすごく感じてます。

他にも色々。パニックは4年治療通ってもう、薬も病院も終わるところだったのにまた症状が出てきてしまいました。

最初は激しい動悸がきっかけで通いはじめて、たまに息苦しさや喉のしめつけ感があるくらいだったのに今回息苦しさ(空気が足りない感じが日常的に)と不安感がきつくつらいです。

ソラナックスを1日1回の処方でもらっているので飲むと良くなりますが、薬を手放せなくなったらこわいとか色々考えたり、調子がいいから飲まないでおこうとかで毎日は飲まずにいてやっぱり苦しくなる。心配なので内科でも念のため検査してます。

つらいパニックを克服した方の成功例を教えて欲しいです。環境も影響してるのでしょうか。不安感を増すような言葉は今回はいりません。

前向きになれる克服した方の経験談、アドバイスお願いいたします。

転職もしたいし、家族旅行も行きたいですがこのままでは動けません。

22 Comments.

匿名さんより

私は克服しました。
環境も大きいですが、本人の考え方、物事の捉え方も大きい気がします。何年もかけて良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、全体的によくなり、今はありません。
私の場合は、実際に薬に依存して何度か自殺未遂などもありました。外へ出れなくなり、仕事も一年単位で何回か休みました。病院も何箇所も変わったり、占いやユタにも行きました。
パニック障害があった頃は、身の回りのすべてのことがストレスで、自分が不幸だと感じていました。その当時の対処療法?としては気持ちが落ち着くグッズや音楽などで身の回りすべてを固めて頼っていました。
でも、荒治療でしたが、夫に「自己に意識が向きすぎている。」と何度も諭されそんなはずはないと苦しみました。NPLの本や、達観したものの見方ができるような本を読んだり、いい意味で無神経になれるようにしたり、今までと違う方に考え方をシフトすると、以前のような不幸感を感じなくなりました。外へ出る恐怖、人に見られる恐怖もなくなりました。図太くなりました。
人は人、自分は自分。いい意味で自分勝手になれると、逆に意識は自分じゃなくて外へ向かうんです。時間かかりました。それに引きかえ、失ったものもあります。でも、絶対に今の方がいいです。
主さんももっと自分勝手になってみてください。

匿名さんより

長時間通勤、フルタイム、会社での人間関係、夫や母親からの小言、子育て…ストレスの原因が多すぎる印象です。どれかひとつでも減らせないでしょうか。私の友人は旦那様とは別居して、近親者と距離をおいてから劇的に改善した例があります。

匿名さんより

そこまでして働かないといけないのですか?
長い休養が必要かと思われます

どぅしぐゎーさんより

環境を変えることが1番の解決法だと思います。
主さんにとって今の環境は大きなストレスとなってパニックを起こしやすくなってます

仕事を短時間のパートに転職、旦那さんや実母に精神的に辛い気持ちを話して下さい
家族の協力が必用ですよ

時間は掛かりますが出来るだけリラックスすることです

匿名さんより

本当は休むことが一番のお薬だと思いますが、それは難しいのかな?
私も以前、ストレスから突然息ができなくなってパニックになったことがあります。
今でも時々動悸がしたり息苦しさを感じることがありますが、呼吸法で少し楽になります。
腹式呼吸で深い呼吸をすると動悸が治まります
ヨガとか気功、太極拳、座禅とかは複式呼吸を使うのでそういう所で教わるのも
良いかも知れません。

匿名さんより

ちゃんとした、パニック障害の専門科医に行った方がいいと思います。
ソラナックスは精神安定剤なので、パキシルを飲んだ方がいいと思います。

匿名さんより

無理して断薬しないとダメですか?
私の知り合いはお守り代わりに持ってますよ。
持ってるだけで安心できるそうです。
あまり自分を責めないで下さいね。
人間だからそんなこともありますよ。

