= びーさん =
久しぶりに実家に行った時の事、実家近くに住む甥っ子(高2)が泊りに来ていたようで、しばらくして甥っ子の友達が2人遊びに来ました。
おじゃましますの言葉もなく、もちろん挨拶もなかったので、こちらから『こんにちは』と声かけしました。
しばらくして、部屋の前を通った時に見かけて驚いたのが、2人ともベッドに座っていたのです。
1人は枕のほうに、あぐらをかいて、もう1人はその下に座っていました。
これってどうなんでしょう?
もちろん甥っ子が1番悪いと思いますが、今どきの子は他人のベッドに座るの普通なんでしょうか?
今どきとかじゃなくて、オイコラとかがそのレベルじゃね
あいさつ無しはダメですが、ベッドの上で飲食とかしなければ、スマホしたり、漫画見たり…普通だと思います。
ベッドの主がその場にいて許可したなら別にいいけど
そうじゃなきゃ有り得ないです
甥っ子がOKならいいと思う。
挨拶は残念だけど。
とくに問題ないでしょ
昔からドラマなどで、落ち込んでいる人がベッドに座っててその隣りにそっと座って慰めるシーンや、病院へお見舞いに行った時にベッドの足元辺りに座るシーンとか、普通にあった気がする。
無断じゃなければセーフかな?
おそらく主さんは身内で叔母だから、甘えられる存在だと思うんです。最近は身内が厳しくなってきてますが、、、
ベッドは寝る所なので綺麗にしてたいから他人に断りもなく座られたりしたら嫌ですね。
ソファがないような部屋行ったら床に座ります。
甥御さんが泊まりに来ていたという事は自分の部屋でもなく客室か何かなんでしょうか?
甥御さんが座ってって言ったならまぁ分かりますが、友達の祖父母の家に遊びに来て自分からベッドに座るのはマナーが悪いと思います。
まだ子供だからね、、、それくらいの男子は友達の部屋でもそんな感じだと思います。社会人になったら変わりますよ。
マナーは悪いけど元気な高校生ならありがちかな。
今どきとかということじゃないと思いますが。
それ以前に、なぜダメだと感じるんでしょうか。
ベッドは聖域?
ソファや椅子と同様、家具の一つにすぎませんが。
外着のまま人ん家のベッドに乗るなんてきたなっ
その甥っ子も友達の家で同じ事やってるかもね。
アラフォーだけど私達学生の時からこんな感じでしたよ。特に問題はないかと。甥っ子が嫌じゃなければいいんじゃないですか?挨拶は残念でしたね。。
東大生もやってましたよ。そのくらいの学生のうちはみんなやるんじゃないですか。狭い部屋に友達集まったら自然にベッドに座る人もいて、ワイワイガヤガヤ、いや~若いって楽しくていいね!
広い部屋なら他にスペースあるかもしれないけど。
大学時代の寮生活個室。6畳の中にベットと机と冷蔵庫備え付け。自然に友達増え足の踏み場も無くなりました。マナーとかいってる人達はそんな思い出ないの?
さすがに社会人になってからはないですよ。高校生くらいなら許して成長見守ってあげて。叔母さんの立場ならなんだか甥っ子さん可哀想。そのうち逆に甥っ子さんが大人になり、主さん老いぼれて嫌いな叔母さんでもいいのかな。
座る場所がないからでしょう。
気になるということは、
主さんは誰も家に友達を呼んだことない。
普通の高校生と思うんだけど。
主さんはキッチリし過ぎて不満抱えすぎてませんか。
主さんは大人、彼らはまだ子供。
大人がさすがにベットに座ったらヒきますけど。
私も自分のにされたら嫌だけど、甥っ子さん本人が気にならないなら目をつぶるかな?
挨拶は論外。
気恥ずかしい年頃であろうと反抗期であろうと、挨拶できないのは人としてダメ!
えっ今の高校生って高校生にもなって友達の家に行っても挨拶出来ない子なの?
恥ずかしいとかの前にこんにちは、こんばんはの一言も言えないの?
