【家族】長男が頑張ってる事に目を向けてほしい

= なんでかな~さん =

私達長男夫婦は仕事頑張って親・義親に金銭的に迷惑かけてないよ。自分たちの老後のためにしっかり働いてるよ。休みの日はできる範囲でお手伝い申し出てるよ。

なんでいい年して金銭的に自立できないから親と同居してる義理弟達に毎回お盆時期に仕事の休みはどうなってるのかと言われないといけないの。忙しいならわかるけど義実家は来客ほとんどないよ。

君達は独身だけど冠婚葬祭・行事・親戚付き合いは年間いくらかかるか知ってる?

嫁側も両親・親戚いるし冠婚葬祭あるから共働きでも出費は二倍だよ。今は困った時親が色々支払ってくれてるみたいだけど私たち夫婦は将来君たちの分負担できないよ。

旦那よ、あなたの家族に対してこんな事言ってごめん。でも旦那も結婚して実家を出て色々気付いたと言ってくれる事が救い。

お義父さん、お義母さん、家族の集いや行事うんぬん重視ではなく、長男がちゃんと自立して頑張ってる事に目を向けて褒めてあげて下さい(;;)。

13 Comments.

匿名さんより

分かります!上は出来て当たり前~
下は出来ないから甘やかす…
私も長男嫁で長女ですが、下は生意気
親は下ばかり甘やかして、実家行くのストレス溜まります
必要最小限行かないようにし、甘い顔しないほうが
ストレス溜まりません。

匿名さんより

長男長女の夫婦で子どものころから下の兄弟は甘やかして、私はできて当たり前みたいな感じわかります。
くそ姑、舅がいるから旦那側の行事は必要最低限しか行きません。
長男嫁ですが手伝いもしない、ぜーんぶ旦那兄弟に任せます。

匿名さんより

長男、長女だからとは限りませんよ。

私たち夫婦の兄弟関係は、兄・弟の兄が夫、兄・妹の妹が私。

結婚式をはじめとして、親には頼らないという考えでやってきました。

そして、結果として

この子は大丈夫、できる子だから。 と、なんでも頼られ、親は何も手を差し伸べないし、

えらそうにしている夫の弟や私の兄は、なにかあれば親に頼り、

親も、この子は大丈夫かね~とすぐに心配し、あれこれ援助しています。

親は、頼られないと寂しいと言って、私たちを褒めることはしませんね。

なんとなく、納得のいかない気持ちになるときがあります。

匿名さんより

なんでかな~さん 大丈夫だよ!
言いたくないことまで言わせちゃったんだね。
ここで吐いて、終わりにしよう。
うんうん、わかる。

匿名さんより

夫は4人兄弟の末っ子ですが、結婚しているのは夫だけ
残り3人は実家に住んで結婚すらしてません(皆40代)

実家に住んでいるにも関わらず、家のことはなぜか夫が呼ばれるんですよね。
同じ屋根の下でも協力しないみたいで。

親も長男・長女だから頼るわけではないですね。
しかも長男は何もしないのに一番口が煩いwww

んんん!さんより

上がしっかりしてるとは限りません
私は末っ子、上に兄姉3人いますが、自己中で
親のことは全て私任せです。
みんな私より10歳以上上なのに腹たちますが、
親孝行と思いこらえてますよ

3人のうち、金銭面援助は1人だけ
それは、各家庭の経済状況がありますので言いませんが。
病院への送迎や、手続き、デイサービスからの急変なども時間もあるのに人まかせなのがイライラです

親がいなくなったら関わりたくありません

匿名さんより

このトピックは長男限定で書かれているので
それ以外は遠慮した方が良いのでは?
主さんがスッキリしないはず。

匿名さんより

意味がわからない
大人なんだから自立していて当たり前でしょ
親に褒めてもらうために生きてるの?
そもそも長男とか関係ないし

匿名さんより

甘やかされて、駄目な長男夫婦もいます。

何もしなくてワジワジーします。

義母が亡くなったら、お仏壇どうするんだろう。

たぶん実家に置きっぱなしだはず。

土地の名義は、しっかり長男に書き変えられています。

人それぞれだと思います。

匿名さんより

難しいですが、長男やそれ以外も経済的にも精神的にも成人した社会人なら自立してて当たり前だと思います。うちは両親が55歳で隠居と宣言したので何もかも自分でやって、出来て当然の家庭でした。そして60待たずに他界しましたが慌てずに助かりました。しがらみもありません。永代供養なのでいつでも行けますし、親族が家に来る事もないし、何にも誰にも気兼ねないです。また金銭的に負担がどうこうもないです。

匿名さんより

区域を決めて、自立できない人(税金を一定額以上払えない人)は
そこにまとめて入れた方が良い。
終戦直後の捕虜収容所の宜野座みたいに!
親と離して、国が管轄して、まとめて働かせば良いよ。
仏壇とか冠婚葬祭の交際費とか言ってる場合じゃない。
長男、次男、嫁姑関係無い。
怠け者は強制労働。

なんでかな~さんより

主です。コメントありがとうございます。
つきつめれば長男だからという訳ではなく、
大人として当たり前の事(仕事してお金を稼ぐ、実家に世話になってるならそれなりに家にお金を入れる、もしくは浪費せず貯金して自立に備える)をできていないのに
行事・家族集まりを重視する義実家の考えに優先順位違うのでは?ともやもやしました。

義父・義母が結局弟達の自立の道を阻んでいると思います。
いつまでも手元において可愛がりたいんでしょうか。
男女・兄弟順位関係なく経済的に自立できない期間が長いと
将来どうなるか、もっとそこを考えてほしいです。
ちなみに義父・義母は年金生活です。

愚痴ってすみません、褒めてもらいたいというのは大人なのに甘えでしたね。
しっかり働いて自立するのは当たり前、でもそれができている旦那に感謝です。
将来双方の親を支えられるように今からしっかり備えておきます。
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です