【育児】外遊びの時間帯

= おこりんぼ母さんさん =

もうすぐ二歳になる娘がおります。

夜中に何度も母乳を欲しがるため、慢性的な睡眠不足で外遊びへ連れて行く体力がありません。

家事は何とかできていますがそれだけで疲れてしまって、サンエーや西松屋で子供達と交流させたり、週1、2回ほど支援センターを利用するといった感じです。

他の子供達と比べると明らかに肌の白い娘を見ると、もっと公園に連れて行ってあげたいと反省してしまいます。

そこで、頻繁に公園を利用しているお母さん方にお聞きしたいのですが、公園へは何時ごろ行っていますか?公園以外におすすめの外遊びなどありましたら教えていただきたいです。

良よろしくお願いします!

18 Comments.

匿名さんより

2歳くらいだと夕方が多いかな。ちょっと遊んで夕飯の買い物して帰るって感じ。
あときつかったら一時保育を利用してみては?
お子さんも気分転換になると思いますよ。

匿名さんより

朝9時くらいから1時間とか、昼寝済んでからかな。
すべり台何回も上らせたりしたらぐっすり眠りますよ!

ロンさんより

11時から15時は暑すぎて危険です。10時までか、16時以降が良いのでは?
日焼けに関しては、むしろさせない方が良いでしょう。紫外線の害は想像以上です。2歳で夜中に母乳ですか。離れが早いとか遅いとか気にする必要はありませんよ。むしろ、ドンドン親離れしていくので、今を大切にしてあげてください。
外で遊ばせる場合、蚊(虫よけ)の対策はしてください。日本脳炎等蚊を媒介する怖い病気もありますので。

匿名さんより

公園の情報でなくてすみません。
2歳だとしっかり歯が生えてると思うので、夜中の授乳は虫歯が心配です。 授乳後ガーゼに水含ませて口腔ケアできれば良いけど起きちゃうかな。
卒乳遅い子は虫歯多いと子育て番組でやってました。
余計なお世話だったかな。失礼いたしました。

匿名さんより

二歳二ヶ月の子がいます
朝7時から近所を一時間散歩。
夕方3時~5時まで公園
土日は朝から出てライカムの水槽を観る→ご飯食べる→夕方アラハビーチで海に入ったり遊具で遊ぶ
ちなみに主人は長期海外出張で2年いません
完璧ワンオペ育児です
まぁ我が子は育てやすい子なので私は夜沢山眠れているのでこんなに外遊びが可能なんですね
主さん頑張ってください

ゆさんより

日本脳炎って3歳からですよね、
蚊が怖いのと暑くて外遊びしてません、
図書館か支援センター、ショッピングセンターしか
行ってないです、1歳の子供母乳で育ててますが私も気力体力ヤバイです(涙)
色も白いです…(ToT)
でも自分はここまでしか出来ないので
割りきっていますよ~
主さんも無理なさらずに子育て頑張りましょう~

ゆさんより

すみません。
日本脳炎の予防接種は3歳からですよね?
って話でした。
公園は行かないですが、近所は毎日朝夕散歩15分位します。
参考にならなくてすみません(;_;)

匿名さんより

主です。
皆さんお忙しい中のコメント感謝です、ありがとうございます。

朝晩のお散歩、良いですね!

早起きの娘が旦那を起こさないよう静かにさせる毎日でしたので、明日はお散歩に連れ出してみようと思います。

匿名さんより

質問内容にそれてしまいますが…
日本脳炎は3歳~、となってますが、
実際は生後6ヶ月~予防接種可能です。
市役所へ受診表を送ってほしいと伝えると
送ってもらえます。
小児科等では、沖縄は蚊が多い為、
内地より早めの予防接種を推奨してるそうです。
実際うちの子や、まわりのママ友の子達は
2歳で予防接種済です。
公園へ行かれるなら、早めの予防接種をオススメします。
主さん、お互い無理せず子育てを楽しみましょうね。

