【仕事】感情のままに生きている人

= ゆとりさん =

嫌なことがあったら、その気持ちを表情や態度(ドアを音をたててしめたりで表したり、怒りの相手がいる前で悪口を言う人)にあらわす人って皆さんの周りにいますか?

自分が怒られたわけではないのに、そんな場面をみるとすごく嫌な気持ちになります。

周りに気を使ってほしいの?大変だったねーと話を聞いてほしいの?一緒になって相手の悪口を言ってほしいの?それとも、ただ、気分をがむしゃくしゃしているだけの意味のない行動なのかしら?

嫌な気持ちになるのはしょうがないけど自分でなんとか処理してほしいなと思います。

それから、感情をすべて相手にぶつけてすっきりしようとする人。

相手に怒りがあるからって、相手を傷つけていいわけがないと思う。どこかで感情をコントロールしないと。

感情のままに怒り狂ってる人を見ると、憂鬱になります。

本人は「言いたいことをはっきり言えるさばさばしている私」と思っているのかもしれませんが、職場でこんな人がいると本当に困ります。

皆さんの職場にはこんな人いますか?

相手にしなければいいのはわかりますが、態度がひどいと見ているこっちまで暗くなります。

13 Comments.

匿名さんより

主さんの気持ちわかります!

>本人は「言いたいことをはっきり言えるさばさばしている私」と思っている

↑↑まさにこれですよね。 バカかって言いたい!

匿名さんより

相手を憂鬱にするため大きな音をたてて威嚇しているんじゃない。
「音うるさいですよー。静かにして下さい。」
と平然と言ってみたら?
言いたい事をさばさば言える人より言いたい事を言えない人やストレスが溜まっている人がやる行動だと思います。
私もたまに物に八つ当たりしちゃうけどね。

匿名さんより

言える事をサバサバ言えるあたしー

けなげにそれに耐えるあたしー

のバランスが取れてるからこの状況が続くんだと思います

イヤだったら相手を変えるか

自分が変わるべき

あたしこんなに耐えてるのよーっていくら思っても相手には伝わりません

匿名さんより

家の中でやるならまだしも、社会に出てまでそういう態度をしてしまう人はお子ちゃまです。物に当たったり大きな音を立てたら、ガッツン!と、うるさいからやめましょう、といった方がいいです。そういう態度とっても周りが許容してくれてるから治らないと思う。

匿名さんより

いますよね、そういう方。私は関わらない方でいました。余計な話もせず、たんたんとして私は過ごしました。

どぅしぐゎーさんより

ものに当たる人には注意します。
イライラ伝染するのいやです。

まわりがそれを見ないふりしてるから その人はわからない。

匿名さんより

前の職場の社長の娘が、感情を表に出す人でした。かなり疲れました。今は辞めてさっぱりッ。今の職場は人間関係恵まれてます。嬉しい〜(笑)

匿名さんより

独り言が煩い人がいて、完全スルーしてます。何か言われたら『いつもの独り言と区別つかなかった』って答えようと思ってます。その独り言の隣の人は対抗して、Bluetoothのイヤホンマイクで大事で喋ってるし。少人数なのにウルサイ。業務中にイヤホンしてる職場が増えてるの分かる気がします。

匿名さんより

業務中のイヤホンいるね~
イヤホンを理由に目の前の業務用の電話をとらないとか、意味が分からない。
これもある意味、感情のままに生きている人よね。

匿名さんより

業務中のイヤホン!いますよね〜
都合良く聞かないふりして。
仕事中だぞ!非常識!!

匿名さんより

いますよ。お疲れ様ですと思って見ています。俺だったらファッションとか色んな楽しい事考えます。後、大人になってからの行為は恥ずかしい。

匿名さんより

職場の上司40代独身で、そんなかんじです。
結婚できない理由がなんとなくチラホラ見えます。
怒りをあらわにする人は、幼稚なんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です