= 怖いさん =
もう長く似たような状況を見にしながら車を運転しています。
赤ちゃんを抱っこしながら運転してママ。
ちょっとしたブレーキを踏んだだけで前後への衝撃はかなり有ります。ハンドルとママの間に挟まれてるのは我が子ですよ??恐ろしい
助手席にエアバッグ機能がついてる車にチャイルドシートを取り付けてる方も絶対に止めて下さい。どれだけの衝撃があるか分かりますか??
子を持つ前に、迎える親の環境設備を整えるのも必要じゃないですか?
昨日はやたらとスピードを出さず、車間距離をかなりあけて渋滞を引き起こしている軽自動車の運転手
携帯片手にメールをしてました。
助手席には2歳くらいになる女の子が前後のシートを行ったりきたり。
子供には罪はありません。親の責任です
事故が起きてからじゃ遅いんです。
明日は我が身
我が子にちゃんとチャイルドシートを着用して下さい。
助手席で大人はシートベルトして
子供を抱っこしているのも取り締まってほしい。
こういう人はニュースで子供が亡くなっても他人事にしか考えないでしょう。 どんなに泣きわめいても死にはしません。 フロントガラスに打ち付けられたら手遅れですよ。 言っても無駄か。
今日お昼、具志川イオン近くでも見ました。危ないね。
昨日のニュースでも助手席でシートベルトしてたけどエアバッグに圧迫されて亡くなった子がいましたね。
母親が携帯を拾おうとして事故って。
しかも後部座席にチャイルドシートあったのに近くだったから利用しなかったと。
皆さんこのニュースを反面教師にしてよく考えて車に乗りましょう
子ども抱っこの運転手よくいますよ。
ママだけでなく、パパもね。
子どもがウロウロしているのも、
よく見かけますね。酷い親子ですね。
後ろから見ていてイライラしますね。
警察もどうでもいいような場所で、ネズミ取りするくらいなら、こういうものこそ、しっかり取り締まって講習受けさせてほしい。
大人である親はどうでもいい。
何もわからない子どもが一番可哀想
そういう車とは事故りたくない。
親が逆ギレするパターン。モンペ
日曜日の夕方、具志川イオン内でもやたら邪魔な車がいて、見たら赤ちゃん抱っこした女だった。うざいし、迷惑。
だっこひもの人もいますよー
まじかよって思う反面、いろいろな事情があるのかもなって思っています。
助手席にチャイルドシート付けてる人はエアバッグ解除とかしてるのかな?多いですよね。
エアバッグ席に付けたらダメなの知らない人も多そうですね。
私も知り合いに見つけたら声かけしていこうと思います!!
赤ちゃんエアバッグよりクッションありそう
衝撃吸収剤としては最高鴨ネギ
ダッシュボードに乗せてるパパさんを見た事あります。
子供ウロウロ+定員オーバーの車も多いよね。
軽自動車の運転手が父親で助手席に母親と小さな子供、後部座席におばあちゃんと子供3人とかありえない人数で乗っている車もよく見かけます。
こんな連中もきちんと取り締まってほしいです。
あと犬を抱っこしながら運転するのもやめてほしい。
豊見城でも同じ方が抱っこで運転してます。
(通る時間帯が一緒みたいで覚えました)
運転席と助手席に立ってる子もみますね。
因みになんですが、車のサンバイザーに『後ろ向きのチャイルドシートは設置しないで下さい。チャイルドシートを設置する場合シートを後ろまで下げて下さい』とあるのですが、前向きのチャイルドシートでシートを最後まで下げてもエアバックは当たりますか?
主さん この場 借りてすみません。
チャイルドシートを嫌がる子は多いですから気持ちはわかりますけど、抱っこ運転なんてダメです。
大泣きしようが赤ちゃんは、しにはしません。
抱っこしながら運転したほうが死亡率高くなるのに
助手席にチャイルドシート付けている者です。
子どもがら3人居て、後部座席にもチャイルドシート2つ付けているためです。
危ないのは重々承知です。毎日子どもを乗せています、わたしは安全運転をしていますが、貰い事故など何があるか分からないですし、本当は助手席にチャイルドシート付けたくないです。
でもそうしないと毎日子どもを乗せて保育園送り迎えできないですし、私は子どもが大きくなっても成長ギリギリまでチャイルドシート乗せるつもりです。
私と同じ様な方、他にはいないでしょうか?こういう背景があってのチャイルドシート助手席取り付け、理解されないでしょうか?
3列シートの車を買うしかないね
主です。
後ろまでシートを下げても当たります。
6歳以下の子供へのエアバッグから受ける衝撃に耐えられる保証がないので
6歳以下は後ろへのチャイルドシート着用を進めていると思います。
ナミさん
理解してもらえるか否か、という問題じゃなくて
危険か危険じゃないか、しかないと思います
チャイルドシートは6歳未満が義務付けられていますが、みなさん6歳以上はジュニアシートなど使っていますか?
