【 住宅】新築 チーク床の暴れ

= 主さん =

初めまして。
5ヶ月前に新築した我が家ですが梅雨が明けた今週頃から、やけに床がデコボコしてる?と思い辺りを見てみると板と板の合わせ部分が盛り上がって、俗に言う「暴れ」が…。

チーク材を使用しておりチークは暴れる…とは聞いていましたが、あまりにも早い気がして。

梅雨の間はなるべく窓を開けずにエアコンのドライにしてました。キッチンや窓の側に限らず、リビングの、ド真ん中辺りもボコボコしてて…ショックを受けています。

完成までほぼ毎週、現場で進み具合を確認して業者の方とも顔見知りになり、気持ちよく作って頂いたお気に入りの家なんですが、建築会社とは変更箇所を追加工事で請求してきたので少し揉めましたが最後は気持ち良く終わりたかったので真ん中を取って終了しました。

保証期間は一年ですが、この場合どのような対応をお願いした方が(どこまで要求していいのか)いいのか悩んでいます。

希望はもちろん元の真っ平らなんですが…。どなたかアドバイス宜しくお願いします!

6 Comments.

匿名さんより

素人の職人さんですね 夏場に膨張するのはわかって名刺1枚くらいの隙間をあけるのですが 乾燥していない木材を使用しているのはないですか? なおしようがないので再度replaceでしょうね。

猫さんより

チークの床は、湿気で膨張するのでそれに合わせて

隙間を作ります。

素人の私でも分かる、沖縄の常識を知らない、、、、

本土の施工会社ですか?即修繕が必要です、、、素人でも遣らないミスです。

とくめいさんより

職人さんも暴れることはわかっているので、隙間は作っていると思いますが、その土地で湿気の頻度も違うので暴れることは主さんにも伝えられていたと思います。
最近はチークは高いこともありますが、このようなトラブルもあるのでメーカーさんの既製品の床材を使用する方が増えています。

一年保証であれば今の時点で建築会社さんと1年後の床の状況で保証の対象なのか確認してはどうですか?
木はいきているので難しいですが、新築後どれくらいの期間暴れるが生じやすいのかも含め確認してはどうですか?

主ですさんより

どぅしぐゎーさん、猫さん、とくめいさんアドバイスありがとうございます。大工さんは沖縄の方で腕は丁寧で良いと建築業の身内も褒めていたのですが(床の間にも全部薄い紙みたいな物を挟んでいました)やはり、施工に問題があるんでしょうか…?チークの材質とは考えにくいでしょうか?とくめいさんが仰るように早めに建築会社に連絡してみようと考えてますが、どうしぐゎーさんが仰っているreplaceとは全面張替えの意味ですか?もし、そうなら建築会社がすんなりOKする気がしません(涙)そんな無理言わないで下さいよ~とか、また言われそうで。。これって、こちらが強く修繕を要望していい事なんですよね?教えてくださいっ!!

通りすがりさんより

普通の無垢材のフローリングは乾燥材です。乾燥度合もありますが、グリーン材ということはありません。
ですが季節による湿度変化等による反り、膨張、収縮が出ることはあります。
梅雨時期は特に湿度が高いので、反ったり暴れたりすることはありますし、特に施工後は室内の湿度が高いため、換気・乾燥が必要になります。 施工後しばらくはフローリングが環境に馴染もうと伸縮をし始めるので、反りや床鳴りがある場合もありますが、 段々と落ち着いてくると思います。
施工上、不陸等の問題がある場合は別ですが、床材の選定はそういうデメリットもわかった上で無垢材を選ばれたほうがいいと思います。張替えるにしても職人は同じでしょうし、また同じ床材を使えば同じ症状が出る可能性があります。それが嫌ならば、次はフロア合板等を使うことも検討した方がいいのではないでしょうか?

主ですさんより

通りすがりさん、皆さんアドバイスありがとうございました。みなさんのおかげで、頭の中が少し整理できました。馴染んで落ち着く可能性も考えて、保証期間満了前までの状態を建築会社と話していってみようと思います。家族みんなで、とても気に入っている家なので出来るだけ家族の為にも平和的に交渉を進めていきたいと思います。ありがとうございました(о´∀`о)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です