= どうなの?さん =
移住組ですが~
周りの人に環境や教育を聞くと教育レベルなら新都心周辺か首里。って聞くんですが、居住のおすすめはダントツ新都心付近しか薦められません。
どうして首里は住むのにおすすめじゃないんですかー?
坂が多いから?渋滞がひどいから?通勤・通学が不便?移住組に冷たい、排他的な感じ?
緑が多くて趣もあるし、新都心よりいいと思うんですけど!!
教えてくださーい!(^^♪
= どうなの?さん =
移住組ですが~
周りの人に環境や教育を聞くと教育レベルなら新都心周辺か首里。って聞くんですが、居住のおすすめはダントツ新都心付近しか薦められません。
どうして首里は住むのにおすすめじゃないんですかー?
坂が多いから?渋滞がひどいから?通勤・通学が不便?移住組に冷たい、排他的な感じ?
緑が多くて趣もあるし、新都心よりいいと思うんですけど!!
教えてくださーい!(^^♪
新都心に住んでいて、首里で働いていますが
どっちもどっち、ですよ。
新都心は不審者?が多くて子育てには不安。
首里は狭くて、、
こんにちは。主さんが列記された事が主な理由ではないでしょうか?
沖縄は車での移動が多く、道路の狭い首里はごちゃごちゃしたイメージです。緊急車両が入れないとこも多々あります。
趣きがあり素敵なエリアもありますが、商業施設があまりなくて車なしでは不便ですよ。歩道整備が表通りだけ。 やはり新都心には憧れます。便利そう。
首里の学校はのんびりしたイメージ。新都心は県外からの移住者が多く活発なイメージです。
選べるなら新都心かな?
家賃が人気のバロメータかと。
どちらもメリットデメリットありますよ。
首里は住んではいませんが、自治会活動が強力な感じがします。まつりごとなどは楽しそうですよね。緑も多いし。
新都心は、気楽に便利です。すんでますが、緑は首里にはかなわないですよ。緑というより雑草?(笑)が、多くて…
まだまだ新しい街ってかんじかな。他では手に入らないものがはいったりします。
ただ、首里も新都心もいわゆる目に見えないものが多くて、近寄れない人にはどちらも負担と聞いたことあります。
主さんの生活が何を重きにおくかですね。
ま、どちらもモノレール一本で繋がってますし。大した違いは無いかと…
首里にすんでます。首里は細い道が多くて、歩道がないところを歩いて子供たちは学校行っています。坂も多いです。虫も多いです。近くが山なので、カナブンとかセミとか三階の自宅まで飛んできます。スーパーとか場所によるんだろうけど、少ないです。新都心は賑やかで何でも手に入りそうな感じ?(笑)
教育重視なら首里、とくに城西小校区がいいらしい。
本人や家族の感覚というか、直感みたいなもの、あると思います。
賃貸なら、引越しも可能だし。
家を建てるとなれば、考えますけど。
自分がよいと思うところが一番です。
好き嫌いも考え方も人となりも、
皆さん違いますからね。
都会か田舎かの好みもあれば、
通う学校や職場や実家に近いとかで選んだりもありますから。
主です。一つ一つなるほど〜と納得しました。
ありがとうございます!
新都心は不審者多いのですね(/ _ ; )痴漢系ですか?身の危険を感じるタイプですか?子どもが1人で帰宅するのに気になります…
それと、新都心も首里も渋滞がひどい話は聞くのですが、朝の通勤通学には相当苦労しますか?
実際の住んでいる方の声を聞かせてくださいm(_ _)m
主です。一つ一つコメントになるほど〜と納得しました。
新都心は不審者多いのですね(/ _ ; )子どもが1人で帰宅するのに不安ですが…
それと新都心も首里も渋滞がひどい話は聞くのですが、実際の通勤通学には相当苦労しますか?
実際住んでいる方の声を聞かせてください!
地域の行事に参加できるのなら、首里も良いと思います。
なるべくそういうものに参加したくない、ドライな人間関係を望むのなら新都心がお勧めです。
首里に住んでいます。
以前は小禄近辺にもいました。
新都心、首里を比べたら移住者ならやはり住みやすいのは新都心だと思いますね。
首里もすごく広いのでなんともですが、首里城近辺があたりを言われているんですよね。
生活面はやはり不便です。道狭いし買い物も便利とは言えず、慢性的に渋滞…新都心も同じですが、遠出が億劫にはなります。
人によりますがよそ者に冷たくないですよ。城西小や城北小学区は転勤族も多いですからね。
地域行事が盛んなので、地元の人にしかわからないこともありますが、沖縄文化の一端に触れる機会は沢山ありますね。
概ね主さんが書かれてる印象で間違いないのでは?
でも、せっかく移住できたのですし、何処に住んだって住めば都になるのではないかと思いますよ。
首里は首里でも、石嶺あたりは微妙かも…
モノレールの延伸が完了して浦添の影響が及ぶようになれば、いい感じになるかな?
