【心】いじめで不登校…子供の心療内科おしえて下さい

= たろうさん =

小学生高学年の息子がいます。

最近いじめてたあい、学校に行けていません。不登校です。殴られたり、暴言をはかれたりしたようです。

学校に対処してもらいましたが、息子は怖くて学校に行けない、外にも出れない状況です。

沖縄県で、子供の心療内科でおすすめの病院を教えて下さい。

そして、もうひとつ母親としていじめをした子供たちが、平気で学校に通えているのがとても許せません。

謝罪をしたからって許されるのでしょうか?

本当に息子を見ていると辛いです。

なんとか救ってあげたいのですが、内気な性格の息子なので、転校は無理なようです。

あらゆるところに、救いを求めて動きましたが、たらい回しで時間がすぎ、人間不信に陥っているように見えます。

アドバイスお願いします。

50 Comments.

匿名さんより

那覇市のこころクリニックや、南風原にあるプロップさんなどは子どもの心療内科専門ですよ。
ただプロップは予約がうまってると聞きます

匿名さんより

お子さんは何か身体症状が出ているのですか?
心療内科は病院なので症状を抑えるための投薬があります。
不登校のことを親身に話を聞いてくれるのかどうか…

カウンセリングを受けたいのなら、心療内科ではなくて
カウンセラーだと思うのですが…

匿名38さんより

同じ子を持つ親として許せません。息子さん負けずに頑張って欲しいです。いじめた方の親はこの事実を知ってほしい。許せない。主さんも息子さんも頑張ってください。

匿名さんより

頑張ってくださいね。様子をみてですが、少し無理してでも転校などした方がいいのかな
もうそこまでま嫌な所に行くのに、本人も嫌なんじゃないのかな
私の時にも似たような人いましたが、そのまま学校に来なくなって、小中学校 にいかずに社会人になっていました。
あまり急がせすぎないのはもちろんですが、医師と相談して、適切な時期に復学 それは時には転校なども視野に入れてみてください
頑張ってください

さくらさんより

お辛いですね、、いじめた相手側が登校できることも腹正しいですね、、。心療内科は薬ださせれるので、、、。まずはカウンセリングがよいのかなーと、、、。あとは精神的に強くできるようにスポーツなどはどうですか??なにかに対して打ち込めてるようになれば自然によくなるかなーと
、。

匿名さんより

基本 病院は薬の処方ですよね。医師なり役所の福祉かなり、またはこのサイトでも良いカウンセラーの人を紹介してもらって見つかるといいですね。

匿名さんより

転校させたほうがいいですよ!何名かイジメにあった子供見てますが転校先ではイジメにあう事なく伸び伸びやってますよ!

応援団はここだ!さんより

心療内科ですか
子供の不登校で心療内科受診は悩むとこですね
お子さん本人が病院へと望んでいたら別ですけど

うちも、小5の息子がいますがお友達も少なく
休み時間本読んだり「ぼー」としてたと、言います
内気では無いですが、心配な部分(親が)ありますよ
今、主さんのお子様がどうしたいかが大切なのでは?
フラットな気持ちでお子さんが言う事だけを聞いてあげる
聞き出す事はほんと大変な作業です(子供は本音をすぐに言わない) 
お子さんの考えにそっても良いのでは? 
結果は措いといて(変な言い方ですけど)
今の過程が大切な時期なのではと思います

大丈夫ですよ、お子さんは自分で不登校(自分を守ろうと)を選んで
行動してる訳ですから、頑張って悩んでると思います
褒めてあげてもいいくらいです。

サンゴさんより

お住いの市町村のホームページで、教育相談をさがして行ってみてはどうですか?
無料で臨床心理士さんなどもいますよ。
あと、学校にスクールカウンセラーいませんか?

心が傷ついてるから心療内科へって気持ちもわかりますが、病院だとお子さん自身が、僕は病気なの?ってなりそうで…。

私も子供のことで色々悩むことが多くて心療内科をさがしたりもしましたが、今はスクールカウンセラーさんと面談したり、市の教育センターへ相談に行ってます。

まずはそこで今の息子さんの状態と、心療内科を受診したほうがいいかを相談してみてはどうでしょうか?

