【買】携帯電話安くしたい

= ころりんこさん =

初めまして、読者の皆様、管理人様、皆様の経験や アドバイス頂きたく、今回初投稿致します。

現在ソフトバンク携帯ですが、格安モバイルが 最近気になり、電波、容量など、知りたくて 投稿致しました。

私は通話はほとんどしなくて、NET検索、YouTube主体です。【容量7Gです。】

機種を変えた場合のメリット、デミリットや、故障対応など 皆様 の 経験なども含め教えて頂ければ、ありがたいです。よろしくお願い致します。

10 Comments.

匿名さんより

【メリット】
 ・利用料金がだいぶ安くなる

【デメリット】
 ・キャリアメールが無くなる(G-mail等で代用可)
 ・緊急地震速報等のキャリアサービスが無くなる(ゆれくるコールアプリ等で代用可)
 ・端末購入補助が無くなる

【その他留意事項】
 ・現行の格安SIMはほとんどがドコモ系。一部au系あり。ソフトバンク系はほとんど無し。
 ・SIMロック機種を使用したい場合、同系回線なら使用可(ドコモ機種ならドコモ系格安SIMのみ使用可)
 ・通話料は従量課金制プランが多い。通話が多い人には向かない場合もある
 ・大手キャリアより通信速度が遅くなる場合もある
 ・格安SIM会社間でも、一次卸と二次卸の別があり、二次卸は一般に通信速度が不利である
 ・格安SIM会社は、無店舗型もしくは小規模出店等により運営コスト縮減しており、新規加入手続き等は加入者自ら行わなければいけない部分がある(さほど難しい作業ではないが、IT嫌いには不向き)

匿名さんより

格安SIMのイメージは、旅行で言うと自分で飛行機、宿、ルートを選ぶ感じでAUやドコモ、ソフトバンクは、旅行会社で旅行パックを選ぶ感じです。難儀と思わない方には、格安SIMはおすすめ。飛行機で言えば、ANAとLCCの違いのよう。
キャリアメールがない場合は、フリーメールを使えばいいです。場合によると、ガラ携帯(電話用)と格安SIMスマホ(通信用)の2台も安く抑えることができます。

匿名さんより

格安に変えるということは格安じゃないものより何か劣るということがあるということを認識してほしいです。

最近、知人が格安モバイルに変えました。
その方はキャリアメールからGmailに変わりました。アドレス交換して確認のためにこちらからメールしてほしいとのことで、メールしましたが到着が遅い遅い。結局20分以上かかってました。
逆のGmailからキャリアメールへは、1秒くらいすぐに届きました。

これでは使えないのでは?と思っていたら、LINE入れてくれ、LINEだったらリアルタイム間違いないといいだし、うるさくて困りました。
しょうがなくLINE入れて友達登録したのですが、他の電話帳に入っている人ともつながってしまって正直イライラしました。
無料のLINEがそんなに信用できるのはなぜなんでしょう?

知人の例は極端かもしれませんが、周りの人を巻き込まないような配慮もお願いしますね。

匿名さんより

私も毎月の支払額が気になり、2台持ちだったガラケーをドコモのままにして、スマホをCIMは楽天モバイルに、スマホ本体は通販でフリーテルを12800で購入し春から使用しています。通信速度は落ちやすい(回線を借りてるためですが、激安なので我慢できます。3㌐契約ですが、自宅ではWi-Fiがあるので特に問題ないです。
スマホ本体は安いのですが、すごく使いやしいし画質がきれいなので気にいっています。
料金は旦那がドコモガラケーと息子ワイモバイルで月々の4台分の合計が毎月約一万円です。

匿名さんより

安くしたければ、遊びに使わないこと。 youtubeを見ないことを提案します。

匿名さんより

もし家にwi-fiがあるなら7Gは多くないですか?
違う言い方をすると、家にwi-fiを導入して外出先で動画を見ないようにすれば通信量は7Gも要らないんじゃないかと思います。3Gで十分じゃないかな?

残念ながらソフバン系列のmvnoは無いので、今の機種を家専用の動画を見る端末にして、
mvno用のsimフリー端末に携帯番号ごと移行するのもいいのかな、と思います。

mvno(格安sim)も、店頭で対応してくれる所が複数ありますし(新都心GEOとかコジマとか)
そこまでハードル高くないと思いますよ。店員さんに色々聞いてみて下さい。

匿名さんより

通話しなくても問題なくネット検索と動画閲覧のみならタブレット+ポケットWi-Hiで充分だと思います。

ころろんこさんより

投稿返答遅れました、すみません、皆様の 率直な 意見や、 アドバイス かなり、助かります、持ち運びできる?wifiが、ないので、皆様の意見など、かなり、勉強なりました、 確かに、LINEとか、知らない方が、入る場合も、ありますよね、´д` ;
皆様ほんとに感謝です、他にも あれば、是非 教えてください。
ありがとうございます。

匿名さんより

現在、
①auキャリアで電話のみ804円(通話30秒10円)(基本料金、ユニバーサル2円で税込)、
②docomoフリーシムでデータ繰越ありで1760円(基本料金、通信料(3GB)、ユニバーサル2円で税込)(6カ月縛り)
で、運用してます。

docomoフリーシムの通話料を解約し、auキャリアで0100-2100プラン、もしくは無料通話込みプランでも、3GBでしたら3000円未満で、携帯2台持ちで運用できます。必ずしも2台持ちで運用する必要はありません。
docomoフリーシムは、LINE、メール、データ通信(Google検索、アプリ、その他)の利用が主で月に2GB超えるか超えないかのデータ量です。自宅にWi-Fiがある方にはオススメです。

他の方もおっしゃるように、フリーシムには、電波状態が悪い(つながらないときは迷惑になる)、通話やネットが切れる、留守電がない、使える機種が少ない(カバーが少ない)、格安SIMが条件によって限定される、割引プランがほとんどない、アプリがiOSかAndroidで大きく異なる、オプションの契約によっては高くつく、支払い方法が限定されるなど、様々なデメリットがキャリアよりも大きくついてきます。

フリーシムを使う理由:
①キャリアの本体価格より、安価なフリーシムで質の良い機種を手に入れたため、安心サポートは不要(auキャリアでは、月300円5年間支払って、修理代の一部にもならなかった)。
②画面がデカい(24000円ほど)(iPhone 6 Plusより大きい)
③データ通信の繰り越しができ、自分でデータ通信量を調整できる (3GBを超えたことはない)
 どれくらいのデータ通信量になるのか、目安をネットで調べてから3GBを選びました。
④解約手数料が安く、縛りも1年未満、無いMVNOもある
⑤捨てやすい(メルアドなど)

携帯2台持ちの理由は、通話は常に電波マックスのauキャリアが良いが、データ通信は自宅のWi-Fiで困らなかったので、スマホの便利さに驚愕し、3GBで十分だったこともあり月に2000円を超えるようなデータ通信は不要となったため、2000円を超えていたauキャリアのプランを見直したのがきっかけです。

今のところ、建物による電波不良の悪さで電話を待っているときの不便さはありますが、外に出て電波が落ちたことは一度もありませんし、Free Wi-Fiも探してくれるし、自宅に着いたら自動で無線LANになりデータ通信料も抑えてくれるので、auキャリアの通話・格安SIMのデータ通信の2台持ちではあるけれど、満足しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です