= かーちゃんさん =
皆様に質問なのですが…
旦那さんは飲み会は当然行かれますよね?
奥さんはやっぱり飲み会とかはだめでしょうか?
(小さい子がいる母親です)
実は最近その話題になり、居酒屋とかはあまり驚かなかったのですが、クラブにいくよ~とか、子供は親がみてくれるから朝帰りしちゃった~と言った方がいてすごーく驚いて旦那に話してみました。
旦那は母親のくせに!みたいな発言をしていました。
私も結婚して母親、ましては小さい子がいるのにどうして?な考えだったのですが…
夫の発言を聞いているうちに、男性はキャバクラいくよね?←仕事だからだろ
飲み会よくあるよね←仕事でだろう
たしかに仕事なら仕方ないよね…仕方ない…ん?多くない(笑)??
ん~少し分からなくなりました!
じゃあ、奥さんが友人との付き合いでだよ!ならいいのかな?仕事じゃないからだめ?母親だからだめ?夜がため?
それにしても皆元気(^^;
私は10時に眠ちゃう(-.-)Zzz
私も先月、シンガポールで仕事の用事でパーティーに出席して1週間家をあけましたが
仕事じゃないと5歳の子を旦那に預けてパーティーには参加しませんよ。
友達となら結婚式とか特別なことなら参加するかもしれませんが
まずは家族第一です。
うちの主人は、理解が?あったのか子供が小さい頃でも
出かける事には口出しは無かったのですが・・
私がダメだったわー
出かけ先で家が(子供の事)気になって気になって・・
損な性分です
たまに行くのはかまわないと思う。
母親が飲み会だめとかはおかしい。
家族優先で、たまの息抜きは必要さ。
6カ月の子を実家に預けて、ヨーロッパ五日間旅行とか行ってる夫婦がいましたよ。「乳児のうちじゃないと行けない!」って言ってました。「確かにねー。」と納得しちゃった。
私も、学校行事で実家に預けることはあるけど、美容院は時間かかるから10分カット。買い物はネットで。PTCAの飲み会に誘われるけど全部断ってます。無理だわぁ。。
でも信頼できる大人に預けられる環境の人なら飲み会もいいと思います。他人が責めることじゃあない。
子供をちゃんと見てくれる人がいるなら、たまにはいいのかな〜と思ってます。
見ててくれる人が、了承してるならですが…。
私は一度だけ夜のママ友会に参加したのですが、
みんな結構飲み会やカラオケ行ってるんだな〜って感じました(^_^;)
ちなみに東京在住です。
母親が仕事にしろ、友人との付き合いにしろ飲み会に行くのは特に反対でも賛成でもないです。
でも、クラブに行って朝帰りとかは、私的にはナシかな。各家庭それぞれなので、そこが良しとしてるなら別にいいのかもしれませんが。
ただ、私がいつも不愉快に思うのは、母親側が飲み会など夜間外出するときには、夫がその日の夜在宅するか確認し、無理なら預け先を探し…となるのに、父親側はそういうことあまりしませんよね。
うちだけなのかな?
普段いつも家にいるからってのが、私の夫の言い分ですが、約束する前に一度確認して取ってほしいものです。
居酒屋ならまだしもクラブはないな。
私自身、誘われたら付き合いますが、まず誘われません。
世帯染みてるのかな~
でも出掛けたとしても子供優先なので半年に一度がやっとかな?
知人の専業主婦は「私、引きこもりだから~」が口癖だけど付き合ってみたら毎週のように飲み歩いてて驚きました。
家族が快諾してくれたのなら、たまには飲み行くのもクラブに行くのもいいと思います。
ただ、朝帰りは子供達の事を考えると出来ません。
朝起きて母親が家にいないと、不安になるだろうし。
独身の時は、クラブで好きな音楽を大音量で聴きながら友達と踊って飲んで楽しかったなぁ〜〜と時々思い出します(^ ^)あの雰囲気はクラブでしか味わえません…
時々は友達と大笑いしたり、他愛のない話や昔話をしてストレス発散は必要だと思います。
そんな私は、1年ほど友人に会っていません…
そろそろ卒乳なので、久しぶりに友人達と飲みに行きたーーい!!
40代3児のパパです。
結婚して10年、夜一人で外出無し
夜外出しない理由は、家の方が楽しいから
妻は月一飲み会、この間友達と歌の日コンサート
自分は子供たちと昆虫採集
楽しい話が出来る友達がいれば外出も楽しいでしょうが
昼まで事足りるので、出掛けません。
え! 赤ちゃん預けて旅行?
まじですか。
信じられぬ。
奥さんの飲み会はアリでしょ~♫
どんどんでましょう!