とてもツライ時期をお過ごしだと思いますが、
早く穏やかな日を過ごせるようになるといいですね!
応援しています!

頑張って、お母さんさんより

私もいじめた子供たちやその親御さん許せません。本当に辛い思いだと思います。
私も今は親ですが、中学生時代にいじめに遭いました。今でも許せないし、忘れたくてもずっと忘れられないと思います。ただ、その後いい友達との出会いがあり、救われました。今思うのは、人で傷ついたことはやはり人から癒されていくものかなと思います。心療内科も一つの方法ですが、出来たら多少遠方でもフリースクールや定期的に同世代の友達と出逢える機会を作ってあげて下さい。お子さんにもいい出会いがきっとあると思います。もし診療内科へ通われるのでしたら、薬を処方されたらその薬もよく調べて下さいね。抗不安剤や抗鬱剤等は依存性も強く特に成長期には弊害もあります。ただ、事実は事実、もし犯罪に関わるほどのこと(心身への暴力や脅迫等もあった場合)なら第三機関への相談は続けていかれることをお勧めします。お子さんが大きくなった時も、あの辛い時にもお母さんは必死に自分を守ろうとしてくれたと大きな味方だと思ってくれますよ。主さんもお子さんはもちろん大事ですが、ご自身の気分転換も必要ですので、どうぞご自愛ください。

Hiさんより

最寄りの教育委員会へ相談されましたか?
恩納村では不登校の生徒さんを役場にて、義務教育に必要な授業受けられます。

カウンセラーもいるので、傷ついた子供のケアも同時に。

ゆんたくさんより

おじゃまします。
謝罪があった、とのことだけど
周りから(学校の先生方)
「言わされただけ」なんだよね、形式的。

大人が関わらないとまた再発するかも知れない恐怖を息子さんは想定しているんだよな…

私の昔話。
うちも子どもがいじめられた。
私が子どもに「不登校」を指示しました。
↑これは主さんのところとは違うけど(..;)

うちは娘、陰湿ないしめだった。
相手方(いじめた側)の親はPTA役員の子どもや、
成績も良い見た目「いい子」だったからさ、授業参観や学校行事の時なんかも「こんにちはーー」とか挨拶もよくもらった子たちだったから、私はかなりショックを受けましたよ、「まさかやー!」って。
うちの場合、いじめた側は隠れ上手だから、こちらとしては中学生になるまでには娘を対等な立場なんだから!と、自覚と自信を持たせられるよう担任には理由を話し、不登校扱いにしていたたいた。

上のどぅしぐゎーさんも仰るように、
息子さんはタイミングを模索中なのかも知れないから、登校をする「キッカケ」を主さんも息子さんと一緒に模索して欲しい、と思います。

私?授業参観に直接、相手の子たちとサシで話しました。相手はとぼけていたけど、私はいつもの私の面白いおばさんをやめ、そのときは真顔で話しした。
担任の先生抜きでね。
娘の後ろには私がいる!と、彼女たちに知らしめた。

↑だからって、過保護は娘からも拒否されていたから、その辺が私の冷静さになったし、ま、その娘の心の中はきっと、息子さんも同じだと思います。

親がいないと何も解決出来ない、と言われたくないとさ。
息子さんの自尊心を尊重し、相手をやっつけるのではなく、お母さん(主さん)が、我が子に習わすように話す。

あと、今の学校はスクールカウンセラーがいると聞いたこともあります。

長文、駄文すみませんでした。

息子さんが元気に登校出来るよう、応援してます。

匿名さんより

本当ならいじめた方が転校するべきだよね。
なんで悪い事したやつは今まで通りの生活で
いじめられた方が逃げなきゃいけないのか。
生活を変える負担を負わないといけないのか。
いじめたら、即転校。
大阪市でできるんだから、沖縄でもできるはず。

ゆんたくさんより

あますみません追加します
私は娘を授業参観の日から登校再開させました。

相手の親は「何事?」だったけど、
主さんところは相手側の親、知ってますか?

うちは、この授業参観で相手側の親は知ったようですが謝罪もなかったケドも、私が抑止力になったみたい。

失礼しました。

匿名さんより

>大阪市でできるんだから、沖縄でもできるはず。

大阪市では、学校または教育委員会側がいじめた方を転向させたなんて実例があるのでしょうか?

