= 急凡さん =
旧盆お疲れ様でした。
我が家ではお供え物とかみんなで食べるオードブルが大量に余ります。
とりあえず分けて持ち帰りしてもらうのですが、それぞれの家では捨ててるみたいです。
お供え物の果物もこの暑さの中、数日間も放置なので傷んでしまってます。
仏壇へのお供え物、親戚で食べる(予定だった)オードブル、捨てるものが多くてもったいないなぁ、と思います。
みなさんの家ではどうですか?
捨ててしまっている食べ物はないですか?
= 急凡さん =
旧盆お疲れ様でした。
我が家ではお供え物とかみんなで食べるオードブルが大量に余ります。
とりあえず分けて持ち帰りしてもらうのですが、それぞれの家では捨ててるみたいです。
お供え物の果物もこの暑さの中、数日間も放置なので傷んでしまってます。
仏壇へのお供え物、親戚で食べる(予定だった)オードブル、捨てるものが多くてもったいないなぁ、と思います。
みなさんの家ではどうですか?
捨ててしまっている食べ物はないですか?
お客さん来て、足りなかったりするより余らせる方がまだましっていう感覚だと思います。
しょうがないと思う
ウチは捨てる物は無いです。
果物も痛んでないし、買ったオードブルは子供達が食べないので、手作りしています。
もったないですね。
果物は熟する前の物を選んで飾り、オードブルも量を減らしてはどうですか?
70代のお母さんは、足りないから買い足ししようとしていましたが、娘がこれ以上買うなと止めていました。絶対余るだろう量を準備しているのにも関わらず。価値観の違いでしょう。だらだらと義理実家にいなくてはいけないこの時間ももったいないなと思いました。次回は、私も自分の実家でゆっくりしたいと思います。
うちはお客様も多くないので小さめのオードブルです
お客さんの多いお宅は大変ですね でも、お盆のこの時期、あちこち回ってくゎっちー食べてるから、簡単(保存の聞くお菓子とか)な物でもいいと思うのですがねー 年配者は、きちんと対応しないとってなるから、お手伝いできてる者としては従うしかないんでよね
ホント持ちかえらされても、あんまり美味しくないから食べる気うせて→放置→捨てる というパターンです
お供え物、と言うと聞こえはいいですが食べ物を放置して腐らせて捨てる行為ですよね。
亡くなったオジーは、そんな習慣に疑問を感じて缶詰をお供えしていました。
缶詰のお供え、いいですね
それなら日持ちもするし、分けやすいです。
重箱の中身はすべて細かく刻みカレーにします。
これが和風カレーになり美味!
もしくは炊き込みご飯。
余ったオードブルもカレーにしちゃいます。
揚げ物の衣は捨てますけど…
問題は果物なんですよね(; ̄O ̄)
うちはフルーツ食べないんで犬にあげてます。
あとお餅も困る…
食べ物を粗末にする風習
残ったオードブルや重箱料理を上手に使いきれない人間の言い訳スレ
果物腐りませんよ~ほかの方も書かれていますが
バナナなども青い物を買うしほかのものも少しまだ固いものをえらび
お供えしたあとでもいつも美味しくいただけますよ
うちも重箱料理はみんな細かく切って少しの醤油とお砂糖で炒めて
夕食の一品などにするとみんな美味しいと食べてくれますよ
とくにごぼう、三枚肉、昆布、田いもがこのリメイク料理だと美味しいですよ
上の方が書かれてます和風カレー美味しそう試してみます
ただ、重箱の料理は手作りです
和風カレー、わたしももらったらしてます。出汁がきいていつもよりおいしい!
果物は一度だけ腐らせました。
あれからは当日に購入して、桃とか傷みやすいのは途中で差し替えします。
でも、もったいないくらいの量準備する家は大変ですね。
食べ盛り3人居るので
余る事が無い、、、、、
美味しくないと全く食べないが、、、
うちのバナナは途中で熟したので食べちゃいました(笑)
途中で食べるっていいねー
くさらすよりその方がいいです
余ったら加工して食べるし、フルーツも大好きだからもらいもの嬉しいです(^o^)
お盆後しばらくは、残り物で過ごすので食事用意が楽で喜んでます〜〜
真夏だから、残ったもので食中毒なんてこともあるので、残り物をあげるのも怖いです。
残り物をリメイクできないからではなく、正直リメイクしても同じ食材を延々と食べないといけないのが嫌。
お正月なんて、外食したいのに余り物を処分するために出掛け先で食べれないのも悩み。
スーパーで見るバナナ、お供えなので食用には向きませんだか書いてあるけどあれも食べられるんですか?
