= さんしゃいんさん =
私さえ気にしなければ済む話なのですが、敷地内同居しているニートの義妹(20代)と、そのニートを許容し甘やかしている様子の義母(専業主婦)に腹が立ちます。
義妹は、高校を卒業してからアルバイト等含め一度も働いたことがなく、高校卒業後から現在に至るまで毎日家で漫画、ネット、テレビなどで過ごしているようです。(家の家事はほとんどやらないようで、料理等できないといいます)
そして、義母はそんな義妹に対して「仕事をしなさい」と諭す様子もなく、どこに出かけるのもほぼ義妹と一緒。何かあるごとに「○○も私の手伝いをしているからね」「○○もがんばっているよ」などと私に言ってきます。
(義妹の家での過ごし方はだいたい知っているので、義母がことあるごとに義妹を「がんばっている」と言うのもおかしい話だと分かってはいるのですが、たまに、義母はもしかしたら義妹のことを何かをがんばっているのだと本気で思っているのかもしれないと感じることがあり、時々怖くなります。)
一方、義母の行動にも、私からするとそれはどうなんだろうと感じられる部分がいくつかあり(身内のお年寄りが外で人の手伝いをしていることを「みっともない」と言ったり、自宅の近所の公共施設から聞こえてくる子どもとお年寄りの声がうるさいとその施設に何度かクレームをつけに行ったり≪※私は声がうるさいと感じたことはない≫、専業主婦なのに趣味が忙しくて家のことをできないと言ったり、気に入らないことに対して急に大声を出したりする)、それを目の当たりにするたびに腹が立って、偏見かもしれないけれど「だから専業主婦はダメなんだ」と感じてしまう自分がいます。義母達がわが家に顔を出しに来るたびに、そんなに暇なら外に出て働けよと思っています。
とここで少し話は飛ぶのですが、(子育てや介護に手間がかかる等の事情でやむをえず専業主婦をしているのではないような)専業主婦って、困った人、多くないですか?
(ニートはもちろん困った存在である、という前提で、ここでは専業主婦に困った人が多い、という話)
特に、努力できない、我慢がきかないなどの人が多いように感じます。うちの場合は、義母がそんな人間であるせいで子育てに失敗し、義妹のような人が育ったのだと思います。
読んで不快な思いをした方がいらっしゃったらすみません。
どうしてこんなことを書いてしまったかというと、たとえばこれを読んだ方から「専業主婦はだいたいそんなもの」とか、「わかる」といった意見を仮にいただけたとしたら、それを読んだ私の気が少しは紛れ、(あきらめがついて)励みになるような気がしたからです。
(けれども全くの反対意見でもいただけるだけ嬉しいです。)
私の意見は本当にただの偏見なのでしょうか?
うちだけが特別なのでしょうか?
ごもっとも!私も同意見です。 主さんと同じ事思ってました。専業主婦はやたらと文句が多いし暇なんだろうけど人の粗捜しを生き甲斐にしてるように感じる。向上心もないしちょっと注意すると言い訳ばっかり。主の義母や妹もこんな感じですから妹も働かないでしょう~いいよ働かないで家に居なさい♪とか言ってるんじゃないですかね?こんな人達って私もイライラするし身内に居たら精神的苦痛です…
こんな長い文章書く人も変わり者多いんだよな!
貴方以外の人も何か言ってますか?
私の周りの専業主婦はそんな人主さんが言うような人は
いないです。偏見だと思います。
あなたの何をもって子育て失敗と言っているのか
専業主婦でない人も結構偏見もちで困った人が多いのかなって
逆に思いましたけど文句も言ってるし。
ただただ専業主婦だから目につくだけではないですか?
それか類は友を呼ぶんですかね。
6:35さん…私も同じ事思ったよ…(笑)
主さんも専業主婦になりたいかと思った
二人は主さんに迷惑かけてないんでしょ?
主さんが幸せだったら別にいいんじゃないかな。
このご時世 専業主婦は何やっても悪く言われますよ。
私のまわりの専業主婦はそんな感じの人あまりいませんが…主さん頑張って(笑)
義母さんは家に長く居る分、暇なんでしょ!
その後ろめたさから、義妹がニートで居る現実に、世間体を考え、頑張ってると言うのでしょうね。
身内だと思わず、自分の生活をしっかりした方が良いですよ。
気にするなと言っても、目の前に居て、見えるので気になるのかもしれませんが、ほっとくのが一番。
こんな感じの義母さんらは、あまり関わらず、何も言わない方がいいです。
6:55さん!
私も主さんは羨ましいんだろうなぁと思いました(笑)
釣りかーと思ったけど違うの?
専業主婦で変な人もいれば、素敵な人もいるよ。
たった一人だけ対象にして、視野が狭いなあと思いました。
どこから専業主婦ですか。
10年働いて専業になる人もいるし、20年働いて専業になる人もいますが、専業主婦のバックグランドは関係なく、専業主婦になったとたん、変わり者になる、と主さんはお考えですか。
これだけの長文書くなら、何人か対象者を書けたはずなのに。
主さんって
自分は「見えない」、
そんな感じの人かな?
兼業主婦さん頑張れ
ニートに負けるな!
これでいいかな?
