= 太郎次郎さん =
いつも楽しく読んでいます。今日は私の悩みを聞いてほしくて投稿します。長文です。
私の実家は超オンボロの市営住宅で、夏にはGがわいてでるほど汚く狭く、築30年は経過していると思われます。
父の給料は特別低いわけではなかったのですが、私が幼いときにギャンブルにはまり、消費者金融から500万ほどの借金をしていて、その返済のために我が家は生活に困窮していました。
母の口癖が「うちに財産はないから、一生懸命勉強しなさい。勉強が財産の代わりになるから」でした。
その言葉どおり、頑張って勉強し県外の国立大学を卒業できました。
そこそこの企業に就職し、都会で1人暮らしをしていました。
今、両親は借金を返済し普通に暮らしていますが、家を買うようなお金はなく、相変わらずの団地暮らしです。
自らの出自について、恨んだり呪ったり、恵まれた他人と比較して嫉妬する気持ちもありましたが、もう過去のことです。どうすることもできないので、受け入れるしかありません。
ですが、ときどき、すごく傷つきます。
交際相手にプロポーズされ、実家に行きたいと言われ、連れていったとき。
社員の情報を把握している人事課の同期から、実家って集合住宅?マンションなの?って聞かれたとき。
何気ない友達との会話で「自分の子には団地の子とは友達になってほしくない」って言われたとき。
他にも色々あります。
自分の気持ちに折り合いをつけたはずなのに、傷ついてしまう自分が情けないです。
人生経験が豊富な先輩方、こんな私に何かアドバイスをください。
この交際相手がペラペラ会社の人に喋っているのが気になる。おしゃべりな性格なんですか?
主さんも高学歴だし、きちんとお仕事しているんだし自信持とうよ。
「ハイ!集合住宅ですよ。それが何ですか?問題ありますか?」ぐらいの気持ちでいかないと相手に見下されますよ。
金持ちである事と幸せである事は、まったく次元の違う話です。
世の中には金持ちで不幸な人もいますが、特に貧乏な人は金持ち=幸せだと勘違いしています。
例えオンボロ市営住宅に住んでいても慎ましく家族が寄り添い幸せな日々を送れているのならば何の問題もありません。
結局は、どのような状況にあってもあなた自身が自分は幸せだと思えればいいのですから。
戦後直ぐに産まれた母は中卒でした。兄姉弟妹の子沢山で父親も違ってたりウチナーあるある。兄姉は小学校さえちゃんと出てないし働いて母達を養ってたみたいです。そんな母は資産家の父と結婚しましたが死ぬまで心がヒンスーでした。父は金はありましたが働いた事もなく金しかありませんでした。子供ながらに普通に生きたかった私は早くに家を出て、全く地元と関係ない夫と結婚しました。だから両親が亡くなった時に私は30歳になったばかりでしたが完全に自立してたんで困りませんでした。主さんは主さんの人生を生きて下さい、他人に振り回されなくて良いんです。気持ちも弱肉強食なんです。
オンボロだと老朽化になり建て替える事になります。マンション並になりますよ!大丈夫、大丈夫!それで引く彼ならやめなさい。世間体、見た目重視な人なので幸せにはなれないです。団地なんて何百人って住んでるんだから気にし無い事ですよ♪
甘えるのもいい加減にして欲しい、
貴方の言葉から、両親への感謝が、まったく伝わってこない、
内地の大学に行かせてもらい、そのまま、内地で就職して
、なんと恵まれた、生活ですか、普通は、両親の面倒は自分が見るっても、いいくらいだけど、、
それから、団地住まいを批判する人とは、お付き合いしない方がいいです、
あなたも、ちく30年の古い団地だとか、批判してるけど、
私には意味がわからない、両親が、古い団地に住んでまで、あなたを、支援してくれていたんじゃない、
両親の犠牲の上で、あなたは育っているのに、
貴方自身が、団地が汚いなど、批判するとは、、、
私は自分の子供を県外の大学には、やれませんでした。
九州の国立に入れたんだけどね
子供が、家の状況を察して、県内の学校を選びました、
子供を大学に入れるには、県内で500万、県外だと二倍以上必要、子供を育てるのは大変でうす、
両親に、住まいを批判しないで、両親に感謝してください。
主さんはまだまだ人生修業が足りないね。
よく成功した事業家の人が過去を振り返り、「若い頃は金は無かったけど、あの当時が一番幸せだった。家族皆で小さなちゃぶ台を囲んで・・・。今は仕事に追われ、家族の顔も見れない」などと言う人がいますが、幸せの尺度や感じ方は自分の歳や自分が置かれた状況で変わってくるわけです。
主さんだってこの先、仕事で成功し立派なマイホームや車を持ち、日々仕事に追われる状況に自分の身が置かれると、オンボロ市営住宅にいた頃が一番良かったと思うかもしれません。
やっぱり息子が結婚するときに
お相手実家が団地だと無理ですね。
>やっぱり息子が結婚するときに
>お相手実家が団地だと無理ですね。
こんな発想の人とはこっちが無理です。
主さん、こんな人達の発言に傷つかないで~。
逆に「かわいそうな人達」と見下げていいです!
