= やえこさん =
30代主婦でフルタイムパートです。
このたび転職したのですが、周りが買い弁とか持ち弁とかでなく複数人でランチへいくのが当たり前な職場です。
何度か誘われて参加したのですが安くても600円、高いと1200円、平均700円から800円です。
今までの職場だとランチスペースがあったので買い弁や持ち弁がパートさんたちの中では主流でした。
今の職場は独身者も含め20代前半から40代までおります。
主婦も半数以上でお子さんが小さい方も多いです。
週5勤務なので毎日平均的なランチをしていたら大変だと感じ今は用事があるからと車に戻って弁当食べてます。
いつまでも断り続けることもできないのである程度は参加するはずですが…
金銭感覚の違いでまた転職を考えないといけないかもと感じています。
職場の方達に「金銭的に毎日は無理です」とか言えませんか?
毎日じゃなくていいと思いますよ。
どこで食事しようが休憩しようが自由
休憩時間ですから
私はそう思いますが?
ダイエット中だからカロリー計算してお弁当作っているんです!応援してね~と明るく言って、社内か車内で食べたらいいですよ。予定があるからといった人が弁当を一人で車で食べているのを見たら、少し取っつきにくい人だと思われます。何事も明るくポジティブな感じ自分のやり方でいかないと続きませんよー節約大事ですからね!
「用事があるから」では無く、
.
「毎日だと大変なので、お弁当持参です〜。でも、たまにお店のランチを食べたくなったら、私からお誘いしますね(ニッコリ)」で宜しいのでは。
.
なぜ嘘をつく必要があるのですか?
ましてや転職を考えるなど・・・。
旦那が主さんと同じ理由で転職したいと言ってきたら
たっびらかすはず(笑)
正直に言えば良い。最初が肝心。
毎日はキツイけど、週3くらいは参加したいな。
うちの会社も全く同じような感じです。
が、、、食事代補助があるからです。
昼食は600円の補助なので、差額は自腹になります。
週5ランチ行ったら、1日分の日当くらいになりますよね。考えられません。
私が主さんなら、たまには参加して、基本は手弁当持参しますね。
ありえない、毎日ランチて、、、。私ならきっぱり断ります!!大人でしょー、言えるでしょ、、、
ランチスペースないから、みなさんは外に出てるんですよね?外で食べるのが楽な人もいれば、仕方なく出てる人も居ると思います。
普通に弁当持ってるから、車で食べるで良いのでは?
たまに誘ってねぐらいの感じで…。
常識ある社会人ならそれで終わると思いますが。
それでも何か言ってくるなら、
雑誌も読みたいからとか、ご飯食べて少し眠りたいからとか、言えば良いかと…。
私の会社はランチスペースが狭すぎて、2〜3人しか座れず。先客いれば、自分の机で食べたり、車の中で食べたり、普通にしてますよ。車、人に気を使わず楽ですよ。日焼け対策しながらですが。
まさか?って感じです。独身で自宅通勤の同僚ばかりならわかるけど。
私は毎日手作り弁当持っていきます。
んで、週末に友人とランチとかします。
時給いくらかわかりませんが、パートで1000円以上のランチとか…
何の為に働いているのかわけわからなくなりそうです。
たぶん、中には主さんと同じように考えている人もいるはず。
主さんがリードしてお弁当買いに行きませんか~って誘ってみればいいのに。
誘ってくれた同僚には正直に
「行きたいけど、お小遣いないからさぁ~週1・2回は参加させて~」とか
言えばだれも不快ではないでしょう。
今日弁当持ってきているからごめんなさい〜ランチは次に行こうかなって感じに普通に言えばいいんじゃないですか?
私も以前、職場の人のほとんどがカフェランチというところでした。
既婚未婚者どちらもいましたが、既婚者でもご主人が結構高収入らしくお小遣い稼ぎなのか?楽しみみたいでしたね。
既婚者である私も週2,3回は一緒に行きましたが、お昼休憩をまるまるみんなと過ごすより、休憩時間後半は午後に備えて一人ゆっくりしたかったので、近くのスーパーで安いお弁当を買っていました。
そんな人は私だけではなかったです。
主さんもムリせず、自分の考えで行けばいいと思いますよ。
私は健康診断で少し引っ掛かたので暫くお弁当にするので、また数値が改善したらランチに参加させて下さいねーと明るく話しましたよ。
その後は楽ちんでした。
金持ちで、暇潰しにパートしてる人達では?
私は持ち弁派ですが、同僚に何名か外ランチ派がいます。彼女達が言うには「毎日ほとんど時間もないし飲みにも行けないから、ランチで気晴らし」だそうです。
確かに、家に帰れば家事育児、土日も家の事で忙しく、飲み会も頻繁に参加出来るわけもなく。一理ありますね。
どこで息抜きするかも大事かも。気の会わない同僚とのランチはストレスになるだけですが。
主さんは節約したいから~と正直に言えばいいのでは?毎日主人や子どもに弁当作ってるのでと。
私の職場は、本土からの転勤族が多くて、買い弁するだけでも、目立ちます。(持ち弁多い)
主です。
独身者は実家暮らしで給与は飲み会?とかお小遣いに使う感じです?まぁ将来まるで考えてないような…。
既婚者は上のコメントにもありましたが
旦那さんが高収入で小遣い稼ぎの人が何人かいます。
なのでランチにかかる費用はまるで気にしてないようです。
残り数名は生活のためにという具合ですが、もともと料理を得意としないためか、弁当を作ったことがないようで買い弁はとりあえず「どう作られてるかわからない、見た目が汚い」という理由から買わないことだけはわかってます。
この状態で私だけ持ち弁しますーとかがなかなか言い出せなくて…はぶられそうな感じです。
コミニュケーションが必須な職場なので。
とりあえず、コメントにもありました健康上やダイエットを理由に何度か断ってみます。
買い弁、持ち弁が主流な職場が楽だったなーと思いますね。てかわざわさ連れ立っていかないといけない雰囲気って辛いですね。いい大人なのに。
独身者が多くてパートの割には中途半端に稼いでる会社・・なのかな?
当方、基本的に持ち弁(先日の夕飯の残り物)
忘れた場合は100円のカップラーメンかパン。
ランチに1200円?
自分では収入は悪い方ではないと思いますが、仕事中の日々の昼メシにこんなに金かけようとは思いません(30代半ば 給料は月に38万位)。
・・・金銭感覚のまだ身についてない女子が多そうな職場ですね。
買い食いは飽きます。
主さんが持ち弁をしていたら真似する人出て来ると思います。