どうして主さんをたたくのかな…
義理妹さんて、なにかしら社会的能力がないじゃない、、だから、お母さんも甘やかしてるのでは???普通なら働きなさい!でしょ、、、。
専業だろうが兼業だろうがそれぞれの事情があると思います。 自分の置かれている立場をしっかり素敵に生きることが大事なのでは。
育った環境が大きく影響すると言われるけど、視野を広げて世の中見て欲しいです。
お隣で義理家族がフラフラしている様は主さんのストレスの原因になっているんですね。
でも、自分の仕事として家事育児をしっかり素敵にこなしているフラフラしない専業主婦たくさんいます。
自由な時間は寝るときだけ。 親のケアも専業主婦だから時間あるでしょうと周りから当てにされ、それこそ無給であちこち付添い。 お勤めして給料いただいて、お疲れさまと言われるのが羨ましいと思っている専業主婦からの意見です。私も働きたい。
主婦サンを叩いてる人達はいつものメンバーでしょ。相変わらず文句が多いですねー。専業主婦の集まりかな? 主サンの言ってる事はまともな人の考えだと思います。完璧主義なのかな?とも思います。だらしない人が許せないとかね。迷惑はかけてなくてもそんな人は端から見たら見苦しいですよ。主サン大変だろうけどファイト!!ですよ
人に厳しく自分に甘い人は見ていて嫌な気持ちになりますよね。
ただ、それを『専業主婦』という一括で見ることが残念です。
『専業主婦』(イコール)困った人ではなくて、義母さまが困った人(アンド)『専業主婦』であるという考えを持ってください。
私は1年前に退職して専業主婦になりましたので、どちらの世界も知っていますが、会社でも努力するのが嫌、我慢がきかない人なんて、ごまんといます。努力するのが嫌でサボる人がいるから、個人目標を立てさせ、達成率で基本給やボーナス査定をします。我慢がきかない人がいるから、ハラスメントが存在するんです。
専業主婦には、
しっかりしている人もいると
思いますが、
愚痴が多いというか、
社会経験が少ないため、
視野が狭いというか、
自分の価値観でしか
話さない人が多い気がします。
育児が落ち着いて、
就職した人の中にも
ヤル気は見受けられますが、
仕事に対する姿勢、精神力、忍耐力、
が欠ける人たちが多いと感じます。
私は好きで専業主婦じゃありません。人それぞれ事情があるのです。それに他人の粗探しするほど暇もありません。
主さん、結論と内容違いますよ。
これは単なる義家族の愚痴で、ストレスたまるあまり、義母の全てが嫌だ、義母の立場、専業主婦は変困った人、になってるだけのように思います。そして世の全ての専業主婦が困った人になり、
主さんの思考回路は身勝手すぎ、視野が狭く不満を抱きやすくなっていると思います。そんな主さんが引きこもりじゃなかっただけ、良かったです。
その義母さんが義妹さんだけでなく、あなたの選んだ旦那さんも育てたのではないのですか?
専業主婦でも兼業主婦でもおかしな人はいると思いますよ。
うちの母は兼業主婦でしたが、なかなか強烈な人でした。
そんな母に育てられた私は専業主婦ですが、はたから見たらおかしな人かもしれません。
いろいろ目に付くなら義親の敷地から出て、ご自分達でお住まいになってから、文句を言って下さい。。。
都合のいい所だけ利用してる感じがします。
専業主婦時代がありました。
家事はとても頑張ってやっていましたし、何らかのクレームをつけるなんて、そんな事はしたことが無かったです。また、ニートで何もやらない若者が増えるのも、良くないと思います。
働きはじめてからは、とても忙しく家事は手抜きになってきており、夫も家事を頑張ってくれれています。なので、いつも夫には感謝しています。
働くとその分、細かなところまでの家事はいかなくなる。そして、子どもとの時間も減る。
今の仕事も好きですが、本音は専業主婦になれたら良いなぁと思っています。
家族が一番です。それを支えてあげれる専業主婦になりたいです。
ですが、子どものために少しでもお金はあった方がいいので仕事を頑張ります。
決して怠けている専業主婦だけではありません。
主さんの姑さんのような人もいますが、だらしない人間は専業主婦だと決めつけてはいけません。
うーん。内容があちらこちらにズレていますね。
悪いけど、主さんの偏った考えたは賛同できないですね。
文章見る限り、義妹さんは基礎疾患はあるのでは?
ダラダラ過ごしていてもそれだけで頑張っているという病気の人もいます。
家族でも隠したい事は、逐一伝えませんからね。
専業主婦の皆さんそんな感じだと断定する主さんって、結構な偏見の持ち主だと思います。
そんな嫌な義家族と同じ敷地って、そこだけは甘えるのですか?
御自身で新しく敷地購入して、家建て直したらどうですか?
ストレス減りますよ。
まぁ、お金工面するストレスとどちらがいいかですけど。
目障りなのかもしれないけど、貴方の買った土地でもない限りあまり正論述べて、立派気取りしない方が、上手くいきます。
義理母 、義理妹は、統合失調症の可能性があります。
調べてみて、
対応の仕方がわかります。
心屋仁之助さんの動画がyoutubeで見れます。こだわりが取れて、今まで気にさわることが気にならなくなったりする のでそれを見てまずは主さんの心の引っかかりを取り除いてみては?
義妹さん、社会に適応出来ないほどの、何らかの精神障害や発達障害などを持っていると思います。仕事できないんだと思う。
どっちもどっちだな(笑)
お疲れ様〜
専業主婦をひとくくりにする所はよくないねって思うよ。主さんの周りだけじゃないの?そんな人は。
ただ、義妹さんは気になりますね。
将来、義両親がいなくなったらどうするの?って思います。まだ若いから良いけれどね。
誰か良い人見つけて、早く嫁に行って幸せになってもらうしかないね。
50代です。私の若い頃にお金持ちの友人は短大卒業後、花嫁修業とかで家事手伝いだけで働かない人もいましたよ。主さんの価値観と義理家族の価値観がちがうので腹がたつのだと思いますが、特に迷惑をかけていないのなら、気にしないのが一番だと思います。ひとくくりに専業主婦はとは言えないですね、いろんな人がいますしね。ただ主さんはストレスがたまっているのだと思います。敷地内同居を止めて離れた所に住むのが良いのでは?