匿名さんより

どちらかを転校させるんじゃなくて
両方仲良く出来るように導くのが必要じゃないの?
転校とか安直な方法を選択するのはどうかと思います。

匿名さんより

ひとつ 有識のあるの大人を含め多くの大人たちが語ることです。

いじめに関して、逃げることは 恥でも負けでも絶対にないです。
いじめられていることを、大人なりに言ってくれた勇気がなによりも素晴らしいんです。
その子は立派なんです。
逃げは決して負けではないです。

匿名さんより

理想論ばかり語らないでください。豊見城の小4自殺を忘れたのですか?

匿名さんより

心療内科であればプロップ、相談機関であればsorae さんがいいと思います。それから、暴力をふるわれたのであれば刑事告訴してください。もし、我が子だったら、、、いじめた子許しません。

匿名さんより

>暴力をふるわれたのであれば刑事告訴してください。

裁判にするのはとても辛いと思います。
でもこういうことは、絶対に許さないの意を示す意味でも司法の力を借りることはとても意義があると思います。

もちろんスレ主さんは知っているでしょうから、余計なお世話になりますが
お子さんの意思を何よりも尊重してあげてくださいね。
頑張ってください

匿名さんより

告訴は本当にこちらの物証や目撃情報等根拠もですし、何より主さんの心構えが必要になります。訴訟=物騒なこと、という認識が多い方も多いです。
ただ、その心構えもあることを相談先の教育機関や各相談機関に見せてください。担当者は厄介そうな案件は及び腰で対応も甘いと思いますが、こちらの本気度を見せると各担当も考えてくれると思います。母親だけでなく父親、もしくは弁の立つ代理人が出てくると対応も変わってくると思います。

でもそこまでしないでもいい場合は学校側に再び登校出来るよう他の対応も考えてもらってはいかがでしょうか。学校側も謝罪の場を設けるだけで子供を放置とはあまりにも無責任と思います。

どぅしぐわーさんより

見た目「いい子」がそういうイジメをします。私の息子の場合は小学低学年でイジメられてるのは泣きながら言ってたのでいじめてるその子をマークしました。たまたま私の家の近場で鬼ごっこをしてて息子に近寄るな、あっち行け、みんなー○○とは遊ぶなよー!と言ってるのを聞き、その場へ行きその子の腕をつかみ「今なんて言った?全部聞いたよ。前からだよね?分かってるんだよ!」と言い、なぜそんな意地悪をするのか、○○君の家に行こう、来なさい!と、言うと ごめんなさい。仲良くします。○○ごめんね。と…吉と出るか凶と出るかの賭けでしたが次の日の朝その子が一緒に学校行こう~ごめんねって。息子の嬉しそうな顔は今でも忘れません。その後は友達も沢山出来てその子とは親友になりました。それでもっとイジメにあったら別の対応も考えたでしょう~。主さんそのいじめっこと向き合えませんか?それで駄目なら転校もありですよ。このままその子を野放しにはしないで下さい。悔しいですよ。自分の子供は虐められて泣いてるのに虐めっこはノウノウと笑って過すなんて許せません!転校を頭に入れると凄い勇気が出ますよ。どうせこの土地から去るんだしっと思えば。頑張って下さいね。応援してます

匿名さんより

クリニック情報じゃなくて、すみません。

さかなクンの「広い海へ出てみよう」
読んでみてください。

匿名さんより

学校に親が様子をみに行くことが大事です。
他力では難しいです。

自分の子ですから、何を差し置いても、
一緒に行動して、その状況を変えることが大事です。
授業参観日だけでなく、学校に顔をだすことが予防策になります。

匿名さんより

まずはお友達を家によんで、学校の様子を知らせてあげては??
また保健室や別室登校を最初は一時間と徐々に延ばして様子をみてあげる。

子供によって、何があってるのか、やってみないとわからないので。。。

担任の先生と相談して 大人が裏で動かないと…

ゆんたくさんより

授業参観日たけでなく、学校に顔をだすことが予防策になります。

いじめをする側の親もよく学校に顔を出していたよ、
うちの場合だけど( ̄。 ̄;)