夜が明けたさんより

そうそう、薬はお守りだと思って飲んでいいと思います。自己判断で飲まなかったりするよりは医師の言いつけどおりちゃんと飲んで、どんどん薬を軽くするほうが良いですよ。焦らず焦らず。
3年前、私もパニック障害だと診断されました。情けないやら申し訳ないやら。中途半端な知識で薬は飲みたくないと漢方薬をのんだり、自己判断で飲む回数を減らしたりしていました。
でも、そうするとなかなか良くならないのです。よくなったと思ってもまたぶり返し…自己嫌悪。どん底でした。旦那や親姉妹に助けてもらいながら(3人の子持ちです)今はそういう時期だと病気と向き合い病院にも付き添ってもらい薬もしっかり服用し治療に前年しました。お薬飲んでもいいんですよ。しばらくしっかり飲んで症状によってどんどん軽くしてもらってください。
パニック障害発症から3年経って、今はお薬は服用していません。依存してないです。
でもお守り代わりにポーチに入ってます。もしものときはこれがあるから大丈夫と思うと心強いです。
4~5ヶ月に1回病院に行っていますが、これだけです。3か月前より仕事を始めました。面接時と初出勤その時、あと+2回お守り使いました。
自分がパニックになる時がなんとなく解るので、事前に対処です。
どうにかどん底から抜け出せた気分です。
だから主さんも大丈夫。今は治療の時期だと割りきりお薬飲んでください。お薬飲んで今日1日乗りきってください。大丈夫です。お医者さんに相談して依存してしまうことが怖いことも伝えてください。私の場合はその不安を医師が分かってくれて不安を取り除いてくれました。今、私が仕事を始めたことも喜んでくれています。
主さん、絶対絶対大丈夫だからね。
薬飲まないでおこうと考えて逆に辛くないですか?飲んででも症状でないほうが気が楽ですよ。
でどんどん軽くして。で、あとは心配なときにお守りとして持ってるだけ。
にすることを目標にしてください。
主さん頑張ってると思います。私も頑張った。
毎日自分を振り返り自分のことできた分を認めて誉めてください。
明けない夜はない。今は主さんは夜なのかも。私は夜明けかな。
顔も知らない主さんだけど、過去の私と重なります。応援してるからね。今はよんなーよんなーで大丈夫ですよ。いつか明けるからさ、夜。

匿名さんより

朝1時間以上かけて通勤しているってところにひっかかりました。30分以内の仕事場を探してみては?通勤だけでストレスです。

さくらさんより

まずは環境をかえる、仕事をかえる、休む!!そして何よりも主さんの考えて方をかえる、、、。

経験は無いがさんより

「夜が明けた」さんのように自分に合う病院(医師)にめぐり合う事が
一番心強いと思うかな 薬の事や不安な事言えるのって大事ですよ

良い病院でなく、主さんが合う病院ですよ 必ずいますよそのお医者さん。

匿名さんより

パニック障害じゃなくても通勤一時間は、きつい。あと障害者枠の仕事探しして自分に見合った職を見つけないと家族に負担がかかります。

みみさんより

教会に来てみませんか? すごく楽になりますよ(*^^*)

うるま市ですが、とても家庭的な教会です(*^^*)

不調さんより

主です。
皆様コメント本当に本当にありがとうございます。
涙が出そうになります。
通勤距離はごくたまに土曜日出勤があると40分位で着いちゃうんですけどね。平日は沖縄で1番じゃないかと思うほど激混みなんです。最初のパニックの頃、影響で車通勤ができなくなった時、父親に送ってもらったら「これはすごいストレスだな」って言ってました。8:30出勤なのに15分から朝礼がありこれに間に合わさないといけません。7時ちょい過ぎに出ても超ギリギリか間に合うかどうかです。
もう15分以内のとこに転職したい。勤務しながら探してますがアラフォーのためなかなか難しい。
住宅ローンがあるので一旦辞めてゆっくり探すも厳しい。夫婦での稼ぎを見込んで組んだ住宅ローンなんで。でもなにかひとつでも環境変えたい。
薬もちゃんと飲む事にしました。私のは発作的な呼吸の苦しさというより、ずっと日常的に苦しいので頻繁に深呼吸して空気を取り入れようとしてる感じです。不安も大きくなり悪循環なんですね。薬をちゃんと飲んで不安を抑え呼吸の苦しさを改善しようと思います。最近パニック症状出てから運動を控えてましたが、今健康増進センターで歩いてきたらその間は苦しいどころか、呼吸が普通に出来てました。運動もやってみようかな。
「夜が明けた」さんの今は治療の時期と割りきって薬を飲んで下さいが心に響きました。私は4年の薬と治療をやっと終えそうな時にまた症状がきつく出てしまい又か…と落ち込みましたが。。皆さんの意見を参考に踏ん張ってみる。