☝、何だか寂しい気分になりました。私はお相手の住んでる家とか気になりません。現在年頃の娘いますが結婚する相手の実家が団地住まいとかでも特に何にも思いません!ちなみに私達は一軒家住まいです。
相手の方が、変な風に見たり思ったりするようであれば一緒にならないほうがいいと思います。
小馬鹿にされたようで嫌ですよね
環境に恵まれないのに、県外の国立出たのなら、かなり凄いと思いますけどね。
その逆境が無ければ、今の自分は無いのでは?
マナー教室、お花、フレンチを食べに行く、など、文化的なことを初めてみてはいかがですか?
「お里が知れる」みたいな所がウィークポイントなら、言わせない人になるのが早いかな、と思いました。
でも、紀子様も団地から皇室にお嫁入りしました。あんまり気にしない事です。
悩みが小さすぎますね、positiveで胸張って堂々と団地に住んでいたって言っていいのでは
とたんやよりはいいですよ。
団地といえば、家の近所の公務員住宅かなりボロ。
まあ転勤で一生住む訳ではないでしょうが・・・
いまだに主さんが貧乏暮らしなら悩みでしょうけど今はそれなりに恵まれた生活できてるんなら全くぜいたくな悩みですね
むしろがんばった自分を自慢していいくらいです
ご両親と家庭環境があったからこそ
今のあなたの成功があるのです。
ハングリー精神があったからこそ、
ご両親の支えあってこその
現在があるのです。
恥じずにどうどうと生きて下さい。
うちも、市営とかではなかったけどボロ家だから気持ち分かるー
でもうちより絶対にましだと思うよ
それに、集合住宅が実家なひといっぱいいるし
悪い?くらいの気持ちで強気てわいたらいいと思う
結婚に向けたアドバイスしていいですか?
私の親も片付けられない人で結婚に際し、かなり悩みました。
彼には「親が片付けられないタイプだから」と言って両親へ紹介はお店で。
両家の顔合わせも、お店でやりました。
(結納とかも出来るような全国チェーン店があります)
婚家が格上な場合、自分と家族が受け入れて貰えるかとても悩む気持ちわかります!
手土産とか、当日の服とか自分でプロデュースして乗り切って下さい!
親が変わった人間だとか、実家が汚いとか、気にして結婚に消極的な女性は結構います!
しかし、正社員で働いているというのは何よりの嫁入り道具です。学歴も努力の結晶!
もっともっと幸せになってください!
勉強したことが財産になる。すてきなお母様です。そんな聡明な方に育てられ、りっぱに社会人となられたのだから、なんら恥じるようなことはないです。お父様もちゃんと借金を返済し、あなたを県外に進学させた。立派です。お相手がご挨拶に伺う際には、家のお掃除だけはしといてもらいましょう!そして、お相手から難がつくようならこちらから願い下げでもいいんじゃないでしょうか。あなたの幸せを祈ってます。
主です。
皆さんのおっしゃる通り修行が足りません。私は未熟ですね。
私は進学校でしたが、高校の頃から学校に内緒でアルバイトをし、大学の入学金を貯めました。バイトと勉強は本当にきつかったです。
奨学金も相当額を借りたので、借金まみれです。父親の借金額と同じくらいです。
また、両親は仲良くありません。二人とも互いに死ねばいいのに…とか言いあって会話すらしません。
両親、特に母には感謝しています。ただ、父に対する感謝の気持ちは、正直あまりありません。
もちろん、両親の面倒はみるつもりでいます。そのための積立もしています。
それでも、やはり、実家が団地なのがコンプレックスで、堂々とですません。
私の心に暗い暗い闇があります。
子供の頃 オンボロの借家住まいの私からしたら団地は高級マンションでしたよ
家の中に ちゃんとトイレやお風呂があって 玄関チャイムがあって
両親が市営団地に何度申し込んでも 当選せず(;_;)
蚊取り線香型の鍵なんて 見た事ないでしょうね(^_^;)
主さんは心優しい傷つきやすい女性なんですね。
お気持ちわかります。
でも心優しい物事の本質を見る人は実家が団地だとかそんなことは何にも気にしていませんよ。
多分主さんが思っているほど周りの方は何ともおもっていません。
団地に住んでる方とは結婚できないなんて言ってる人は、お金や物でしか人間を見れない悲しい人です。人生をお金でしか評価できないなんて本当にかわいそうです。
団地には団地の良さがあります。自分は好きですけどね団地の庶民的な暮らしが。
いつかそんなことが気にならなくなったら、主さんの人生も一人前になったという事ですよ。
気にしないで楽しい毎日を過ごしましょう。
それぞれ考え方があるもんだとあらためて思いました。
私は、過去の貧困と現状を比較して自慢話にしています。
貧しい中で育ったけど、今は家も持てたし財産も人並みにあるし。
過去は笑い話にで来ますよ。
独立すれば実家は関係ないしね。
それをグダグダ言うやつは、実家は財産持ちでも
自分は底辺だったりするしね。
実家に連れて行った交際相手はなんと言ったのでしょうか?