片方だけが縛られるのはおかしな話です
いいなー。
おめでた中を含めもう6年以上飲みに出掛けさせてもらえません。
飲みには誰もとめないけど行く気なし
行きたい人はお好きにどうぞと思います。
飲みは行かなくてもショッピングやランチは大好きで母に預けて行きます。
好きな事はそれぞれ違うから他人がとやかく言う事じゃないと思います。
私は子供が気になってあまり預ける事が
できませんでした。
子供と過ごせる時間は短いです。
あっという間に大きくなります。
いいと思うよ。
主さんの話を聞く限り、女だから、母親だから行ってはダメみたいな差別意識があると思うね
キャバクラや飲み会、仕事だからという建前はありますが、本音を言うと男も嫌々で付き合っているわけではありませんよ
母親であろうと妻であろうと羽を伸ばしたいときは伸ばしていいと思いますし、女同士の付き合いもあるんだろうなと思います。
ただし、そのときには旦那に対する対抗心というよりは、子どもの事を考えて、きちんとフォローはしてあげてください。
実親に任せるにしろ、義親に任せるにしろお子さんに不利益がない処置を施したうえで遊んでくださいね
>子供と過ごせる時間は短いです。
あっという間に大きくなります。
本当にそうですよね。子育て終わった世代ですが、子育て終わった後でもいくらでもクラブも居酒屋も行けます。子どもが小さいうちは1分でもたくさん一緒にいて欲しい。これが若いお母さんはわからないんだよなぁ。
すぐ片方だけ縛られるとか、平等的な事言い出す。夫、妻。父、母。それぞれの役目がある。小さい子ども置いて酒飲んで酔っ払って楽しいのかな。
2016年6月28日 at 9:15 PM
>子供と過ごせる時間は短いです。
あっという間に大きくなります。
本当にそうですよね。子育て終わった世代ですが、子育て終わった後でもいくらでもクラブも居酒屋も行けます。子どもが小さいうちは1分でもたくさん一緒にいて欲しい。これが若いお母さんはわからないんだよなぁ。
すぐ片方だけ縛られるとか、平等的な事言い出す。夫、妻。父、母。それぞれの役目がある。小さい子ども置いて酒飲んで酔っ払って楽しいのかな。
子育て終わったから言えるんだよね
これが若いお母さんはわからない、、、
お父さんは??
子供が小さいときは一分でも多く離れたいよ。昔の方が預けている実態は忘れているんだね。専業主婦で子供全員保育園入れて土日はジジババ家詣りだらけだったよ。もーっと大昔は今で言う中流家庭に女中さん※時代的な表現です。がいて育児してない女性がごまんといるというね。今の時代がキツキツ育児だよ
少し泣いているだけで虐待呼ばわり、母親とは全てを犠牲にして当たり前、スーパーに行く時ご近所さんが預かる制度は崩壊。
大変だと思うよ今は。
母親でも妻でも、家事をちゃんとしてるなら
居酒屋クラブ気晴らし大いに結構!
気晴らししてスッキリした気持ちで
又家事も育児も頑張れるのですから。
旦那さんがオッケーしてるなら
夜遊び全然アリです。
と、私は思います
乳幼児は夜お母さんが不在だと不安を感じる子が多いから我慢だけど
手が離れた頃なら、たまの気晴らしぐらいいいんじゃない?
職場の後輩に、ご主人に幼児をみてもらい、飲み会やお稽古ごとによく出掛ける人がいます。
子供が起きてる時間に出てくるみたいで、子供がかわいそうかな、と、少し思います。
独身、妊娠前に沢山 旅や出歩いたからか妊娠後は家にいるのが大好きです。もう子供も大きくなり、子供や友達と休みの昼間の買い物やカフェに行くのは楽しいです。夕方以降は出掛けるのは仕事からの解放や準備とか考えたら…。主人と子供と庭いじりしたり、料理したりとゆっくりが楽しいです。外の方が楽しい方もいると思います。
かわいそうかかわいそうでないか、これは正解はないのでは?お父さんが、その分遊んでくれていて問題がないならいいのでは?外の人間が勝手に判断することではないですよね。
シングルマザーは絶対だめだと思います。
そうじゃないなら、たまにならいいんじゃない?
飲み会やクラブに行くお母さん
発散の方法は人それぞれで
小さい子を見てくれる旦那や両親がいるなら
ストレス発散としての夜遊びは
どんどんしていいと思うよ〜
私も3歳の子がいますが
旦那や両親が快く子供の面倒みるので
私も心置きなく預けて出かけてます。
主さんは、母ちゃんなら夜遊びダメと思ってる?
主さんは早寝しちゃうとありますが…
結局何が言いたいのでしょうか?
2016年6月28日 at 11:29 PM
シングルマザーは絶対だめだと思います。
そうじゃないなら、たまにならいいんじゃない?
↑詳しく聞きたい
シングルこそ、出会いのために飲み会参加しても良いんじゃない?
沢山コメントありがとうございます(*^^*)
猫さん素敵パパですね~!家庭が暖かそう!