はずかさーして言えない子もいます。いちいち目くじら立てないの!社会人なったら恥ずかしくてもやらないといけないので出来るようになりますよ。
私はプチ潔癖性なので、外着のままベッドに座られたら嫌だけど、子どもたちはそういう概念は薄いと思います。
「私はこうだから、座らないで」と言っても座るのならマナー違反だと思うけれど、許している人もいるから、必ずしもダメとは言えないかも。
うちの子が小学生の頃、近所のお友達が汚れた素足のままベッドの上で跳ねて遊んでいるのを見て衝撃でしたが、注意しないとわからないと思いました。
甥っ子がいいなら問題はないです。
社会人になると挨拶出来るようになる説
主さんのご実家の、誰のベッドなんでしょう?
甥っ子さんは実家の近くに住んでいるので、
ご実家の他の誰かのベッドてことですよね??
甥っ子さんからするならおじいちゃんやおばあちゃんのベッド?
それに友達などが腰かけるのはありえないと思います。
ベッドの持ち主が良いよ~って言ってたら別ですが…
堀北真希は学生時代友達にベッドに勝手に座られてぶん殴ったそうだ笑
ここの大人達が完璧な子供時代だったと思えないけど。自分のことを飾りすぎてますよ~
他人から見た自分はもっと低評価のはずよ。
完璧じゃないから いいんじゃない?との意見してますよ。↑何勘違いしてんの?
まあ普通でしょうね。
問題なしです。
ベッドに座る、
高校生、
自分もしたことあるような。
確かに学校帰りにそのままの
靴下でってハゴーですけとね。
私はあまり気にならない。
スカートでパンツじゃないんだろうけど
アグラーとかは見てて嫌だけとね。
挨拶しないのはだめだと思います。
恥ずかしがり屋でもよそのお家に上がる時にお邪魔します位は言えるでしょう。
それもないってのはちょっとなぁ…
で、そのベッドは誰のなんでしょ?
甥っ子の自宅は別ならおじいちゃんかおばあちゃんのベッド?
もしそうなら孫の友達とはいえ勝手に乗られてたら嫌じゃないのかな…
もしソファや座布団が無かったり足りなかったりしてたんなら甥っ子が友達に「ベッドに座っていいよー」って言ったのかもね。
主さんの寝具はきれいな状態を保ちたい、汚されたくないという気持ちは共感できます。
そういう家で育てば違和感なく、そう育つと思います。同じ年齢の子がいますが保護者を知らない場合は、我が家は距離を置いてます。それぞれの方針の下に育ててるでしょうから口は出せません。ただ共働きで家事も一通り出来る様にしてますし、基本的に家族という社会の中で責任が各自ありますし、社会に出て理不尽な環境の中でも幸福や充実になる個人努力と周囲とやっていけるしなやかさがないと男性だけ、女性だからってのは低い時代です。そういう礼儀や常識や社会通念は、高校生からは身に付いてて当たり前だと思います。
泊まりにきていたのなら、そこに寝ていたんでしょうし甥っ子さんはいつもの事では?
お友達も。
久しぶりにきたのは主さんだから、お客さんだと思ってお邪魔しますがなかったのかな?
挨拶なしはよくないですが。
実家でも、久しぶりにきたよその家なのは主さんも同じですしその家の人がいいならいいんじゃないですか?
何度かきていて、気を使わない関係なのかもしれないですし。
たまに泊まりにきたなら、シーツはどうせ変えるから気にしてないかもしれませんよ。
何より、久しぶりにきた叔母さんに細かくいろいろ言われるのもどうなんだろうか。
主さんの自宅でならいいですが。
それに、何も言わずに心の中で不満持ってあれこれよそで言ったりするよりも子供達にベッドにはだめじゃない?と冗談っぽく話しかけながら注意してみたり話をする方が良いと思います。
挨拶しなかったら、こんにちは!ってまた言って挨拶を待つ、言わなかったらもう一度言ったらたいてい言いますよ。
挨拶はしてよー。しないとねっと笑って話したりなごませながらやると素直になったりしますよ。裏で不満を言うより教えてあげよう。
高校生の息子に聞いてみました。
部屋に入れてくれる友達の家に数人集まった時の状況。
結構普通にベッドに座ってるヤツが殆ど。
(先に来て座ってるから許可得てるのかしれないが)
自分の家に誰か来たとして、まぁ許せる。
でも、枕元にあぐらかくヤツは有り得ない。
だそうです。
有り得る、有り得ないもありますが
そこはごめんだけどって言わないの?