養護学校にはかろうじて行かなかったけど、IQ80の普通校行った知人も似たような感じです。
運転免許2年通ってもとれず、バイトも頻繁にクビになります。
申し訳ないですが、このような方は社会に出ないでほしいです。尻拭いさせられる赤の他人が迷惑被ります。
主さんにはストレスだとは思いますが、義母さん義妹さん社会に出さないでくださいm(__)m
義理の妹は何らかの適応障害がある可能性が高い。
義理の母に直に聞いて下さい,もやもやが晴れると思います。
適応障害でも周りの理解があれば普通に仕事できますし
(よく空気が読めないと言われる人がそれです)
また普通に結婚して出産して,天寿を全うされています。
必要なのは周りの理解ですね。
運転免許とれない方は割りといるようです。
水泳の入江陵介選手も20回くらい落ちたそうですし、木下優樹菜もそれくらい落ちてるそうです。
立派に社会貢献してる方々ですよ。
専業主婦が社会経験が少ないって偏見ですよ。
よく普通の専業主婦がFXで1000万稼いだとか5000万稼いだとか、偏見ですよ。専業主婦でもただの専業主婦じゃない、大手證券で勤務経験があったりそれなりの社会経験と知識があればこそなのに、
専業主婦になったとたん、下に見てしまう事が自分を下げてるんですけどね。
1年半ほど前、妊娠を機に専業主婦になりました。
子供が産まれて1年になります。
早く働きたいのですが、保育園に入れないのでまだもう少し先になりそうです。
私自身も専業主婦をやっていると世界が狭くなるな~と思っています。
働いていた頃はイラっとしなかったご近所のことや旦那のことが気になったり…
10年も20年も専業をしている方と普通に働いている方では、考え方も変わってきそうだな、と感じています。
子供産んでからも働き続けた実母は「自分のためにも早く働いた方が良いよ~」と言いますが、大学卒業後すぐに結婚してずっと専業主婦の叔母は「そんなに無理して働かなくてもいいのに~」と言います(^^;)
主さんの言いたいことも分かりますよ。
私立幼稚園がいいですよ!
社会貢献してるかなぁ?
○っきーな
長文だけど読みやすい。分かりやすい。よって私は専業主婦十年超だけど、主に共感できる。義母が介護になったときが見もの。それまでになるべく主家族はできるだけ遠くに引っ越した方が良い。将来的にはその義妹の世話、経済的な援助全てが主に来る。
↑の方は専業になると危険なタイプですね。自分がそうだからと専業主婦をひとくくりにしないでくださいね。
↑の方は一刻も早く働くべきです。お子さんにはけ口がいきそうです。
10:53の方向けです。
自分と違う環境、違う状況には敵意持ったりしてしまいがちなのは皆さんありますが。
自分と違うのは理解はできなくても、相手側になって考えてみるのはしてみるべきです。
嫌いな人のいい面には、悪い理由をさがしたりむしろ見たくない知りたくないと悪いのはないかと無意識に探してしまう。
思考を変えたら違う面が見えてきますよ。
主さんのご主人を育てた方です。
主さんが好きになるような男性ですよね。
時代は違いますが、昔はみな女は専業主婦が多くて女は大学でたら花嫁修業の家事手伝いが普通な時代もありました。
今は違うけれど、裕福な家庭にはまだまだ少数います。
パートに出るのは旦那様の格を下げる事になり恥になるとできない方も。
生活に困ってないのなら、暇だから働きに行けばいいは違う人もいますね。
↑必死すぎて怖い。どうしても主さんを悪くいいたい感が見え見え・・主さんはマトモです。 11時18分さんも素晴らしい~
証券会社勤務も社会経験もないですが、株やってます。株はそういうものではないです。
知識だけあってもだめ。
義妹さんがじつはネットで荒稼ぎしている!とか。 ないか・・・
ユーチューバーだったりして…
人の事を、とやかく言う必要ありません。
自分を見て下さい、完璧ですか?
人をとやかく言う人ほど、抜けてるのです。
ちゃんとしてる人は、人の事は気になりません。
周りにも、オマエが言えるのか?って人、たくさんいます。
10:53様>産休や育休の社会保障があるので退職迫るのは違法では?今ってマタハラ扱いや保育園に入りにくくなるから退職推奨しても問題視されやすいです。本題ですが兄の奥様 義理姉 が専業主婦で教育ママです。自慢は子供達の成績だけ。でも本人は学歴も低いし職歴も・・。子供達に世間知らず呼ばわりされ実家に帰ったり。良い大学、高収入の仕事(医者とか医者とか医者とか)出来る様になりなさい ばっかり。社会、組織、の中で立場がないと結局は専業主婦はテレビ情報だけ 中身は?となります。働いても仕事だけ?の薄っぺらい人間と言われるんだから働いてない、年金も払わないでは少し…
ユーチューバー?
you チューバー(強い)❓
No.Iam weak(er)
11:39さん、
何言ってんだか、わかんな~い。
長文、迷惑千万
よくさ〜、宝くじ1等当たったら仕事辞めるよー(笑)って話聞くよね。
結局は世の中、専業主婦(夫)が羨ましい人が多いのでは?
主さんも根底には、「私はこんなに毎日忙しくも仕事家事など頑張ってるのに義妹義母はノーテンキで許せない」という妬みもチラホラ見えるよね。
実害ないならいいじゃないの。
嫌なら遠くに離れて住むか、義妹に彼氏ができるようにしたら良いよ。彼氏できたら変わるはずだよ。
偏見だね。
そんな人もいるさ。類は友を呼ぶ。
近くに住んでるから色々見えてくるんですよね。
遠くに住んでれば見なくてすみます。
他人の事気にしすぎると自分が疲れます。
他人と自分は違うし、自分の常識は必ずしも正しいとは
限りません。気楽に生きた方がいいと思います。
使用人 労働者には成りたくない、成れない、以外は社会で働く能力に問題があるのではないでしょうか?働かない理由ではなく、働けないのでなないでしょうか?例えばドクターストップだったり。障害者でも働く環境になってるので重度の為に常時、介護や看護が必要とか。あとは判定を受けてないだけの場合だったり。働き方も色々ありますから今後を考えて、年金の事もあるので就労が可能な健康状態の確認したら良いです。
専業主婦は結婚して子供もいて旦那もいるけど!?