あと、沖縄のご馳走って、口をつけていないものは使い回しをしていくので、不衛生だと思う。
冷蔵庫に入れていればニ、三日はもつでしょ。
むしろ何で捨てるの? 飽きるかもしれないけど数日あれば食べられますよね。無駄書きながら、捨てなくてすむものを捨てている
手作りならいいんだけどスーパーのオードブル次の日に食べるのは怖い
さっきりんご切ったら腐ってました。
いつも勿体無いからって言ってるけど大量に注文するし!
御重箱の中身は
こんにゃく→キャベツ、トマトと一緒に煮込んでコンソメ味のダイエットスープに
三枚肉→小さく切って卵でとじ、三枚肉丼
昆布→千切りにしてひき肉と一緒に炒め、麻婆で味付け
かまぼこ→これも細切りにして野菜炒めに入れると美味しい
里いも→お鍋で煮て砂糖で味付けして子供のおやつ、または小さく切っておかゆに入れて軽食
他にも皆さんのアイデアがあったらお聞きしたいです
主さんの気持ちわかります。
うちもそうですが、お客様が多い家なんですよね。
年長者が、足りないよりは余って処分する方がまだいいという考えなんですよね。
子どもである自分達も毎年盆前になると、勿体ない事するとご先祖様が怒るよと言って説得しますが、聞かないんですよね。
そして、うーくいに集まる近しい親族も人数が多い為お供え物が多く、各家庭に紙袋1袋分のくぁっちーを持たせる程の量です。
持たせている私が見ても、嫌がらせか?と思うほどの量です。
それでも、実家には大量のオードブルや中身が残ります。
オードブルも全て手作りでうーくいだけでも、5台準備します。(昨年より減りました)
オードブル以外にも当たり前ですが、1人1膳準備します。
こんな家庭はごく一部だと思います。なので理解もされないと思います。
本当に勿体ないですよね。でも、両親が健在の間は変えていくのは難しいだろうなと思います。
家はハイエナのように一気になくなります。(‘◇’)ゞ
節約第一の嫁や娘、育ち盛り孫たちが毎回狙ってます。
翌日の弁当の具、夕飯までしっかりゲットです。母はみんな持って行けとレジ袋を用意してます。
後はお中元のお米と、調味料、飲み物狙ってます。
ただお餅だけが行き場がなく母たちが頂いてます。
今年は小さいオードブルを買い、エビフライは自分で揚げ、ミートボールやハムなど温めて食べられる物をスーパーで買ってきてそのオードブルと合わせて大皿に盛り付けました。
作戦成功で完食できました。
くわっちーはお供えセットを買いましたが、今日で食べられなければ、明日のゴミ出しで処分扱いになると思います。
毎年断腸の思いです。
ほんと、世界では飢餓で苦しむ人もいるというのに。
そのうち罰が当たりそうで怖いです。
ごぼうの消費が一番悪いよね。
うちはゴボウ、こんにゃく、昆布など煮付けからなくなります。
それよりも姑の「うちの子供たち(旦那兄弟)は出来合いのオードブルは食べないから、子供たちの好きなものを作りなさい」と、手作りを強要されることにうんざり。重箱もかまぼこ以外は手作り。
姑が率先して作りますが、料理の準備で自分の実家に顔を出すのもようやく。
お言葉ですが、あなたの大切な長男は嫁の実家で出来合いのオードブルを「最近は市販のオードブルも美味しいのに、うち(実家)では食べさせてくれない」と言いながら、バクバク食べていますよ~
スーパーで買って来た重箱料理をうーくい後冷蔵庫入れ、翌朝
レンジで、温めて食べようとしたら、ゴボウが傷みはじめてるようで、掃き出しました。他のも同じ様でしたので、全部捨てようと思います。スーパー等は、たくさんの注文があるので、朝早くから作り置きしていると思うので暑い中、うーくいの時間まで仏壇にうさげるのは、傷みますよね。あ~もったいない!果物はほぼ、大丈夫ですか、青バナナ食べられないと思いますが食べてる人いますか?ジュクさせようとしたら、黒くなるのでは?
