【教育】中退した方に伺いたいのですが

= 悩んでますさん =

中退を考えてる知り合いがいてどうアドバイスしていいか迷ってます。

みなさんの経験を教えて頂けたらとおもいます。

中退した理由はなんですか?

その後どうなりましたか?

今となってはどう思いますか?

14 Comments.

匿名さんより

私は友達もなかなか出来なくて馴染めなかった、受験勉強で疲れ果てて大学の勉強もあまりやる気しなかったし、難しかった。

目標があったり、友達も沢山出来て楽しかったら大学行って良かったかもしれませんね。

私は自分には大学は合わないということを知りました。

匿名さんより

大学ですか?高校ですか?
身近に三人中退した友達がいますけど
三人とも後悔しています。
一人は元いた学校よりもランクが下の学校を再受験
一人は就職で仕事のほうが学校よりもつらいといってのちに退職
もう一人はしばらくニートしてて
その後就職したけど低賃金。。。
大学中退ならまだ就職できるけど
高校中退はなかなか厳しいようですよ。

匿名さんより

中退したい理由にもよると思うよ。

何かやりたいことが見つかって、今じゃないと駄目だって思ってるなら

特にアドバイスする必要はないかと思う。

逆に応援してあげていいかな。

ただ単に学校が面倒くさい、勉強が面倒くさい、怠けたいみたいな考えで中退するなら

説得してもいいと思います。

高校在学中に和食屋でバイトしてて、料理人になりたいと決心して高校中退した友人が

いるけど、今もかわらず料理人として成功してますよ!!

その友人は中退して後悔はしてないと言ってます。

匿名さんより

関東在。
沖縄に居たときは中退なんてとんでもない、落ちこぼれとか、家庭の事情とか偏見をかなり持っていました。
しかし、関東に住んでみて色んな情報を知るに連れ、「中退」はそんな単純な落ちこぼれなんかじゃないことを知りました。主に対人関係も多いみたいですね。
偏りというか、才能溢れるあまり、対人不適応というか、反社会的というか、
普通ならその才能を活かしたらいいのに、と思えるような人々も「学校」という場所に合わなかっただけ。
東大卒者さえ「学校」のあり方に疑問を呈する人は後を絶ちませんし。
後悔する人が現実的に多いでしょうが、やり直しもできますよ。それくらい強い心がある人は辞めようが成功できると思います。後悔する人は辞めても辞めなくても結果は同じ人生だと思います。辞めなかったところで、人生後悔を口にするでしょう。

匿名さんより

妹が情報処理系の専門学校を中退して
料理の専門学校へ入りました。
結果、良かったです。
なだ万に入社して帝国ホテル店で修行。
今はすっぽんもさばく、和食の調理人です。
「他にやりたい事」があっての中退ならいいけど、
それ以外だったら、続けた方がいいと思います。

なっこさんより

私、大学一年で中退→得意分野 外国語系の専門学校に入り直しました
あの時、専門学校に進路転向して後悔はありません
大学は私には合わなかった
専門学校で 様々な資格や検定を取得できたので良かったと思っています

匿名さんより

高校入学して半年で親が蒸発、暫くバイトしながら学校へ通ったけど家賃が払えなくなって強制退去。

担任に相談し親戚の家から通学を勧められたけど親戚中拒否され高校を中退して自分で生きていく道を選びました。

16歳で働き生活することに必死だったので後悔する暇もなかったです 

どぅしぐわぁーさんより

なんて親だ‼️その分しっかりした大人になったんでしょうね。

mme.さんより

私中退してずーっと働いてきました
何の後悔ありませんだってたくさん仕事しっかりとしてたくさんの出会い、又結婚して子供もたくさんできて後悔とかないです

匿名さんより

高校中退が近所にいますが、まぁ途中で子供が出来て入籍出来ない年齢だけど出産した子達が殆どです。良いか悪いかは別で、私は20代で妊娠で入籍、出産しましたが妊娠しなかったら結婚する決心出来ないタイプだったから、妊娠や出産は一概には悪いとは思いません。歳が一回り以上離れてる妹がいますが、妹が高校生の時に親が亡くなり荒れてしまい留年。退学したいと言いましたが、私は親ではないので今後は養えないから毎日、送迎して卒業させました。それでも結婚が早く20歳に成り立てで産後に大学入学、卒業しました。色んな事情がありますが、卒業出来なかったと言う気持ちが残るなら踏ん張る、しがみつく。

匿名さんより

今の時代、早くに結婚した人が幸せだったりすることもあるよね。行き遅れて女もいっぱいいるしね

匿名さんより

高校中退して大検受けて大学卒業しました。
今は高認って名前になっていますが
以前より受かりやすいみたいです。

大検、高認だけで終わってはだめですが
その先専門学校、大学などに進学するんなら
非常い良い方法です。

通信大学などもあります、今は昔より
ずっといろんな道がありますので検討してみてください。

匿名さんより

ちなみにやめた理由はその時は勉強に全く興味がなかったからです。
実際働き始めてからものすごい偏見の目で見られて
辛かったので勉強頑張りました。

匿名さんより

問題を起こして辞めるしかないなら仕方ないと思います。でも問題起こしても残る子は残ります。入り直して、やり直しが上手く行く子はいくし、何の問題も反抗もなく過ごしてきた優秀だったはずの子が高2や3年になりメンタルだったり壊れたり、来れなくなり留年や退学もあります。本人しか分からない苦悩もあるでしょう。私の知ってる子は、学業が優秀でお母様もPTA等に積極的な方、反抗期や問題行動もなかったそうですが高2後半から現在は、どうなったか分かりません。子供が小学校や中学の時にも似たような親子共に一生懸命だった方達がそんな事がありました。主さんが高校生か大学生か分かりませんが、中退で人生が終わるわけではないので、自暴自棄にならず自分に向き合って下さい。自分の人生ですから自由に選んで責任持てれば良いと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です