走行中の車内(後部座席)で、小学生くらいの子供が動き回っているのを度々見かけます。
チャイルドシートを卒業したら、子供の安全対策は何もしないのか気になりました。
子供がいないので、よければ教えてください。
助手席のチャイルドシートですが、車種によっては助手席側のエアバックを作動しないように設定できる車もあるようです。
ナミさんのお車が該当してるか調べてみては?
ただ、事故があったときフロントガラスが割れてしまったらどうしようもないですが・・・
ほんとに、多いですよね。みているこっちがヒヤヒヤします。
あと、抱っこひしたまま運転してる方もいますよね。
チャイルドシートに座らせると、大泣きしてかわいそうだから乗せていない!
って人いますが、、
大泣きされると運転するのも大変だけど、子どもへ声掛けしたり、
一緒に歌ったり、おもちゃで気を紛らわせたり、
乗せる前にシートが熱くないか?とか、親が考えるべきだと思います。
それと、おじいちゃん、おばあちゃん世代!
チャイルドシートなかったら、一緒にでかけられないよ?
と言っても、大丈夫さー。捕まらないよー。縛ってかわいそう。
っていう方いるようです。
警察もシートベルト検問する際、チャイルドシートも取締りしたらいいのに!と強く思います!
(運転免許の更新の際、飲酒運転や信号無視等の映像は見せるけど、チャイルドシートの重要性の事はあまり話がでないですよね。)
本当にあり得ないですよね。
もしこれで事故が起きてしまって子供に何かあったら…
相手を責める資格なんてありませんよ。
話はそれますが2輪に子供と一緒にいる人をみかけました。
しかもノーヘルです。
事故ったらただではすみませんよね。
親は子供をなんだと思ってるんだ!
親なら子供から危険を取り除いてあげて!!
2016年6月22日 at 9:56 AMさん
at11:40 AM です。
小学1年生の子どもがいますが、ジュニアシート使用しています。
義両親の車にもジュニアシート乗せています。
本当怖いですよね。最近沖縄に引っ越してきてからよくみかけます。
沖縄本土の方は全く見ないのでハラハラします。沖縄の警察それでオッケーなのでしょうか、警察も見て見ぬ振り⁈子供の事を考えてない親が多いですね。
チャイルドシートの取り締まり本当にやってほしい!
チャイルドシート義務を無視している運転者は取り締まるべきです。
沖縄ですもの!めんどくさがってチャイルドシートに乗せないのでしょう。メタボが多いのと一緒。車に乗るより歩け〜です。
ナミさんの件、別にそれぞれの価値観なので助手席に乗せてもいいのでは?
私だったらまず子供には十分すぎるくらいの学費をかけたいので、そもそも2人以上産まないけど、もし3人以上いたら経済的に苦しくても3列シートタイプにするはず。
やはり、お金より安全が大切なので。
ナミさん 人それぞれに事情があります。そこに書かれているのは貴方の事情で、もしもの場合子供にツケがいくことをお忘れなく!警察や車屋さんに相談して、どうしたら子供を守れるかを第一に考えてください。
警察も取り締まりをして欲しいですよね。運転マナー最悪です。
ナミさんの車は3個チャイルドシートなの?
大変だね!
ほんとにあり得ないバカ親多すぎ ⬅すみません言葉悪くて
おとうさんが抱っこしながらもよく見かけます。
どういう気持ちでそうしてるのかー?
ナミさんの車、エアバッグ解除できるタイプだと良いですね!
私も軽に乗っていてもうすぐ2人目が産まれるのでチャイルドシートを購入予定です。
やっぱり安全を第一に考えて後ろに付ける予定です。
3人いたら大変ですね。大きくなったらジュニアシートに切り替えて(乗用車に)全員後ろに座らせた方が良いのかな??
子ども二人目生まれたのをきっかけに三列シートのミニバンに買い換えましたよ。
安全面からして軽自動車はなしです。
お子さん3人だからチャイルドシートの数も計算のうちですよね?
ミニバンの車内で子供を野放しにしないでくださいね
そうですね、子どもを計画して作ったんだから三列シートの車を買うのも計画に入れないといけなかったですよね。
チャイルドシートに乗せない方がいるのには驚きました。
助手席にチャイルドシート取り付けてる方はよく見かけます。皆さんおっしゃっている様に、助手席にチャイルドシート取り付けてる全国の親も私も、バカ親ですね。言われて当然です。親の都合でチャイルドシートにただ乗せてしまっていて、子どもに申し訳ない。
主さん、投稿して下さってありがとうございます。主さんの投稿がきっかけで読んでいる親が安全について考え直せる機会になったと思います。
私も早めに三列シート車に買い換えます。
何が悪いじゃなくて子供の安全を優先できないって事が
問題なのよ。ナミさんが事情があるのにと言ったところで
子供の安全が守られるわけじゃない。
結局は理由をつけてチャイルドシートに乗せない親と
同類なのだということ。
お金がないから揃えられないって言われても親の都合でしょうって
思っちゃいますよね。人数がいるならそれなりの車を用意すべきなんですよ。
抱っこで乗ってる人はもう論外だけどナミさんはちゃんと責務を果たそうと
してる、大変だろうけど子供の命は三人とも同じ重さ、頑張って。
ここにコメントしてる人は皆子供いるの?