顔を出す出さない、少ない多い、ではないと思います。
だったらいじめる側の親の様子をチェックしなきゃ、
話が始まらない、となるべきだよねー。
何で人をいじめるのか?
おごりもあるだろうし、叱られることがないか叱られてばかりか、いろんな原因があると思う。

家庭教育の延長が学校生活の中に反映されるから、
いじめる子は家や近隣ではいじめられてる子、
かも知れない。

ボスがいて、取り巻きはいじめられるのを恐れて便乗せざる得ないかも知れないしな。

匿名さんより

やられたらやりかえせ、それが一番現実的な対処方
心身共に鍛えるつもりで空手など通わせてみては?
本人の自信にもつながりますよ。

匿名さんより

2016年6月22日 at 1:38 PM
実例はさすがに公表できないと思いますが、大阪市のホームページで
平成27年からのいじめ対策基本方針がPDFで見られますよ。
で、あなたの質問の意図はなんですか?
実例があったら困るんでしょうか?
意味のわからない絡み方をしないでもらいたいです。

匿名さんより

2016年6月22日 at 1:59 PM
それができたらいいですけど、理想論ですよね。
もうそれでどうにもならないから転校って事になるわけで。
大人が形式的な対応ばかりしてる間に、子供は自殺してしまうかもしれない。
子供の命がかかっていても、転校を『安直』なんて言えますか?

匿名さんより

沖縄市知花のファミリーメンタルクリニックは小児心療内科専門です。
先生は大学の講師もされるなど社会的にも活躍されていて幅広いものの見方ができる方です。
予約は必要ですがぜひお勧めしたいと思います。

また主さんはイジメっ子側に不満を抱いているようですが恨みは何も生み出しません。
許す許さないではなくお子様が穏やかで安心した学生生活を送れるように見守ってあげてほしいと思いました。

匿名さんより

真面目な話です。ボクシング習わせたらどうですか?

あのマイクタイソンも虐められっ子でした。

サンドバッグ叩くだけでもストレス解消になりますよ。

試しにやらしてみたら?これ本気で言ってます。

匿名さんより

那覇市国場の長田クリニックは
勧めるません。
患者の目を見ず、パソコンだけをみての
診察で、私は初診のみで病院変えました。
医師自身の講演会の資料作りの為の
患者なのかと思いました。

サンゴさんより

仲良くなるように導けないこともあるし、
大人でも、この人ムリ!っていうことがあるので、
無理に誰とでも仲良くしなさいっていうのは違うと思う。
大人のエゴ。
しかも、ひどいイジメをしてきた相手と仲良くしなさいなんて私は絶対言えないし、もし親にそんなこと言われたら、もう誰も信じられなくなる!
それよりは、転校して新しいお友達を作ってあげたいと思うのは当然だと思う。
もちろんそれだけが手段ではないと思うけど、選択肢の一つではありますよね。

アラフォーさんより

法律家が作成した内容証明を送付するのが効果的です!
内容証明、いじめで検索してみて下さい!
本当にやったほうが良いです!
市役所の無料弁護士も利用出来るし、力になって
くれる機関は沢山あります。
いじめは重罪だという事を知らせ反省させましょう
再犯がないように

匿名さんより

学校へ出向いて、授業参観されたらいいと思います。
授業参観は必ずしも、学校が指定した日でなければいけないと言う決まりはありません。
学校は、いつでも、解放してますよ!という事ですから、行ったら担任に、少し子供の様子を見せて下さいと言えば良いだけです。
自分の目で見て、ちゃんと確めて、どうすれば一番、お子さんのためになるのか、見極めてから、学校側と相談するか、他へ対処を求めるか、考えると良いのではないですか?
今、主さんの文面を読む限りでは、学校側は、対応済みというような感じで、受け取れます。
いじめた側の子が謝罪した今でも、まだ、自分の気持ちが納得いかない、という事を、学校側へ話すことも必要なのかも知れません。

サンゴさんより

ビートたけしが言いましたよね。
イジメは犯罪って。
イジメを、イジメって言葉を使ってるから悪いんだと。
軽く考えるんだと。
傷害罪だよって。

私も子供にそう教えてます。

主さん。
私はなんのアドバイスもできなくて申し訳ないけど、見方はたくさんいるよ!
1人で背負わないでね!