誰かが直箸で食べ物を取って、その時に触れた物があるかと思うと食べられない。
唾液がついたか着いてないかで菌の繁殖が全然違う。中るより廃棄する方がいいよ
思ったよりも、アイディアで食べきるようにしている方が多くて感心しました。
なかなか重箱料理というのは、人気がなく余ってしまうんですよね~(^-^;
一人で汗だくになりながら、三枚肉やごぼうを煮たり、遅い時間まで中味を洗って…目も回りそうな忙しさなのに、義姉達にしぶしぶ迷惑そうに持って帰られても、苦笑いしかでません。
あっ、すみません。つい愚痴ってしまいました。
重箱の料理は適当な大きさに切って、翌日のゴーヤーチャンプルーの具材にしたりします
とっても美味しいですよ!
うちも重箱料理がまるまる一個分あまりました
今日の朝昼晩ごはんで少しは減らしましたがまだまだたっぷりあまっています
重箱の中身(9品)が自由に決められるようにルールー変更してほしいです
うちは、果物は青いものからって選んでましたが、今年はバナナが熟して食べれましたよ。暑いから塾しちゃったんだはず。くわっちーは、今年もめちゃくちゃ余りましたが、朝御飯、昼御飯になって、あとは、持ち帰りしました。私は冷凍出来るのは冷凍して(揚げ物はしませんが)後日茹でて油を切って、おつゆにぶちこみます(笑)かまぼことかは短冊や細かく切って冷凍。味噌汁や炒飯とかの具にします。むしろ足りないですよ。うちは。三枚肉とかは二日後くらいにそばに入れるし、厚揚げとかこんにゃくとか味噌汁になったり、チャンプルーになったり、、、今年はたっかーいりんご買ったけど、昨日仏壇から下ろしたら痛んでたなぁ、、、古いの選んじゃったかなぁ。
果物はスムージー
>うちはフルーツ食べないんで犬にあげてます。
ブドウだったら犬にあげちゃだめですよ
バナナやパイン、マンゴーにミカンにスイカは庭で作ってます。毎日、うさぎた後に食べます。ゼリーやシェイクにもします。料理も作るのでジューシーにしてます。ピザも焼いたので喜ばれました。菊だけはウークイで、諦めてます。裕福ではなかったはずの沖縄、多分、食べ物で捨てるのは少ないです。
捨てる人いるんですね。なんてもったいない。捨てるなら辞退すればいいのに。。
うちの場合、毎年お餅はご近所さんにお裾分けします。
本土のご家族で、ウークイの線香の煙が入らないよう窓を閉めて協力をしてくれてます。
他の食材もウサンデーの後、家族で分けるので残りません。
以前こちらで、残りをカレーとかのアイディア料理を教えてもらったので作りたいよぉ~。
昔かってた我が家の愛犬。
毎年この時期はそう言えば太ってたなー。
お客さんも少なくなってきたので、母には大量にご馳走作らないように、と言ってますし、見張ってます(笑)買い物の一緒に行くので私がセーブします。
それでも少しはあまりますね。
でも、二日では消化できますよ。
いろんな料理にリメイクしまくりです
2016年8月18日 at 1:03 PMのハイエナ家
多分、嫁や娘で美味しい くぁっちー手作りなんでしょうね
手作りで美味しいから持って帰るし
難儀分をお中元競争でゲット出来ていいな~
お餅が残るのが最高ww
良いように難儀が報われるなら我さきにお仏壇へ向かうかもね
いいね~w ハイエナ家!!
重箱リメイク。
豚汁、オススメですよ♪
カステラかまぼこ
ごぼう
こんにゃく
赤かまぼこは、色が落ちるので
色が着いたところ、桂剥きに(笑)
ごぼうもおいしく食べられますよ( ^^)v
三枚肉入れるのもあり?
かもしれませんが
豚コマなどで作ってます。
あと、ニンジンプラス☆
冬の重箱なら、揚げ豆腐もいれちゃいます。