【夫婦】掃除が苦手な妻

= HOUSEさん =

私の妻(専業主婦)は掃除や整理整頓が苦手です。

家の中はけっこう散らかっていて、玄関は脱ぎっぱなし靴だらけ、本棚はぐちゃぐちゃ、台所は食器が散乱、テーブルにはパンやお菓子が無造作に積まれている状態です。

私も掃除しますが、サラリーマンなので平日は仕事なんです。

週末にまとめて掃除するにしても限界があります。

妻にはおしゃれな家の雑誌を見せたりしてモチベーションアップしてもらおうとしましたが、ダメでした。

掃除、整理整頓をできるようになるのは性格的に無理なのかな?と思ってます。

皆さんのご意見を聞かせてください。

26 Comments.

匿名さんより

知り合いに、片付けの出来ない専業主婦さんいますが、発達障害らしいと聞きました。主さんのところは大丈夫ですか?ちなみにその方は空気が読めなくて失礼な事を普通に言います。

匿名さんより

子供がいる、いないで意見は変わってくると思います。
小さい子供がいるなら仕方がないとは思いますが、子供がいないならただのグータラですね。

部屋が汚れている、散らかっていても、全く気にしない性格なのですから、自主的に掃除をするのは無理だと思います。
また仕事帰りの旦那様の為に、部屋を綺麗にしてリラックスしてほしいとの思いやりの気持ちもないようですし。

でも、キチンと意見を伝え、奥様の言い分も聞き、話し合ったらどうですか?
それでも、ガサツな人はガサツだから、変わらないかもですね。

匿名さんより

得意分野はないのですか?
得意分野を仕事にすると実力を発揮したりします。
家事はできないけど、仕事はできる人はいますよ。
その稼いだお金で家政婦を雇ったらどうでしょう。

匿名さんより

お子様が居ると大変かもしれないですが、居ないと過程して、、、

玄関の靴は捨てる。靴箱の中にそれぞれ3足だけ残す→仕事用、運動靴、普段履き。
本棚の本は捨てる→ごちゃごちゃの中身なんてどうせ読んでない。
キッチンの洗い物→食器洗い機を買う。
パンやお菓子は買わない。

これ以上物を買わない、増やさない。

匿名さんより

物を減らす案に賛成です!
おき場所の決まっていない物があると
ちらかる原因になります。

とくめいさんより

発達障害ではないですか?

少し部屋が汚れてる程度ならただの掃除嫌いだと思いますが、片付けられない(ゴミやしきのよう)、時間が守れない、空気が読めない。などはないですか?

知り合いに同じような人がいましたが、聞いてみると幼い頃発達障害と診断されたそうです。

そうなると、ただ口で掃除してと言うだけでは奥さんは改善するのは難しいと思います。

どぅしぐわぁーさんより

食卓テーブルは結構散らかります。パンや調味料置いたりすると散らかって見えます。サッパリしたいんですけどね。物を捨てるに賛成です。靴も履かないのは捨てる。主さんも一緒に断捨離したらどうですか?主さんの力も必要な気がします。

匿名さんより

身内に片付けられない家います
初めは子供が生まれたばかりだから
また子供が生まれて小さいし大変だから
忙しいから暇がないんだろうな
イエイエ
そうではありませんでした
片付けない
片付けられない
片づけ方が分からない
恥かしいと思わないから
やろうとしない
ので
奥の部屋に絶対行かない
のをいい事に
散らかり放題
盆正月見えるところだけ道を開けるかんじ
出される食べ物も
心配
それを見てきた子供たち
片付けないのが
普通と思ってるからやらない
今も汚い家
嫁いでくる嫁さんで天国からじごくです
子どもたちいい大人
結婚して嫁さん大変だろうな、、、
本家
行きたくないです

なおさんより

奥様の状態が心配ですねー
私は部屋が散らかったり玄関の靴が散乱とかあり得ないです。自ら整頓したら子供達見てからやってるのでちらかりはありません。環境にもよるのでは?奥様幼少の頃からそんな環境にいたからなのでしょうか?
知り合いとかにもいますが、玄関からみたら「うわっ」と思った事よくありますよ 洗濯物はたたまず放置、食卓のうえは何か物が多く、、小さい子供はいないのに何故か?足元はなんやら落ちてるしなんでだろう?と不思議でなりません
主さんが奥さまと一緒になり整頓してわからさないとこの先ますます汚れるはずよ
気を付けてください❗

匿名さんより

義理の実家が片付け苦手のようで、私の実家は綺麗好き。なので、旦那は片付け苦手です。

主さんの実家は綺麗な方じゃないですか?だから汚いのに慣れてないのかな?奥様の実家はどうですか?