ニートもそうなの?
ちょっと、2:04 !
恥ずかしいから口塞いでなさい。
働いてる身からしたら、同じ兼業であってほしくない。おつむが知れる。
子供のいない専業主婦はニートと一緒かと。。子供がある程度大きくなったら働きに出るはずですがズルズル何も出来ないまんまの人多い気がします。世間に出ることが出来なくなったんでしょうね。でも本当に視野が狭いから愚痴が多い事…
なんだか主さん疲れているのかな?
そんな専業主婦とひとくくりにされても
主さんの義理母が変わってるだけです
そういう方に育てられた旦那さんはどうなんですか?
ご自分の家庭は上手くいってますか?
もしお幸せならそれでいいじゃないですか
人は人自分は自分でいいじゃないですか
もっとご自分に目を向けられた方がいいと思いますよ
兼業で仕事も家庭も上手くいってる方は
専業主婦とひとくくりにして批判はしないと思います
知人専業の子達も優秀でまわりに妬まれるから口外しないよう気を使ってるのに、勝手に噂されてかわいそうです。
上の人みたいにあることないこと僻む連中がいて、イタイ
放置されてる子達の嫉妬は陰湿
恵まれてると
主は専業になればダメになる、だから私は辛くても働かなくてはいけないと思いたい。
現実は働かないと人並みな生活できないから。
専業で幸せな人はいない子育ても失敗すると思いこみたいとか?
姑や小姑にはどんなでも不満に思ってしまうものなんですよ。
義妹さんがキャリアウーマンで家の手伝いしてないなら一人暮らしすべき、親に頼るなですし
フルタイム主婦で子供を預ければ、それもまた不満がでてきます。
理由はなんであれ、嫌いな存在だからにつきるんですよ。
今は県外の大手企業は在宅勤務のシステム取り入れるところも増えてますから、仕事してないかは不明ですよ。
Webライターやエンジニアはフリーで在宅で働く人はかなり増えてます。
みんな無職って近所には思われるって言ってます。
主さんは義母、義妹が嫌いで括ればよいのに、
専業主婦に飛び火したから、主さん自身が病んでる者になるんですよ。
専業主婦に一切嫌悪感は無いし無関心だけど、子育てが落ち着いて働きに出始めた方と接するとどこかズレを感じます
長年働いてる人達の感覚と違うっていうか、、ビックリすることが多々あります
偏見です。
そうですねー。
パートさんの面接で、職務経歴に「幼稚園での読み聞かせボランティア」と書いてきた方にはビックリしました。
働いた経験が少ないと、人によっては感覚がズレるのかもなぁと思いました。
でも定年まで専門職を勤め上げたうちの母ですが、息子(兄ですけど)は、40代未婚の実家暮らし、非正規で時々数年に渡ってニートになります。
6:39さんに同意。
かくいう私も在宅で仕事しています。
多分、ご近所さんからは専業主婦なのにいちんきで保育園へ通っていると思われていそうです。
よく仕事何してるの?と聞かれますね。
地味な仕事ですが、この仕事をせずに仕事は成り立たないのです。
まぁ、義妹さんはそうではなさそうなので、病気などで仕事ができる状態にないのだと想像します。
義母さんも、その娘の外来通いや症状で振り回されて疲れて、八つ当たりでクレーマーなのかもしれません。
将来の為に勉強しなさいって専業主婦が言うと確かに、専業主婦になる為に?って思うかも。働く事って嫌な事や理不尽な事も日常茶飯事な訳で、対価で収入を得る事で生きていけるし、社会保障もある。高齢者が未亡人になってから役所に助けを求める時に、子供には迷惑掛けたくないから保護か融資って平気で言うから年金や貯金は?って足りないだの底ついたし、この年からは働けないって言う。
最近の若者は、主さんの義妹さんのような人多いと最近聞きました。
中部だと軍用地代があるから働かなくてもいいとか、親が安定した仕事してるから働かなくていいとか?
義母さんが、専業主婦うんぬんよりも、ニートの娘をほったらかしで?それを良しとしている、そもそもの考えを伺いたいですね?
そこが、とってーも不思議❗
とりあえず働け!って言いながら、
働き始めた人にズレを感じる、
読み聞かせボランティアにびっくりする、
どこまで上目線で、他人のプライバシーをバカにしてるのでしょうね。それっぽちの会社なんだなって思います。 言ってることも働いてると言いながら小さいです。
専門職が恥ずかしいです。幼稚です。
専業主婦でも兼業主婦でも
うまく家庭がまわっていたらいいんじゃない
の~とおもっていましたが
40、50までずーっと専業主婦してた方々
が職場に入ってきたとき
あまりにもずれ過ぎててみんなドン引きでした。
やっぱり経験って大事だなーとおもいました。
自分と同じ立場じゃないと偏見持つのは社会人としてどうなんだろうか。
長年専業主婦だった方は素直で謙虚な面があるので仕事は真面目に感じます。
バカにしたり見下す社員はいますが、それじゃあ人を育てる素質はないし仕事もそんな気持ちだからちゃんと教えていない。
自分はこれくらいはすぐに出来たとか。
これくらいは常識とか。
長年専業主婦だった方は、以外に対人スキルがあると感じます。
近所付き合い、ママ友、学校、いろんな場所や人、年代と上手くやるスキルはあると思う。
仕事を覚えてきたら、後から入った人へ教えるのも気持ち理解してるからかわかりやすく、丁寧に接してますね。
他人がどう生活していくかは個人の勝手だと思います。どうしてそこまで、個人的なことまで赤の他人が言うのでしょうか。嫉妬にしか聞こえません。
確かに、主さんの実家はあまり周りにはいないのかもしれません。
でも、主さんに何か不都合なことが起きたのでしょうか?