匿名さんより

2歳なら母乳やめて生活リズム作っても良いんじゃない?
お母さん自身も。

匿名さんより

娘さん夜中に数回起きて授乳してて、早起きなのはすごいですね☆その後午前中ずっと元気ですか?
ウチの娘、2歳半で同じように夜中数回母乳の授乳してますが、朝や午前中は眠そうな様子で機嫌悪いです(^^;;私も体力的にキツいし、そろそろ卒乳しようかなと考えてました(^^;;卒乳すれば多分夜中起きなくなるはずだし。
というのも、上のお兄ちゃん達2人も授乳してる間は夜中起きてましたが、卒乳すると朝まで寝るようになったので。
もし体力的にキツかったり、昼間の生活リズムに支障があれば、卒乳オススメします(^_^)

外遊びですが、個人差はあると思いますが、2歳児はまだ体力あまりついてないと思うので、30分〜1時間位散歩したり遊んであげれば十分だと思います。
テンション上がるとずっと動き回る子いますよね。「体力あるなー、もっと遊ばせなきゃ」ってつい思っちゃいますが、小さい子は自分の体力の限界が分からなくて限界超えてるのに動き回ってることが多いそうですよ。

外遊びは週に2〜3回、30分〜1時間位で大丈夫だと思いますよ。疲れてるのに無理して外遊びして倒れたら外遊びどころじゃないですよ、主さんのできる範囲で遊ばせたらいいですよ!
私も無理せずに、近場のショッピングセンターで買い物しながらお散歩ぐらいです(^_^)お互い頑張りましょう!

匿名さんより

12:47さんに同感。
そろそろ卒乳させて、夜はグッスリ寝るように生活リズムを整えるといいです。
日焼けしている子の中には、保育園で散歩に出かけたり、外遊びをしている子も多いはず。
あまり周りと比べないで、主さんのペースで頑張ってくださいね。

匿名さんより

夜の授乳をミルクに変えてみるというのは、嫌なのですか?
大分、楽になると思います。睡眠もかなり大事だと思うので。。。
お子さんも、主さんもたっぷり寝れますよ。
無理ぜずに生活リズムも整うんじゃないかな。

匿名さんより

主です。
皆さんご指摘の通り、卒乳させるべきですよね。

保育士さんに相談すると、欲しがる間はあげたら?というアドバイスが多いですし、働きながら3歳まであげていたよ等の話を聞くとなかなかやめられず…。

生活リズムは
6時~7時起床
12時~14時お昼寝(日によりますが)
20~21時就寝

活動量が少ないのにお昼寝が多いために夜中起きるのでしょうか?
お昼寝の時間は唯一ほっとできる時なのでついつい寝かせてしまいます。

匿名さんより

お昼寝を一度も起こした事ない。好きなだけ寝かせてる。大体二時間かな
たまに四時間とか寝るけど、就寝時間の8時ちょい前に寝室入れると習慣なのか、すぐ寝て朝まで起きません。
まだ母乳飲んでるのに保育園とは、搾乳し、持たせて園では哺乳瓶ですか?それなら夜間はミルクに切り替えれそうですね。お互い2歳児の母として楽して頑張りましょう\(^o^)/

匿名さんより

うちも1歳半まで母乳あげてました。ほしがるし、無理にやめさせても可哀想と思って、、。
でも虫歯も気になるし、思いきってやめると夜はグッスリ眠れて本人も睡眠が安定したようで愚図りも減りました。
保育園でも活動的になったようで、もっと早くにやめればリズムが整って息子が楽だったかなーと思いました。
ちなみに2歳になった息子はたまに保育園の帰りに公園へ連れていきます。
なので17時前後から30分くらいです。
暑い中無理に外遊びさせる年齢でもないので。
あまりに暑い日は帰ってきてから、ベランダプールを30分です。
冬になるともっと外で遊ばせてあげたいなーとは思ってます。

匿名さんより

>卒乳遅い子は虫歯多いと子育て番組でやってました。

え~?本当ですか?
息子は2歳まで卒乳出来なかったけど全く虫歯が無いんですよ。人それぞれでは?

匿名さんより

二歳半の子がまだ母乳飲んでるの知ってるんだけど、一歳後半から虫歯治療で毎週歯医者通ってるんだって。幼すぎて削れないから進行止めるためにお歯黒みたいな薬を虫歯に塗るみたいで、上前歯4本がお歯黒。
可哀想だね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です