人間なので得意なこと、不得意なことがあります。
旦那の母親は料理が好きで掃除ができない、私の母親はその逆です。なので、子どもの私たちもそんな感じ。私は掃除が得意、旦那は料理が得意。なので、分担してやっていますよ^_^
得意分野ないですかね?

主さんが掃除好きなら、仕事をしながら大変でしょうけど、率先してやるとどうでしょうか。
旦那も最初は片付け下手でしたが、徐々にこの家のルールみたいな感じで頑張って最低限の片付けはできるようになっています^_^

あとはお子さんがいれば、仕方ない部分もありますよね。

匿名さんより

私も、整理整頓苦手で、家の中の上半分はごちゃごちゃかな~?下半分は床は毎日クイックルしてるので、ほこりはありません。奥様も、そんな感じで物を捨てられない、整理整頓が苦手なだけでは?発達障害と決めつけるのは早いかと‥

匿名さんより

これって基本の事が出来てないってことじゃない?
物を使ったら元の場所に戻すっていうことが
当たり前にできたら直せるのでは?
ある番組で見たのですが片づけが上手になる
方法っていうのがあって
それは動線を作るといいと言ってました。
帰ってくる⇒靴をいつもの場所に置く
かばん⇒所定の場所に置く・・など
習慣づけたら出来るようになると思います。
あと皆さんが言うように物を捨ててスッキリするとか。
自分が出来ること、こういう風にしたいってことを
家族みんなで話あうとみんなが意識が変わると思います。

匿名さんより

私も整理整頓が苦手です。
奥様と同じ状況でしたが、夫に協力してもらい、整理整頓されている状態をたもっています。

1.断捨離(我が家は引越しのため断捨離せざるを得ない状況でした}
2.ものの定位置をきめる
(tシャツ、下着、缶詰、はさみなど片付ける場所をきめ、すべてテプラで名前をはってます)
3.買い物、帰宅後の一時置き場を作る
(子供がいるため、帰宅後すぐに片付けずについついテーブルに置きっぱなしになることが。ハガキ置き場、かばん置き場〕をめ、テーブルに置かないようにした

以上の3点を気をつけてます。すべて夫主導でやってもらいましたが、これで整理整頓ができるようになりました

さくらんぼさんより

8月22日 at 5:38 PM さんの旦那さん
すごい~。とても参考になります。
旦那さんのアドバイスを素直に受け入れて
努力なさってる奥様も素敵。
見習いたいです。

匿名さんより

諦めて、週末一日は掃除の日と決めて主さんがする。料理は大丈夫なんでしょうか?
毎日何をしているんだろう…

匿名さんより

うちの妹が同じです。
発達障害でかたずけが苦手ですね。
でも、学校では役員を率先してやったり知らない人にはしっかりした人と言われてます。
人付き合いの要領はいいんです。
家計の管理とかたずけだけかなり普通よりできないんですが、それ以外は社交的でコミュニケーションが苦手でもないです。
ただおしゃべりが多いので、内緒の話は絶対にできないです。
忘れ物も多いかな。
妹の旦那さんも結婚後はかなり掃除やかたずけでもめてましたけど、障害を理解してもらってからは、家計と掃除は旦那さんがする事で上手くやってるみたい。
苦手ではなく、今やりたい事が優先してしまうから後でとなってってしまうような感じじゃないかと思います。

匿名さんより

奥様理想の家では無いんじゃ無い?仮住まいっていう意識があると、片付けのモチベーション上がらないかも。
いずれ、マイホーム購入などされると、片付けられ無い主婦が一転して、綺麗好きになることもあるみたいですので、一概に発達障害とは言えないかと。
主さん、本当に週末のお片づけ頑張ってるのかな?
一度、なんで片付けないのか、聞いてみたら?
もしかすると「あなたは、何もしないじゃないの!」って不満が出てくるかもよ〜。