もしかしたら、主さんの知らない何かがあるのかもしれないですよ。
言いたい人には言わせておけばいいんです。次は言われる立場ですから。職場でも同僚からも、知らぬは本人だけ。
主です。
皆様、沢山のコメントを本当にありがとうございました。こんなにたくさんのコメントをいただけるとは思っていなかったので、驚き、かつ、どの意見も参考になりました。
皆様からのコメントを読んで思ったことは、おかしいのはうちの義母達、で話を終わらせればいいことであって、このようなことを「専業主婦」とひとくくりにするのは偏見だと言われてもしょうがないのかな、ということでした。(読んで不快な思いをされてしまった方、すみませんでした)。けれども、いくつかのコメントにあった「分かる」という意見等には元気付けられましたし、中には私が他に言いたかったことをさらに補足してくださっているかのようなコメントもあり、嬉しく思いました。(どうしても自分の考えに賛同してくださる方のコメントのほうをより好意的に捉えてしまうことをお許しください)
考えてみると、今回これを書いたのは、義母達としょっちゅう顔を合わせることからくるストレスが原因だと思います。
他にもおかしなエピソードが多々あり、どうしても好きになれない義母と、いい大人の年をして高校生くらいの子どものように見える義妹が自分の身内なのかと考えては日々生じるストレス。また、義妹は多分結婚できないと思うので、将来義母が亡くなったら誰が義妹の面倒を見るのか?とか、夫が思いのほか早くに亡くなってしまったら私だけで義母達と付き合わなければならないのか?と考え、安易に義実家と同じ敷地内に家を建ててしまったことを後悔しているということからくるストレス。
義母らとしょっちゅう顔を合わせるうちに、どうしても「専業主婦は・・・」のひとくくりで話を結論づけ、自分を自分でなんとか納得させたいと思ってしまっていた自分がいました。
やり直しがきくなら、もう絶対に義実家と同じ敷地内に家は建てませんね。
合わない人々とは距離を置いて、あまり関わり合いにならないのが一番だと思います。
皆様、ありがとうございました。
(それから補足として・・
義妹に疾患等あるのではないかというご意見をくださった方々、それは意識したことがなかったのですが、もしかしたらそういうこともあるかもしれませんね。参考になりました。)
>パートさんの面接で、職務経歴に「幼稚園での読み聞かせボランティア」と書いてきた方にはビックリしました。
以前人事の仕事をしていました。
上記のような履歴を書いた方がいた場合
わたしならこう考えます。
職歴はないけどボランティアなどをして社会貢献していたのだと。
パートの面接は人がたくさん来ますから
履歴書と面接でアピールしなければいけないのです。
私は非常識とは思いません。
台風後に草や飛来物の片付けに、学校に急いで集まる時に高いヒールやミュールで来たり、可愛らしいスカートで来て、バッチリメイクして来たのに軍手をしないとかビックリ
主さんストレスは吐き出したらいいんですよ♪私は主さんの気持ちが痛いほど分かるので主さんの味方です。三回目の投稿です。分からない人は幸せなんですよね。そういった苦労が分からないんです。だから理解出来ず食ってかかると言うか。。気にしないでいいですよ。分からない人には何言っても無駄だし、主さんに賛同してる方々も半数は居ますから、また辛くなったらここで吐き出して下さいね♪私はあなたの味方ですよ。
↑何が?大丈夫ですか?場所間違えてますよ?
嫌いな人は何をしてめ嫌いなもの。
みんなに賛同を求めてさらにおとして快楽を得てストレス解消するのが女は普通の事です。
社会で働かなくて生きていけると考えてる時点で普通ではないと思います。
本当に専業主婦は普通じゃないよ。
社会で働く事大事。
働かないで生きてる専業主婦はおかしい。
いやいや、それっぽっちの会社、じゃなくて職務経歴にボランティア経験を書くのは常識無いでしょ(笑)
普通は趣味とかの欄に「ボランティア」と記入して、具体的な事を聞かれたら答えるもんでしょ。
そうですよね~。職歴じゃなく趣味欄ですよね!専業生活してると履歴書の書き方から学ばないといけないなんて… やっぱり楽ばっかり覚えないで少しは苦労しないといけませんよね。
兼業の人恥ずかしい
こんな批判する事しか知らないの?
人としてどうなんでしょうか?
お里が知れますよ
安月給で食べていけないから
働いてるのが沖縄では多いのでは?
専業主婦批判されてる方
どんな家庭で育ったのでしょうか?
単に羨ましいだけなんだと思うよ。
ただの妬み。ほっとけ。
専門職で働いてて、今専業主婦。うふっ。
しあわせ。
主です。
今回このコメントまでを書こうかどうか迷ったのですが、一応伝えておきたいので書きます。
私は、専業主婦をうらやましいと思ったことはありません。外に出て働くほうが自分の性に合っているからというのがその理由です。
また、私の友人には、仕方なく働いているというよりも、私と同じような考えから外で仕事を持って働いているという人も結構います。
専業主婦の方には専業主婦を選択している理由があるはずだし、それに対して働くべきという考えを押し付けることは違うとも考えています。(義母に対しては「働け」と思っていますが)
今回いくつか「兼業主婦は専業主婦が羨ましいから批判している」という旨のコメントがありましたが、結論が結局それだけということになると少し残念な気がしました。
働いている者からしたら、妬ましいからではなく、ただ単純に、身近な誰かの行動に納得いかない部分があった→その「誰か」が専業主婦だった、という場面に遭遇することもあり、それが「専業主婦は―」という意見として出てくることもあると思います。
なので、そういう部分も勘案して様々なコメントを読んでいただけるといいなと思ったのですが・・
上の立場からのような物言いをしてしまいすみません、失礼しました。
羨んでるとか妬んでいるとかそれが真実がどうなのとかは関係ないのでは?