やっぱり母親もOK派が多いですね☆
私はホント眠くなるので(年かな…)後、子供が可愛くて可愛くて今は夜遊び興味はないですが、子供が大きくなったらデビューしようかな~♪もう飲めなくなってるかな~
実母、義母、旦那は母親でしょう!的な考えなので私もそうなっていました…
旦那を説得だ!
最近では母親も夜遊びしてる方多いのかな~?と興味があり投稿しました。
わかりずらくてごめんなさいm(._.)m
新しい意見や考えが聞けて良かったです‼
全然アリ!!
私も旦那も、交互によく飲みに行きますが
どんなに飲もうが
翌日はちゃんと家事をして
子ども達を公園に連れてったりと家族で遊びに行ってますよ!
母親だからダメとかありえない
外での息抜きも大事ですよ
私は男です。
飲み会はなるべくは控えるようにしています(飲み会の頻度が多い・会社にいる時間が長すぎるので少しでも家族との時間を作りたいため)。
かみさんは飲み会大好き。
私が子供を預かれる日は預けて飲み会に行きます(子供は皆、まだ幼く、手間がかかる年齢です)。
個人的には、ストレス発散になるから仕方ない・・・と思う反面、
「酒飲んでる時に子供に何かあったとき、どう対応するのだろう?対応出来るんだろうか?この人、親としての自覚があるのかな?」と、思うことがあります。
ただ私の職場は激務。
泊まり込みで仕事しなくてはいけなくて、月の半分は家に帰れません。
その間、かみさんは家で一人で子育てしなくてはいけない。
その苦労を知ってるので、飲み会に参加するのは不本意ながらも快く行かせるようにしてます。
うーん、ジレンマ
単純な質問!
飲みに出かけないという人たちは模合とかしてないのかな?
沖縄の人なら一つくらいは模合してると思ったからビックリです。
私は二つ参加してますよ。
模合で出かける機会増やしたらいいんじゃないですか??
もあいしてる時間があるなら寝ます。
私はあまりに時間がなさすぎてモアイを抜けました。
勤務時間は月に400時間超えることもあります。(出勤日数は月に18日位)
何日か毎に徹夜で仕事してます。
無理矢理にでも眠る時間を作らないと身体が震えてきます^_^;
そうやって寝る時間を確保しても
睡眠時間を平均すると一日3~5時間位です。
人それぞれ、ストレスの発散の仕方が違うので女性が飲み会に行くのはダメとは思わないです‼
ただ、子供を見てくれる環境が整ってないといけないなーっておもいます。安全な環境で親御さんや旦那さんが子供をあずかってくれるなら月に1~2回程度は許容範囲かなって(^^)
家族を犠牲にしたり、子供だけを置いて出掛けるのは絶対ムリだなー!!あずかる人がいないからって、夜中まで子供同伴の飲み会もムリだなーって思いました(T_T)
私は飲み会やモアイが苦手なので、参加すると逆にストレスがたまります。
育児中のお母さんこそ、飲み会などへ行って
ストレス発散して又毎日頑張ろっ!!と
思えるんじゃないかなー。
敢えて夜遊びの時間設けての息抜きは大事。
主さんの旦那さんも義両親も
世の主婦に対して理解がなさ過ぎます
飲みにも出かけず
ストレス溜まったままイライラして家事育児。
ストレス発散してスッキリ穏やかな気持ちで家事育児。
私は絶対後者。
でも、飲みに出かけなくても
それでもいいという方がいらっしゃるので
人それぞれですね。
主婦が飲みや、クラブ行こうと
他人がとやかく言う事がじゃないですよね
その家でオッケーなら◯だと思いますよー。
お酒を飲んだり、クラブに行くことが息抜きになるのだったら、止めません。
母親なのに、あれしない。母親はこうあるべき。母親なのにこんなこともできない。母親なんだから我慢しなさい。
と言われるのが疑問。
息抜きの仕方なんて人それぞれで、普段家事育児して、夫と一緒に家族として頑張っているのだったら、たまには解放されたい。
そんな私はここ数年、服も買っていない、美容室にも行っていない、友達とも会っていない、レジ袋以外のお店で買い物していません。ウインドウショッピングもできません。
それそれでいいですが、
PTAとか各種父母会とかで
不倫とか多いというのを聞いたことが
あるので、旦那が心配するのは分かります。
飲み会の多さも離婚率に拍車かけているでしょう。
わが子の顔を見て『家庭を壊せない』といつも
自分に言い聞かせてます。
3歳の子供がいる母親です。
月一のもあいで旦那に子供を預けて出かけています。
メンバーもみな子持ちです(3歳から中学生)
21時頃に始まり0時頃には解散です。
子供たちを寝かしつけてからくるので始まる時間が遅いです。
私も子供を寝かせて、あとは旦那にバトンタッチしてますよ。
さすがに朝帰りはないかな~とは思いますが、たまにならいいんじゃないかな?
母親だって息抜きが必要ですよ。