ペンケースさんより

本人の性格、汚い事を何とも思わないっていうところもありますよね。
知り合いにいます。旦那さん片付けて奥さんが汚すっていう家。
何度教えても本人の意識が汚れていても平気だから片付けないそうです。
子供達の部屋、自分の部屋、奥さん以外の洗濯物だけをやるそうです。
キッチンも使った分だけ洗う使うだそうです。
ゴミもゴミの日に出すわけではなく、ガレージに置くそうです。
発達障害とかでもなくただ出来ない。
仕事から帰ってきたら、定位置から動かないそうです(笑)

匿名さんより

 ごめんなさい
恥ずかしながら 苦手な私でした。お客様が来るのを機会に片付けはじめたら 家族も断捨離など協力してくれ 今はキレイになりました。
 

匿名さんより

たぶん、片付け方がわからないのではないでしょうか
親からは「片付けなさい」と言われるだけで、具体的に教えられるわけじゃないし、学校でも料理、裁縫は教わっても、掃除、片付け、収納は習いませんよね?
最近は片付けアドバイザーがいるので、一度その方に来てもらって、一緒に教わりながら片付けをしてみるのがいいかもしれないです

匿名さんより

主さんへ

掃除が苦手なら、今日はリビングを・・とか、今日はキッチンを・・とかって一ヵ所ずつ掃除していくのはどうでしょう?
掃除も一人でじゃなくて、奥さんも一緒にです。
私も掃除が苦手で要領よく動けないのですが、主人が一緒に動いてくれるので一応お客様がきても大丈夫なくらいのきれいさは維持してます。
キッチンだと、私がシンク周りで、主人はコンロ周りを・・みたいな感じで。
一緒に作業すると、何で私だけ?って気持ちもなくなると思うので、掃除する癖もつくのでは?

匿名さんより

6:39さんのコメントを読んで、こんな事を外でベラベラ話す男って嫌だなーと思った。
男の人ってちょっと家事をやっただけで沢山やった気がするようだから実際はわかりませんよ。

たみさんより

私も、掃除、整理整頓がとても苦手で
どうやったら、片付くのか
要領がわかりません。
ちなみに、カバンの中もぐちゃくちゃです。
でも、散らかっている家の中が
落ちつくわけではなく
汚くてイライラします。
私なりに、掃除整理整頓をしたときは
気持ちも良く、絶対
持続させるぞ!と思うのですが
実は旦那も息子も、片付けができないので
なんでも床におくし、またぐし
片付けない。
わじわじーして、片付けて-!
とどなると、お前も(お母さんも)
片付けできんくせに、と言われ
何も言えない、って感じで
またどんどん家が散らかっていきます。
親子三人とも、発達障害かもしれない
とも思います。
家が、いつもきれいで、整理整頓が
うまい方が、ほんとにうらやましいです。

匿名さんより

ま、一部のみなさんが言ってるように「発達障害」。

発達障害といっても障害部類はさまざまで、
広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥/多動性障害、知的などさまざま。
さらにそれぞれ内容も違うし、なにより
“同じ障害であっても人によって出かたが異なる”が注意点。

片付けられない自分が居ても、同居者がそれを何とも思わなければ
“障害ではない”わけで。
障害って名前ついてるけど、特質とか資質なんだよね。
それが日常生活や人間関係、社会において害を成しているかどうかってだけで。

それ以外だとしつけだろうね。
ただ、しつけはあくまでも基本的な部分で、
基本部分といいつつも、実はある程度、社会に出てからの年齢であっても、
自己学習・自己洞察・反省・後悔などの思考があれば改善できるんだよ。

「ひとり暮らししてて誰も来ないからほったらかし」
「彼女彼氏できて、キレイにしなさいと言われて気付いたらクセになってた」
とかよくある(いい意味の)調教なわけだし。

脱線はさておき、片付けられない女子は注意欠陥優位型を疑ってみてもいいかも。
ただ言っとくけど、これ病気違うからな。
これのせいにして人間堕落すんなよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です