専業主婦は~とか偏重の意見をする人はそう思われるのだということでしょ。
兼業主婦でも気が合わない人がいても
兼業主婦は~とは言いません。
独身のかたで気が合わないとしても
だからと言ってこれだから独身は・・・とは言いません。
少なくとも私の周りには主さんの書いたような
専業主婦も兼業主婦もいません。
趣味に熱中して家事がおろそかになってしまうという愚痴を
聞いたとしても腹はたちません。
実害がないのになんでイライラするのですか?
主さんは好きで働いているのだから
好きで働かない人のことをとやかく言う必要はないと思いますよ。
すべての人があなたの納得いくような人でないといけませんか?
それはありえない世界だと思いますが・・・
公務員叩きと似てますね。
羨ましくはないとかも言われるしね。
どっちでも、素敵な家庭築けるならいーよね☆
2016年6月27日 at 2:38 AM
どぅしぐゎーさんが言ってる通りだと思います
主はいつもそうやって上から見下ろした態度や考え方してるんだろうなとはよくわかりました。
兼業の専業主婦を叩く人かなり多いですね
幼稚で異常な過熱さで見ず知らずの人を専業主婦というだけで無能や
社会から相手にされていないともとれるほど本当にひどい言い様です。
これでは、妬みや僻みととられてもおかしくないと思います。
専業主婦になれるということは、それだけ稼ぎの良い旦那様と
結婚出来たということだと思います。
育児に専念して旦那様を支え幸せな家庭が築けていれば
とてもいいと思います。
余裕がなくよその家庭の奥様を批判するのか理解できません。
2016年6月27日 at 7:13 AMどぅしぐゎーさんが言うように
兼業だろうが専業主婦だろうが幸せな家庭を築けていればそれで
いいと思います。
専業主婦に働くべきとおしつけは違うと思っているのに義母には働けと思う。
矛盾していてよくわからないけど、ただ義母が嫌いなんですって話ですよね。
ただ義母を攻撃してみんなで悪口言い合いたかっただけなんだから専業主婦は、、はいらなかったんじゃない?
まぁでも、主さんの好きになった旦那さんはその義母さんが産み育てたから存在するんだから
そこだけは感謝しては?
旦那さんも嫌いなら離婚したらいいです。
嫌なら不満言って過ごすより離婚して縁を切れば全部悩みなくなりますよ。
働いていても、旦那さんの稼ぎはなくなれば困るから離婚は嫌でしょう?
敷地内に家たてたのなら土地は誰のですか?
恩恵だけは受けて文句ですか。
嫌なら離婚して主さん1人の稼ぎで頑張ったらいいのに。
養育費はとって下さい。
誰でも主さんが納得いくように生きてるわけじゃないですよ。
今からでも賃貸に出して引っ越したらどうですか?
義母さんは、同じ敷地内に家を建てられるくらい土地があるのだから専業主婦できる生活だったんでしょう。
暇なら働けって生活に困ってない年配の方に今から働けはないと思います。
嫌いで会いたくないなら主さんが出ればいいだけでは?
家建てるのは土地が一番お金かかりません?
これを全部旦那さんの読ませたら?
旦那さんに母親を働かせろと言ってみたらいいよ
生活費の援助してるということでしょ?
かなり上から見下してるんですね。
義妹さんは今後も結婚もできないと思うとか。
ひどいですよ。
そこまで言っちゃうと主さんに共感できません。
義父には不満はないですか?
義父に義母を暇そうだし働かせたらと言ってみたら?
義母が働くには義父の承諾も必要かと思います。
義母さんへの不満を
「専業主婦は困った人が多い」に
同意してもらって溜飲を下げたいのかもしれませんが
「ワーキングマザーの子は放置気味で愛情不足が多くてグレやすい」
なんて、同意できないですよね。
人それぞれなんですよ。不満の解消は別でしましょう。
12:28さんに同意。
主の場合、賃貸してその場を離れるなんてしませんよ。
財産わけてもらえた立場で、迷惑かけられているわけでもないのに、こんなに義母、義妹の批判。
こんな嫁が隣に住んでいると知れると面白いのに。
兼業主婦しないといけない経済力でしょ。
どのくらい働いたら土地買えるのか計算してみてください。
頭上がりませんよ。
専業なんて羨ましくないとか、公務員なんて羨ましくないとかいう人、
なりたくはないけどその安定とゆとりある生活が許せない?
どうして許せないの? 自分にない余裕があるから目障りなだけでしょ
旦那さん実の妹は可愛いだろうから、お小遣いをあげてるのかしら
義妹さんは心の奥ではこのままではいけないと分かっていて悩んでいるんじゃないかな。
義母さんもそんな娘を見て、人前では「○○も頑張っている」と言っているんじゃないかな。義母さんは娘さんをとても心配していると思う。
だから家にばかり閉じこもらないように一緒に出かけるようにしているんじゃない?
主さんが義妹さんを外にだすように誘うようにして、仕事も短時間のアルバイトからでもいいから頑張るように促してみたらどうかな。
旦那さんの妹さんやお母様なのでもう少し優しさを持って
接してあげたらいい方向へ向かうのではないでしょうか
そうすると旦那さんもよろこぶと思いますよ
トピの内容からトピ主さんはお仕事をして子育てもしてるのかな?だったらそこまで義実家の二人が働きもせず・・・と言う事を見ているヒマも自分自身には無いのじゃないかと思うのですが。
おそらくトピ主さんが一番心配しているのは、この義妹がのちのち自分達夫婦にのしかかってくるのか、と言う現実なんでしょうね。
ご主人がどう思ってどう二人に接している或いは何かを説くとかが伝わってこないんですが。
後々親が倒れたりした場合ニートの娘に看られるんでしょうか?親が亡くなったらニートの妹はどう生きていくのか、ご主人と話していますか?
>>夫が思いのほか早くに亡くなってしまったら私だけで義母達と付き合わなければならないのか?と考え、
縁起でも無い事ではありますが、むしろそうなったら貴方は「婚姻関係終了届け」だったかな?そう言うの出せば他人に戻れるので義母親子との付き合いはしなくてもいいだろうからそっちの心配はしないでいいんじゃないですか?