匿名さんより

相手も同じ子供です。
やられたらやり返せ的な考え方は、非常に危険です。
終わりがありません。
それでも耐えられますか?
ぶつかり合うと、相手もメチャクチャになりますが、自分も必ず
同じ目に合います。
刺々しい子には近づかない方が得策。
今は、悔しいかもしれませんが、静かに、後退すべきです。

どぅしぐわーさんより

サンゴさん、無理に誰とでも仲良くしなさい!と、どこに書いてあるの? 無理やり仲良くさせる親っている?子供も仲良くなれるわけないし~ とにかく和解出来るならやった方がいいしタチ悪い子なら悪い事だって教えないといけませんね

サンゴさんより

前のほうのコメントで、

両方仲良く導くのが必要じゃないの?

というのがあったので、それに対してのコメントでした。

それって、いじめられた側は仲良くなんてできないと思うので、無理に仲良くさせるのは違うと思うって書きました。

わかりにくかったならすみません。

ゆんたくさんより

さっき娘にこのスレの話しをしました。
娘もサンゴさんの
「 いじめられた側は仲良くなんてできない」
に同意してました。
小学校~中学校卒業まで一緒でしたが、あれ以来、
娘は彼女たちに交わることなく、かえって彼女たちから逃れられて良かったもと言ってました。

匿名さんより

私40代ですが皆と仲良くなんて無理無理。子供にも友達とか親友って気付いたらなってるだけで、頑張ってなるものじゃないって言ってます。確かにトラブルは少ないけど、やっぱり皆無ではないです。嫌な気持ちにさせる言動の人は本人の問題で八つ当たりだから気にしないで関わるなって言ってます。主さんも相当、辛いし悔しいと思いますが私立に転校も良いと思います。悪くないし、自分大丈夫って落ち着くまで、ゆっくりで良いと思います。付きっきりで保護者が教室の後ろにいた子いました。図書室も保健室もあります。私も泣きながら過ごした時期ありましたが、うちの場合は、他の子への加害もあり学校からいなくなりました。親ですから。那覇にかいメンタルクリニックというのがありますので良かったら問い合わせてみて下さい。私は、住職さんにも話を聞いてもらいに少し通いました。

学校関係さんより

学校関係者です。いじめ等が原因で不登校になり、転校した先で生まれ変わったようにイキイキと学校生活を送るようになった子どもたちを何人も見てきました。大規模校→小規模校の場合が多いです。(大規模→大規模の例もあります)変わるキッカケを与えることも大事だと思います。「なんで被害受けた側が…」と思うかもしれません。送り迎え等保護者の負担も増えます。それでも、もしお子さんが望むなら選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

学校関係さんより

連投失礼します。お子さんの学校のスクールカウンセラーは常勤ですか?そうでなければ、月に2,3回しか来校しないので、お子さんのタイミングで話せないかもしれないですよね。そして、カウンセラー、教育相談担当、担任と間に入る人が多くて煩わしくないですか?また、不登校の子がクラスにいれば、担任はアレコレ対策をすると思います。(電話、家庭訪問、手紙等)こちらもお子さんの気持ちを聞いて、不用なものは予め伝えておいた方がいいかもしれません。もちろんカドが立たないように…。

匿名さんより

沖縄で過保護は笑われます。
虐められる子には、少なからず原因もあり
親の育てが子供をつくるのです
育て環境
虐められない立派な子供に育てるのが先です

匿名さんより

いじめられる方が悪い!って、加害者が開き直っていますよ~
殺人事件では殺される方が悪いってことですね~
殺されない立派な人間になるためにも、銃や刃物を所持できる社会にしないといけませんね~

って、あ ほ?

匿名さんより

理由がどうあれ、周りを巻き込んでひとりを追い詰める行為は許されないんじゃないでしょうか。
子を持つ親は、自分の子供が加害者でも被害者でも辛いし子供が苦しんでいる姿、虐めている姿を想像するだけでも胸が張り裂けそうです。
大人の世界でも幼稚で陰湿な人もいる。なおさら子供同士なら、当事者はどうしていいかわからないと思います。だれでも当事者になる可能性はあります。
主さんは向き合おうと頑張っている。いい方向に進むといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です