【不動産】アパートの更新手数料

= 新妻さん =

賃貸アパートの更新料は全ての物件であるのでしょうか?

無い不動産や物件に引っ越したいと思っています。

よい情報がありましたらお願いします。

19 Comments.

匿名さんより

沖縄県内の物件ですか?

東京や神奈川に住んでる時は、ありましたが。
沖縄で、更新料って聞いた事無いような?!

匿名さんより

県内で何度か引っ越ししていますが、更新手数料のある管理会社さんのほうが多かったです。
でも、手数料のないところもありましたよ~。大手・中小企業、全部あげていくのもきりがないので、気になる物件のある不動産会社さんにすぐ聞いてみるといいですね。

匿名さんより

普通に更新料ありますよ。
不動産会社に物件を探しているときに聞いてみては?

匿名さんより

今までアパートを5、6回引っ越ししましたが偶然?にも更新料のあるアパートに住んだことがありません。

現在住んでるアパートは県内大手だけど更新料は無いです

友人は更新料に毎回悩んでましたよ

匿名さんより

アパマン、ありますよ。
しかし、更新手数料ってなんなんでしょう?長く住んでもらったほうが不動産も助かるのではないのでしょうか?なんで取られるんだろう、と長年疑問です

匿名さんより

わたしの旦那が不動産屋経営ですが更新料は発生しません。不動産屋によって更新料が発生するところとしないところがあるとのこと。更新料は不動産屋の利益となるので、大きな不動産屋は更新料が発生したりするそうです

匿名さんより

県内で更新料があるんですか?初めて聞きました。関西に住んでいた時はありましたけど、県内の賃貸時代に更新料なんて払った事なんてないです。

どぅしぐわぁーさんより

ありますよ〜。三回目の更新しました。厄介な不動産に当たったなぁ〜って思ってます。ちなみに、4回引っ越して更新あるのは今の所だけです。なんだかなぁ。。。

匿名さんより

私のアパートは、2年更新で1万更新手数料が発生します。

生活費ぎりぎりなので正直1万でもきついです

猫さんより

最高裁判決で高額な更新手数料は認められない

少額は認められました。家賃一ヶ月分位

はっきり言ってる、管理費の範囲ないと思いますが

裁判官に庶民感覚は無い。

新妻さんより

主です。更新手数料がない不動産不動産会社を教えてもらえないでしょうか?

匿名さんより

大きい不動産屋じやなくても小さくてもあるとこもありますよ。
聞くのが一番です。

まちがえました。さんより

うち、アパマンですが無いですよ。住んで8年目ですが一度も取られたことないです。
家賃が安いからですかね?

もんじゃさんより

県内でも更新手数料あるとこと無いとこがあります。
以前は中部に住んでいましたが、中部興産(アパマン)は取られました。納得いかなかったのが、住んでたアパートは不動産が2つで管理しており(大家の事情?)、お隣さんはもう1つの不動産で契約していて更新料は取られてないとのことで、契約してから聞かされてショックでした。。部屋ごとに管理会社が決まっているわけでもなく、決めた不動産での契約内容になるため、うちは取られる、隣は取られないなど不平等を感じてました。2年毎に更新料、2年毎に火災保険料料が交互に取られ、毎年家賃以外で取られるのはかなり痛かったです。。
今は南部に住んでますが、物件探し時に最初に聞いてますね。そもそも更新料ってなんですか?と聞いたら借り主と保証人様に更新書類を送付していますとか訳の分からない答え方されたので、そんだけで1万も2万も取られるのはホントに腹が立ちました。

匿名さんより

更新料に不満があるなら更新料のいらない不動産屋を探すしかありません。
更新料はしいて言えば事務手数料みたいなもので会社の売り上げになります。

更新料という名目以外にも毎月の家賃プラス手数料などで取られている可能性もあります。

大きな声では言えないけどネームバリューがあるとこは必要以上にお金かかる事が多いです。
例えば…浄水器とかね。それこそ無駄金でしょ?

とある不動産関連会社のばばぁより

どぅしぐわぁーさんより

凄い超綺麗な部屋ならいいですが安く作られてるアパートに更新はなんだかなぁ〜と。水回りはカビるわ、壁は空洞だからカーテン重いの掛けたらレールが外れ手抜き工事か?安く仕上げたんだと思いますが、あちこち壊れ出るに出れない。契約書よく読んだら全部直して出る事時なってる。多分敷金礼金以外に100万ほど掛かりそうで出るに出れない。。こんな物件には気を付けて。

匿名さんより

数ヶ月前まで部屋探ししていたので何軒も不動産チェックしたことありますが、不動産によって違いました。
取扱っている全物件更新料が必要な不動産や、
物件によって更新料有無分かれている不動産なども多々ありました。
専任媒介とか一般とか仲介などあるけど、それも関係してるのかな?(すみません。そこは詳しくないので。)
更新料もそうですが、保証会社への費用なども物件によって差があり、昔はそんなシステムなかったのにと驚くことばかりでした。
面倒だとは思いますが、こまめにチェックして気になる物件見学しながら資料など貰ったほうがいい思います。

ちなみに大東建託の自社物件は礼金も更新料もなかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です