主さんの言うとおりと思います。家の母が専業主婦。しかも社会とのつながりが希薄だったせいで常識知らず。
なので主さんのとこの義妹もそんな義母を見ているので仕方ないと思います。
ちなみに家の父が亡くなりました。父が危篤の時に何故か母は自分の親戚を呼んでました。父の親戚は呼ばず。
専業主婦には常識を求めず、お互いに害がないに距離をおきましょ
批判しないとやっていけないのか
なんだかかわいそうですね
家庭がうまくいっていれば
他人の批判ばかりしないはずですね
子供の教育費や旦那さんとの老後を考えると貯蓄や年金ややっていけないのが我が家の現実です。夫婦で働いていくしか選択肢はないです。高校の就学支援は所得超えてて該当しないそうですから、我が家さえ該当しないんだから該当する家庭は少ないんだと思います。働かずに専業して教育費や老後も安泰なら誰にも経済的に迷惑掛けないのを大前提で良いと思います。
同じ敷地内に主さんの家と義実家があるのなら、財産分与で主さんの旦那さんと義妹さんで分ける時に義実家は義妹さんにとなりますね。
その時は売って現金で分けたらどうですか?
義妹さんもその方がいいかもしれないですし、義実家の貯金などもあれば義妹の面倒はとは気にしなくてもいいのでは?
貯金あるかはブライベートだから聞けないし、実際は教えてはくれないでしょうから義両親が亡くなるまではわからないと思いますが。
同じ敷地内に長男夫婦が家を建ててる
私の知り合いと似てるので、おそらくありそうですよ。
多分お金に余裕があるからなんですよ。
個人的には
土地代かからずマイホームはうらやましいです。
その分子供の教育費にまわせるし、納得いかない行動も仕事してればたまにしか見ないし気にしないかな。
婚姻関係終了届出したら土地は旦那さんと結婚して自分たちで買ったのじゃないし、旦那さんが生前贈与で貰っていても結婚してから夫婦で買ったじゃないので婚姻関係終了したら主さんには財産分与の権利はなくなりません?
旦那さんと結婚してから築いた財産は建物分だけ。
建物は夫婦で支払ってるんなら。
義実家の援助があったならそれも厳しくなります。
旦那さんがもしもの時は我慢して住んで、義両親が亡くなってお子さんが義妹と義実家な財産相続できるまで待った方がいいかも。
それで悩んでるんじゃないかな。
結婚前からの貯金も、主さんは対象外なるから
結婚してからの貯金を貯めて出るか、旦那にしっかり生命保険をかけるしかないです。
主です。
再び多くのコメントをありがとうございます。
特に印象に残ったコメントがあったので、そちらについて返答させていただきます。
確かに、義妹本人もこのままではいけないと内心悩んでいるのかもしれません。本当は働きたいのに働き始める方法が分からないとか、働く自信がないとかいうこともあるのかもしれません。
そして、義母も義妹を心配してはいるけれど、それに対してどうアドバイスすればいいのか分からないということもあるかもしれません。仕事の経験がほとんどないから娘にアドバイスするというのも難しいかもしれません。
ちなみに義父と夫は義妹に対して折あるごとに働いたほうがいいということを伝えているようです。でも義妹が何か行動を起こす様子がないので、どうしたものかと困っている様子です。そして私は、義妹に一度だけ「働かないの?」と聞いてみたことがあります。すると、私に仕事のことについて聞かれたということを義妹が義母に伝えたらしく、その後義母から私に「そんなこと聞いてくるなんて」と文句が来ました。
(またついでにいうと、夫は、義母に対しては昔から色々あきらめているようで、義母の話をするとき「やっぱり専業主婦はダメだな」と言います。なので私も多くを気にせず「専業主婦は―」という書き込みをしてしまいました。偏見等々すみませんでした。)
あるコメントでご指摘あったように、確かに私が一番気にしているのは、義妹が後々私たち家族にのしかかってくるかもしれないということだと思います。義両親が亡くなった後、同じ敷地内にいる義妹を全く無視することもできないと思うし、今のままだと色々と面倒を見る役目がうちの家族に回ってくる気がします。うちの子どもたちに後々負担になることがあったらというのも気になります。同じ敷地内に義妹がいる家を将来気持ちよく子どもに譲れないかもしれないというのも気になります。土地は義両親から譲ってもらったものなので、そういうことを考えるのは我儘ですかね。
でも、今までそうやってきたように、義妹のことを「仕事も家事もしない怠け者」とばかり思って気にしていても何もいいことはないような気もします。義母のことも同様です。私にも色々と未熟な部分があるはずですし。
もう少し優しさやゆとりをもって義妹や義母に接すると良いかもしれませんね。
読んでくださってありがとうございました。
義妹さんは、働きたいけどできないのかも。周りも言うだけで、具体的に仕事のさがしかたや、仕事で必要なパソコンとかの習得をしてもらうとかのアドバイスとかしたことあるのかな?と感じた。言うだけでなら無責任で相手を傷つけているのでは?
義母に、義妹はどう思っているのかと聞いて、まずは社会人になるための一歩から始めよう。
同じ敷地内に義妹がいる家をといいますが、義両親が亡くなれば相続はご主人と義妹さんになります。
土地は生前贈与ですか?
贈与された土地以外は義妹さんのになりますから、家や土地はあるのだから問題ないかと。
義母に対して専業主婦はなんて、土地や財産は貰うのに見下すのはご主人も我が儘以上です。
感謝ではなく?なんですね。
その義母に対して暇なら働けなんて、どうして思うのですか?