石嶺は巨大な団地もあるし児童養護施設もあるしね。
あと刑務所で刑期を終えた人の更生施設もあるから
ちょっと怖いよね。
新都心に住んでます。
不審者、噂では聞きますが、子供を含め私自身も遭遇した事ありません。
大型商業施設があり人の流れが多いので、確かに不審者もまぎれているかもしれませんね。
でも、夜遅い時間は出歩かない等、普通に生活していれば全然問題ないと思います。
週末の渋滞はありますが、新都心は徒歩で全てが満たされるエリアなので(病院、銀行、郵便局、映画、博物館などなど)暮らしやすいですよー。
首里生まれ、首里育ちです。
城西小学校区をお薦めします。
今の子達はどうか分かりませんが、道が狭くて坂が多い首里育ちの女の子は、自転車に乗れない子が多かったです。
移住者でしたら、新都心かな。。
中での生活中心なら便利です。
車で外に出ようと思うと、不便です。
朝と夕方の混雑が酷いからです。
渋滞時間を避ければ、気になりません。
人の出入りは激しいので、特に夜は気をつけて過ごすようにすれば、よろしいかと。夜の女性一人の出歩きや、ランニング等は気をつけましょう。
首里は広すぎて一概には言えませんね。
ただ海面100mぐらいあるので津波の心配は無さそう。
首里の何が不便かって、バスレーンですよ!
首里から出るにはあちこちのバスレーンに引っかからないような抜け道を通らないといけませんがそのような道は渋滞しますね
確かに、教育面では城西の校区は良いかもしれませんがやはり新都心あたりに比べるとバスも不便だし、スーパーも少ない。わざわざ難儀する土地を選ぶのは、もともと首里に住んでいる人か首里に住むというステータスが欲しい人、という印象です
首里か新都心の二択なら新都心の方が住みやすいのではないでしょうか
そうですね。
新都心は防災面での危惧もありますね。
高さのあるマンションに住みましょう。
生まれ育ち首里ですが、
ステータスとか全く感じませんから、
今は別の場所に住んでます。
首里は、日常生活は新都心に比べると不便に思いますよ。いずれにせよ、主さんがどこが気に入るか次第ですよ。
主です!総じて生活面では新都心の方が便利そうですね!
確かに首里は自転車大変そうだし、危なそう~大人は車があるからいいけれど。
新都心の防災面での危惧というと、津波が到達する危険が高いということですか?海抜が低い??
小学校等は避難場所になるんでしょうか。また、地盤が弱い地域があれば教えて下さい!
首里もがけ崩れとかありそうですよね!古い家も多いし~。
新都心は海抜高いと思います。
泊に近くなったりすれば、低くなるかな?
うーん?
移住して首里の端っこに住んでますが、沖縄らしさも垣間見れるし、かといって田舎過ぎずいいところですよ。ただ渋滞は、ひどいですね。車に乗ったら渋滞覚悟で動かないと大変なことになります。生活スタイルにもよりますし、移住してどんな沖縄を求めるかにもよりますが、便利さでは新都心の方が上なのではないでしょうか?
新都心、住むところではなくてショッピング、レジャーです。
首里に住んでて、新都心で仕事してて小学生の子供がいます。私も移住して来て10年近くなります。
>坂が多いから?渋滞がひどいから?通勤・通学が不便?移住組に冷たい、排他的な感じ?
→細い道、坂道多く、朝夕の渋滞は大変です!雨の月曜日朝なんか最悪ですね。普段なら5分で通れる所が30分以上かかる時もあります。通勤・通学はモノレールがおすすめです。
ただ、買い物は車があった方が便利です。首里はお店少ないですが、周辺地域(浦添、西原、南風原、与那原)にショッピングセンターがあり、車だと周辺地域に大体15分〜30分位で行けるので、車があれば新都心より買い物や交通アクセス便利だなーと個人的には思います。モノレール延伸すると更に便利になると思います。
あと排他的な感じはないですよ!以前子供のクラスに内地から転校生が来ましたが、すぐに打ち解けてたみたいだし、転校生という事でちょっとしたアイドル的な存在になるみたいですよ(^^)
>新都心は不審者多いのですね(/ _ ; )痴漢系ですか?身の危険を感じるタイプですか?子どもが1人で帰宅するのに気になります…
→両方出没すると噂聞いた事あります。新都心は大通り以外は静かな住宅街で人通りも少なくなるので。首里でもたまに学校からプリントで変質者が出たってお知らせ来ますね。登下校ルートを工夫したり、早朝や夜は一人で歩かないようにした方がいいと思います。
>新都心の防災面での危惧というと、津波が到達する危険が高いということですか?海抜が低い??
小学校等は避難場所になるんでしょうか。また、地盤が弱い地域があれば教えて下さい!