有り得ないって思っても黙ってて、他であの人は有り得ないって話のネタにするだけ?
それも有り得ないと思います。
ベッドには座らないよー、枕元はだめでしょーとハイハイ、おりておりてーとやります。
おりたら、ありがとうねー、ごめんねーとお互いに空気は悪くしないようにやりますね。
お婆ちゃんたちなら、こんなとこに座ったらダメよ~って笑いながら言うかも。
主さんに完全同意見の人は、躾の悪い子達!!、最低!!あり得ない!!と目くじらたてて怒って周りに子も子なら親も親!!と批判ばかりするでしょうね。
マナーは悪いかもだけど、普通の高校生がすることに寛容になれないのは小さいなと思います。
実家は実家で主さんの家ではないです。確かにモヤっとしてしまうかもですが久々に訪ねただけの来客です。個室なら完全なプライベートゾーンです。我が家は子供部屋は友達を入れるのは良いけど見せるだけの部屋にしてます。お友達が来る時は別の部屋にしてます。御祝いや法事や来客がある時に過ごす部屋です。私や主人の兄弟が来てもです。挨拶は当然ですが、高校生でも送り届けるか親が迎えに来てご挨拶してます。夫婦共、実家がそうだったんで主さんの実家での事は仰天しました。
だからベッドの主がその場にいれば別にかまわない
その家の誰かほかの人のベッドだとあり得ない。
ベットの使用者がだれなのか?甥っ子のベットなら、ありかなと思うし、他の誰かのベットなら、イヤだな。
高校生って臭いし~(笑)
自分の事を思い出して見ました。
普通に座ってましたね。
私のベットに友人が座ってたし、
私も友人のベットに座ってました。
3人のうちの2人がTVゲームに夢中で
余った1人が友人のベットで寝てた
光景も浮かんできます。
3〜4人でプロレスして遊んだ事もありました。
なので、主さんの様には気になりません。
ただ、挨拶が出来ないのはダメですね。
タイトルだけに対する話なら場ベッドには座りません。ただベッドに座ってと言われたり、他に座る場所がなかったら別です。座る場所さえない部屋にいくか呼ぶかとなると話が憶測にしか過ぎません。ベッドの主が腰掛けるのは普通にあります。そこに友達も座らせたり、他人のベッドに座るのが普通かどうかは普段の生活の現れに感じます。
多分ですが、主さんの兄か弟かの男兄弟の甥っ子ではないですか?
皆さんご意見ありがとうございました。ます、例のベッドのある部屋は、元は私と妹の部屋で、ベッドは数年前に買った、来客用と言うか、持ち主の決まっていない、ベッドでして…甥っ子も使うし、時々は私や、私の息子(小学生)も使います。私は小さい頃から母に『ベッドには座らないように』と教えられていたので、ビックリして家の所有者である母にきいたら…
まず孫の友達が来る事は聞いていなかった。ベッドに座られるのはイヤだけど、孫可愛さに言えない。
という事だったので、まず甥っ子をこっそり呼んで、ベッドに座られるのはバーバも私もイヤだからやめさせて。と話しました。そして友達が帰る時には来た時と同様に『帰るの?またね〜』とワザとこちらから声をかけたら、1人だけ『おじゃましました』と言いました。
その後パートから帰った甥っ子の母である私の妹にこの事を話して、類は友を呼ぶっていう事もあるから、甥っ子もよそのおうちで同じようにしてないか心配。と言ったら、今時の子はそんなもんだよと返されました。挨拶もする子としない子がいて、しないからって別に何とも思わないと。話す気が失せてしまったので(笑)あのベッドは私も息子も時々使うし、バーバも嫌がってるから、やめさせてね。と、頼みました。
といういきさつでした。