ご主人も、主も理解に苦しみます。
お子さん達にご主人の分を譲るのはかなり先になりますし、義妹さんが結婚せずに亡くなった場合にはご主人、いずれ、お子さんとなります。
結婚したら、むしろいつかお子さんの取り分減りますよ。
義両親の家は売るか、義妹さんがアパートにするなどしたら収入もあって困らないかもしれないです。
後々は塀を作ったり別に分けるのはできませんか?
同じ敷地内じゃなく、お隣ならいいんじゃないですか?
主さん、嫌なら主さん達が他に住めばいい事を
財産はおしいから悩みますなんて。
義母や義妹に働けなんてよく言えますね。
義両親が築いた財産は当たり前に嫁にきたからうちの子供にいつかはもらえるし、離れたくない。でも義母や義妹が邪魔だわって事ですか。
嫌なら嫌な方が、引っ越せばいい事です。
貰うものはもらうけど、私には納得いかないから働けよって。
返したらどうですか?義両親も有効活用してお金にも変えられますし。
土地は息子に譲ってもらって、息子は母親に働けって言ってるの?
ご主人も自分も働いて土地を買ったらいいんです。親にあまえずに。
土地は全部もらいたいのに義妹が邪魔って感じですね。
土地は貰っておきながら母親に働けよって、ご主人はすごい息子さんですね。
主の機嫌とりの為に言ってるだけならまともではありますが。本気なら恐い。
ご主人はご両親に感謝はしてないんでしょうか。
お母様が専業主婦をしていたからこそ、の事も子供の頃から多々あったはずです。
それを、息子さんが見下すのは悲しい事ですね。
結婚後も住居費もよその家庭よりもかからず生活できているのに。
不満や愚痴を言って後悔しているなら、よそに引っ越すべきです。
それは、生活費が増えるから嫌なんでしょう?
お子さんも義妹と同じ敷地内に住みたくないなら他に住めばいい事です。
お子さん達もいつか結婚しても、姑(主さん)と近くに住むのは嫌だと言うかもしれません。
義妹だけではなく、主さんもお子さんのお嫁さんには煙たい存在になりますよ。
ご両親も口には出さなくとも義妹さんの事は考えていますよ。
息子さんの負担になるような事にはならないと思います。
今から家に何十年も先の心配するなんて、財産を気にしてるようにしか思われないですよ。
家族なんですから、ああしろ、こうあるべき、と考えるんじゃなくて
専業主婦には専業主婦の苦労もありながらやってきた義母さんを見下してはよくないです。
外で働いてる側にはわからない苦労や悩みもあるでしょう。
どんなに頑張っても頑張りは気づいてもらえない当たり前の事と家族も思うでしょう。
兼業主婦の妻や母親より家族は家で安らぐ休めるのは多く、いつもいる安心感なども
当たり前ですが、感謝すべきものだと思います。
だから、兼業主婦はとは言われたら嫌でしょう?
自分の価値観、自分とは違うからわからない事が多いのはお互いに同じです。
だからコミュニケーション力、大事です。
相手の立場になり考える事です。
どうやっても、自分が経験しない事は見えないわからない事はあります。
だからこそ、わからない大変さがあるだろうとお互いに思うのが大事ですよ。
うちは先祖代々からの土地や資産がありますが、働いてない人達は知的や精神の障害があります。それぞれに弁護士や後見人をつけてます。そして障害がない者は働いてます。中度までの障害者は結婚してたり、作業所いたり、施設に暮らしています。社会の中で生きていく為に働くか全財産を放棄するか決めて良いのです。自分の築いた資産だけで働かないでいけるのは少数だと思います。小湾に住んでた親戚が軍用地で地代が入るからと言ってた話がありましたが定年まで働いた後にもボランティアしてたし資産価値は数億でもそんな感じでしたよ。いつも自分で衣類を縫ってたし、畑で野菜作って食べてました。
金持ちは金持ち同士で結婚します。
釣り合わないと、いざこざのもとです。
軍用地料が余っているくらいなら、ボランティアとかじゃなくて、お金そのものを県民のために寄付とかして使えばいいのに、結局は個人でため込んでいるんだね
よそ者に土地を取られないように近親者同士で結婚を繰り返すなんて、結局は金の亡者ですよね。
意地悪なコメントに、うんざりだよ!
納税額が半端ないから、働くと思います。よく1?0まんがボーダーだよねとありますが、社会保険やその他の保険、福利厚生等、年金、働かない方が良いのはないのでは?配偶者が働けなくなったり収入減になったり、老後の生活保護を受ける5割、沖縄はそれ以上に属するか子供に辛い思いさせるかの選択肢しかないのでは?
私は働きながら不妊治療を10年続けていました。
仕事を辞めてすぐに妊娠が分かり、それ以来ずっと専業主婦です。
今では治療で授かった子供が二人います。
時々『毎日遊んでるの?』『専業主婦ってひまでしょ?』と言う言葉に傷つきます。
私は実母が再婚をしてステップファミリーで共働き、たくさん寂しい想いをしたので、子供には私のような思いはさせないと専業主婦を選んでいます。
私を専業主婦にしてくれている主人に感謝しています。
主人の母親も専業主婦ですが、主人をこんな風に育ててくれた義母を尊敬しています。
もちろん、定年までずっと働いていた実母も尊敬していますよ。
>時々『毎日遊んでるの?』『専業主婦ってひまでしょ?』と言う言葉に傷つきます。
>子供には私のような思いはさせないと専業主婦を選んでいます。
同情はしますし、立派な心構えだとも思いますが、暗に共働きの母親を責める投稿でもありますね。
>もちろん、定年までずっと働いていた実母も尊敬していますよ。
取ってつけたようなフォローをしても、本心が見えています…
歪んでるなあ
時代のせいなのかな。
人それぞれなのに、いちいち…
専業主婦も兼業主婦も、どっちもガンバってますよ!
兼業主婦の頑張ってるアピール
専業主婦の良妻賢母アピール
どっちもどっち
主の財産の我が儘か?という話に関して、我が儘というより、嫁の立場で図々しいなが正直な感想ですね。