首里もがけ崩れとかありそうですよね!古い家も多いし~。
→新都心は確か海抜30m位だったと思います。避難場所は新都心公園があります。防災用に色々工夫されてると聞いた事あります。電線も地中に埋められてるので、台風時も停電しないようですよ。
首里は地盤弱い所多いですね。崖崩れ危険地域いくつかあります。でも実際には首里の周辺(西原や南風原)で崖崩れ起こる事が多いです。
私は首里に住んで良かったと思ってますよ!塾多いし繁華街はないし、学生さんも首里高校や開邦高校の子達だから荒れてない、落ち着いた雰囲気があります。渋滞や生活不便な所はありますが、教育面ではとても気に入ってます。
首里は小学校区ごとにだいたい団地があるから
転入転出も多いし
排他的ってことは無いと思いますよ。
霊感強いなら首里は無理そう。
沖縄も他地域でも、どこでもそうかもしれないけれど、特に首里は沖縄戦の激戦区でもありましたので。
沖縄あるあるです。
新都心もシュガーローフの戦い…なので
沖縄はあちこちに激戦地がありますね。
昔、首里に住んでました。
首里は住宅街で森もあり自然も残っている
新都心より空気がきれいな気がします。
夜が静かなのもいいです。
首里人気は古都に住むステイタスもあるんでしょうね。
でも、便利さ優先するなら新都心がいいです。
静かに住むなら首里でもいいかな。
主です。
首里で渋滞にはまりにくく、スーパーもそこそこあって教育環境も良くて、そんなに道も狭くなくて坂もきつくなく、防災面でも大丈夫そうな地区はありませんか?
あの雰囲気はやっぱりすきだなー!
石嶺~久場川は道路拡張してゆいレール石嶺駅ができます。
道路沿いは平坦だし新築物件があるので狙い目だと思います。
Aコープ・首里リウボウ・かねひでがあります。
首里中校区が狙い目かな?
城北中校区もいいですが、城北中は丘の上でした。
渋滞だけはどうにもならない…
首里に住むならモノレール首里駅近くが一番です。
お店、病院、銀行、コンビニ、塾揃ってます。
学校は、小学校なら城北小、城東小が近いです。頑張れば城西、城南も行けるかな?中学校は首里中、城北中。高校は首里高、首里東、西原、開邦高の子が主に歩いてますが、ヤンキーっぽい子は殆ど見た事ないです。荒れてる噂も聞いた事ないし、教育環境かなりいいと思います。
首里城も近いし、首里城近くに赤瓦の景観楽しめる所もあって、祭りもあるし、首里の雰囲気十分に楽しめます。
防災面でも、首里は海や川から遠いし、首里駅周辺は地滑りとかないですね。台風の停電位ですかねー。
モノレールに乗れば渋滞の心配もなし。
ただ、首里に住むなら坂道と細い道を避ける事は不可能です(苦笑)車を使うなら渋滞も(^_^;)
首里駅から西原町につながる県道29号線が拡張工事する予定なので、それが終わる頃(来年?)新しいアパートやマンションできると思います。もし本当に引っ越すなら工事が終わる頃がおすすめです。
城北小と城南小は路地の中にあるので登下校ちょっと大変かも。
当蔵の龍譚がある通り辺りに住んで城西小か、県道29号辺りに住んで城東小だと歩道が広くて安心かも。
首里と新都心の間の、古島・真嘉比地域もお薦めです。コンビニの乱立をみると、住民も増えているのでしょうね。
台風の時の停電!侮れません!
那覇の他地域や浦添、宜野湾が何ともなくとも、首里は停電する所があります…よくお調べください。
主さん、首里のどの辺の雰囲気が好きですか?
それによってアドバイス変わるかも。
首里城辺りの城下町風な感じかな? 以外は普通の住宅地と変わらなく感じますが。
良かったら教えてください。
主です!
ありがとうございます♩
そうですね、やっぱり城下町な雰囲気かな?
風光明媚で人工的な街の感じがしない温かい雰囲気、生活感がある感じ、伝統工芸や三線教室とかありそうな沖縄にの文化に日常で触れられそう、庭にマンゴーの木とかブーゲンビリアとか植えてそうな感じ?
空が広くて島にいる!っていう感じかな?
停電まだ経験したことないから気楽なことが言えるのかも!
子どもがいるので小学校もよくて、通学→塾→帰宅が1人で出来て道が危なくない場所ないかな?
って贅沢過ぎたかも´д` ;
やっぱりその点考えると新都心になってしまうよね…
城西小学校がある通りは、屋根に必ず赤瓦を使うよう県か市の条例で決められているので、沖縄らしい雰囲気ですよ!
歩道も広いし、塾も結構ありますよ。
でも買い物とかの生活面では新都心が便利なんですよね〜。
生活面を取るか、沖縄らしさを取るかですね(>_<)
首里に住んでますが、場所によっては不便ですね。
あと、石嶺周辺は治安が悪い感じがします