= みつばちさん =
毎日、暑いですね。
先日クーラーを購入したところ、取り付ける時に、200Vの配線になってて、購入したのは100Vと説明がありました。
注文し直し、クーラーが届くのを待っています。自分でクーラーを買ったことなかったので、勉強になりました。
でも、店員さんそこは、聞かないのかな?
皆さん、200vか100v確認してから購入してるのかな?と思いました。どうですか?
= みつばちさん =
毎日、暑いですね。
先日クーラーを購入したところ、取り付ける時に、200Vの配線になってて、購入したのは100Vと説明がありました。
注文し直し、クーラーが届くのを待っています。自分でクーラーを買ったことなかったので、勉強になりました。
でも、店員さんそこは、聞かないのかな?
皆さん、200vか100v確認してから購入してるのかな?と思いました。どうですか?
普通家庭用は、100V使用のため100Vのクーラー購入には近くにコンセントがありますかときかれるぐらいと思います。
逆に200Vのエアコンの場合は、コンセントが200V用に対応してますかと確認しますると思います。
確認はしますが、最近のアパート殆で単相200v仕様です。
うちも何の説明もなく、取り付けその日に工事業者に言われました。
仕方ないので交換しましたが、あれ、交換費用結構するんですよね。
コンセントの形状が明らかに違うので
販売の時点で説明があるべきだと思いますね。
自分で変換できますよ!
電気工事の免許がないと、自分の家でも、交換できませんよ。
うちは家電屋さんで、聞かれましたよ。ヤマダです。
でも、聞かれてもよくわからなかったので、前日下見に来てもらい、大丈夫だったので翌日工事でした。
具体的なことまで説明する人はあまりいないと思います。
というか、知識不足で対応できないんです。
うちもエアコン購入したいので販売店にいきましたが、販売店が電力に聞いてください!と言うので電力に聞いたら、これは電力ではない。工事する電気会社になります。と。
翌日、販売店に行き詳しいことを聞こうとすると、話が通じない。他店に行き、同じことを聞くと解決しました。
店員は全然当てにならない。自分が賢くならないと…と思いましたね
ん?クーラー買うときそんな事聞かれた事ないし何の事かもわからないんですが。。四回ほど違う場所で買ってますが何も聞かれてないです。でも大丈夫です
知識があって気がきく店員なら
これは単相200Vですよ。大丈夫ですか?
と聞くでしょうね。
分かる側の感覚としては12畳より上からは
単相200Vで当然だと思ってるので
容量の大きなタイプを求めてるのだから
把握していて購入しに来てるんだろう。
と、解釈して対応・販売してるんでしょう。
一応、展示されてる値札の下部の
説明書き等に200Vと記載されてるはずです。
まぁ、金額と何畳タイプぐらいしか
見ない方が殆どだと思います。
何の事か分からないと書いてる上記の方、
部屋が大きいのに冷房能力の低いエアコン
を使うと部屋が冷えません。
部屋のサイズにあったエアコンを使います
一般的には12畳ぐらいまでが100V
それより上からは200Vになります
一般的にコンセントは100Vです。
だからコンセントをエアコンに合わせて
200Vに変える訳です。
コメントありがとうございます。
下見に来てくれる店もあれば、確認なく販売する店もあるんですね。
金額、何畳用か、お掃除機能なしがいいよね、ぐらいでお店に行ったので・・
何でも、ちょっと調べてから購入するよう気を付けます。
来週、クーラー届くので楽しみ!
コンセントのボルト数を聞かなかった事より、
200Vから100Vの切り替えの説明が無い事の方が?かな!