ナミさん子育てお疲れ様です。
3人は大変ですね。
正論ばかりの口だけの人たちのはけ口になりすぎて
ストレスためないでくださいね。
2016年6月21日 at 9:05 PM さんの言う事故は母親の尿から覚せい剤反応が出た事故のやつ?
飲酒運転とチャイルドシートの取り締まりは強化してほしいね
3人以上の子沢山の人にくってかかる人が沢山いますよ。
お気をつけあそばせ。
それぞれ家庭の事情、ほっとけって。
ちゃんと、自分の子は自分で守ってるよ。
ジュニアシートについて質問した者です。
ジュニアシートを使用していると答えてくれたのはお一人だけでしたが、他の方々は使われていないということなのでしょうか…
子供の安全対策は、チャイルドシートを卒業して終了!ではないと思うので、ジュニアシートも使ってほしいです。
もちろん、大人は後部座席でもシートベルト着用で。
3人いる場合は、助手席にのせるのはどんな子ですか?確率が等しくなるようにローテーションとか?
>3人いる場合は、助手席にのせるのはどんな子ですか?確率が等しくなるようにローテーションとか?
他人を叩きたいだけの書き込みは見苦しいね…
どう答えても批判する気満々。
ま、聞いちゃいけないんですかっ!と逆切れするんでしょうけど
チャイルドシートもですが、私めちゃくちゃ恐ろしい光景見たことがあります!
浦添の屋富祖で少し大きめのバイク乗ってる若い男性、後ろでしがみついてるのは3才?本当小さい子がおとうさんの背中に捕まっていたけど、本当に我が目を疑った!
カーブ曲がるだけでも振り落とされない?!
本当に恐ろしい光景!
ナンバープレート覚えて、警察に言えばよかったな、後悔。
ジュニアシート使ってましたよ。
子供たちが身長が伸び、シートベルトをしても大丈夫な時まで。
病院から退院する日からずっとチャイルドシート、ジュニアシート使ってます。
今は3人目を妊娠中、車は買い替えました。
綺麗事でも正論でもありません。
親として最低限のことをしてるまでです
チャイルドシートを使わないで 家庭の事情を言い訳にしてるのも親の都合です。
事故は予測不可能
その親の都合で我が子に何と言い訳します?
平成12年4月に道路交通法が改正され、チャイルドシートの着用が義務付けられています。赤ちゃんは大人のように自分の身を自分で守ることができないので、安全性を確保するために導入されました。
法律では6歳未満の子供は全員、車に乗る際にチャイルドシートを使用しなければなりません。ただ、6歳を超えても身長が140cm未満であればチャイルドシートを継続しましょう。シートベルトは140cm以上の体型を対象に作られたものなので、140cm未満の子供が使用すると万が一のときに首の骨や内臓を傷つけてしまう危険性があるからです。
仕事の都合で子供のお迎えが出来ない場合を想定して
義理父母の車に装着するためのチャイルドシートを購入し
装着依頼したら
『スピードも出さないし安全運転だから、、、』と言われました。
義理父母を信用してないわけじゃなく
もらい事故もあるし
何より子供に何かあっては困るからと
なんとかチャイルドシートをそうちしてもらいましたが
子供から『チャイルドシートをに座らないで、抱っこしてもらってた』って聞いて唖然。
後日チャイルドシートは車から外されてました。
旦那に『チャイルドシートに乗せるように義理父母に言って』とお願いしても
大丈夫だよとか
他の孫もチャイルドシートを無しで乗せてても大丈夫だったから大丈夫だよ
とか呆れることを言ってきます。
出産し退院するときにチャイルドシートに乗せた時も
『こんなに小さいのにチャイルドシートを乗せたらかわいそう、抱っこしたら?』と言ってくる旦那&義理父母。
呆れました。
意識の低い旦那&義理父母
どうにかならないかしら。
私も子どもが小さいころ義父母にチャイルドシート可哀想などと言われ膝に抱っこしたよ〜と言われ、安全性や危険性など説明しても聞く耳持たずでしたので、それ以来、義父母には二度と預けていません。
そうですよね
私もチャイルドシート使用しない義理父母には出来るだけ送迎はお願いしないようにしてます。
義理父母は送迎したいみたいですけどね。
このまえ偶然友達親子にでくわして、行き先が近かったので乗せてと言われたけど、チャイルドシートないからと言ったら、大丈夫と無理やり乗ってきた。降りる手前の角から急に車が出てきて危なかった。友達はずっと文句言ってたけどもう乗せたくないと思った。何かあったら巻き込まれるの嫌。