匿名さんより

私と環境がそっくりでビックリしました。
心配はいりません。
私は薬を併用しながら、マラソン始めました。
毎日夜くたくたになるまで走りました
そしたら眠れる様になり、仕事の疲れも全て、マラソンをした事で疲れている事にしていたら、仕事のストレスが感じられなくなり、
通勤も車から原付バイクにして、通勤時間を短縮。
あらゆる事を変化させました
そしたらいつの間にか薬を飲む量が減っていき、最後には忘れてました。
精神の疲れよりも、体の疲れを貯めこみ、夜寝る
それを繰り返しました。
家族の支えもあり、克服しました。
内に籠らず、外へ外へ
大丈夫必ず治ります

ぴーさんより

私もパニック障害からくる体調不良で、寝たきり状態が数ヶ月続きました。
心療内科でお薬を処方されましたが、体に合わずひどい副作用で、一切の薬を医師から止められました。
ただ、発作(過呼吸、心臓の痛み、極度の不安感、意識が遠のく、自分が自分でなくなる感覚の恐怖、気が狂ってしまいそうな感覚)がでた時は、頓服薬(軽い安定剤)のみで、しのいできました。
心療内科は、私にはあまり意味のないもので、医師から詳しい病気の説明や対処方法などの指導もなく、薬を処方するだけだったので、私の場合は病院を行くのを止め、自分で病気についてとことん調べ理解し納得し、そしたら安心感から、だいぶ良くなりました。
あとは、環境を変えるべきかなと思いました。
私の場合は、自力で治した部分があるので、参考にはならないとおもいますが。

ストレス、恐怖、不安の原因から離れる事と、そして休む事が一番の解決策かなと思っています。
小言を言う家族に対しても、体が反応してパニックの症状が出るのなら、言わないでほしいと、協力してほしいとお願いしたらどうでしょうか?

パニック障害・・・、本当に苦しいですよね。でも、きっと治ると信じて、変えられるべきところから、変えてみることですかね。

匿名さんより

みみさんへ
うるま市のなんていう教会でしょうか?
近くに二か所あります、興味があるのですが行ってみたいです。

匿名さんより

車通勤て満員電車で通勤するするよりストレスになるみたいですね。
ストレス要因のどれかを取り除くのが一番だと思いますが主さんの場合ローンもあってお休みするのが難しいから大変そうですね。
何か打ち込めるのが見つかれば変わるかもしれないですし、そういうのが見つかると良いですね。

不調さんより

主です。ありがとうございます。
考えないようにしようと考えるからいけないかもしれませんね。
母や旦那はあまり理解出来ないようです。私が元々ふゆーなーだから。それの流れだと思ってるのかも。母は苦労してきた人なのでふゆーしないで家事一生懸命したら治るというし、旦那はこの病気に無関心です。私は突発的に発作が起こるというわかりやすい症状じゃないから、理解しにくいのでしょう。ただ会社にこの病気を理解してくれて、よい情報があれば教えてくれる方がいるのでそれが心の支えです。
外に向かって何か夢中になれる事をみつけるのいいですね。仕事をしてるって事とはまた別ですよね。
仕事はストレスになってるから。好きな事はウィンドウショッピングやネットショッピングです。お金に限界がありますけど。コンサートに行くのも大好きなんでまた行って我を忘れ非日常に浸りたいです。子供が産まれてからほとんど行けてませんが…。マラソンも好きなのでやってみたいです。
来年のマラソン大会に向けて走ってみようかな。
ただただ治りますように。良くなりますように。
4年の治療と薬を終わろうとしてる時に(後半はほとんど症状もありませんでしたが)、症状が出たのでまたか…。とショックですが。
皆さんの言葉が力になりました。ありがとうございました。

匿名さんより

私は数年かかって克服しました。

自分に合ったお医者様を探してください、私はSSIRを出されていました。
安定剤のように、依存性は感じず治療も終了し今は問題ないです。

地道な暴露療法でしたが、簡単に出来なくて時間がかかっても「できた」という気持ちが大事だったように思います。ちなみに私は列に並べない、車に乗れない、バスに乗れない、飛行機に乗れない、映画館で映画が見れないなど、そこから出られない(実際は出られますが)と思い発作を起こしていました。

病気自体を100を90に直していくのではなく、100を10ずつ原因などで分けて10が出来て「やった!」という感じで直していきましたよ。

よっちさんより

薬に対してあまり気負わないほうがいいと思います。

「薬を飲んでいたらダメ!」って考えているうちは
自分はあまり良くなりませんでした。

で、やばかったら飲めばいいや
って考え始めてから逆に飲む回数が
減ったような気がします。

お大事に

匿名さんより

通勤1時間は大変ですよ。
普段はバス通勤とかにしてはどうですか?
1時間ゆっくりバスの中で過ごすと大分ちがうと思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です