傷つくような事言われたなら、
そんな変な相手と結婚しなくて良かったと思えば良いでしょう。
将来の相手をテストできて良かったと思えばいい。
はい!まさに悩んでます!
私は結婚していて、夫は全く気にしないタイプ。
ですが、義父(多分義母も)が気にするタイプ。
私の実家はボロ借家(団地の方がよっぽどまし)
今でも義父には嫌み?で私の実家行きたいなーとか言います。嫌がる事が好きみたい…
自分の家に招待したないくせにー!とか思いながら腹立ちますが、夫がそんな事どうでもいい人なので幸せです。
主さん、結婚相手には隠さずにね。
それで引くならやめた方がいいかも。
うちの夫の実家は、築40年以上かと思われるボロボロの賃貸アパートです。
ずいぶんと経済的に苦労をしたようで、夫は高校卒業後、一旦社会に出てから自分の稼ぎで4年生大学へ進み、無事卒業しました。
まだ交際をする前にその話を聞かせてもらい、わたしは夫のそういう努力家なところが好きになりました。
お金に苦労したり、いまなら「児童虐待」と言われそうな育て方をされてきたのに、両親を恨んだりすることもなく、そんなところを尊敬して結婚しました。
夫の家と比べれば我が家は恵まれた家庭だったのに、わたしは親に対しての恨みつらみがひどかったもんで(苦笑)。
主さんは「呪縛から抜け出せない」と、ここに相談できる分、出口はもう見えてるような気がします。
本当に呪縛に囚われてる人は、多分そんな風に問題と向き合うこともできないでしょうから。
つまらないことを言ってくる人たちは、心が貧しいんです。
そんな人たちのことは、気にしなくていいと思いますよ。
どうか交際相手さんと、幸せになれますように。
借金を作った父ちゃんはダメだけど、それを返して大学まで行かせ就職をし
都会で暮らす貴女を育てた母ちゃんはたいしたもんですよ。
今は借金もない。
それのどこが恥ずかしいかな?胸を張っていいと思うけど?
世の中にはもっと酷い話はいくらでもある。
あえてキツく言うけど貴女にとっては重大でも、私からすればこんなことって感じ。
いいですか?貴女の家族の努力の成果が貴女なんですよ。
これからも傷つくこともあるだろうけど、どうにもならないから傷つくのをやめてください。
団地を恥ずかしいと思う人を見返す意志を持ってこれからも頑張んなさい!
(キツい言い方してごめんね。でも貴女の幸せを祈ってます)
たぶん主さんまだまだお若くて中途半端なんですよ。せっかくいい企業に就職したなら、今の仕事のレベルはどのあたりですか。まだ20代なら、そんな上っ面な飾り物しか見えてない周りの人に左右されてるのもわからないではありません。
親の面倒は見なくても良いと思います。親の願いはあなたが自立し幸せになることです。県外にいらっしゃるならあなたにとってとてもいい環境で運はあるのですよ。親元にいれば、あなたの未来は潰されてたでしょう。
立派な大人なんですから、育った環境なんてはるか昔の話。これからは自分でさらに築いていかねばなりません。あるがままを受け入れて惑わされず見栄も嫉妬も持たず頑張ってください。
主さん、すごいと思います。
内地の国立大学に行ってそこそこの企業で働くなんて
逆境に打ち勝った勝者ですよ!自信持って〜
私は、そこそこの家庭で育って小さい頃は習い事もたくさんさせてもらったけど今はシングルマザー団地住まい。主さんとは逆ですね。
でも、頑張って働いて習い事もさせてます。やっぱり教育は宝だなーと思うから
私は恵まれ過ぎて努力が足りない所があったと思う。
でも娘には主さんみたいに頑張って強く生きてほしい。
主さんのこと尊敬します。
貧困から脱出するまでには三世代かかると言う人がいます。つまり主さんはニ世代目です。
あなたのお母さんは教育が大事だという教えを財産として残してくれたわけですが、次はあなたがあなたの子供に何を財産として残してやれるかです。
貧乏な状況から脱出できるか出来ないかは、ニ世代目のあなた次第です。
他人の生活と自分の状況を比較して落ち込んでいる暇はありませんよ。
逆境に打ち勝ってそこそこの企業で働いたら勝者なんですか。
これはゴールじゃないんですよ。
就職したらそこでまたハードルがあります。周りはお金持ちが多かったり、自分なんて頑張っても得られないものばかり、
主さんは今苦しいと思いますよ。どんなに頑張っても底辺でしかない、という呪縛は親の責任ではなく、主さんの心の貧しさです。
企業もいつリストラされるかわからない時代です。そうなったとき、過去の企業名、栄光にとらわれながら生きていきますか。
もう頑張るのやめたらどうですか。100%じゃなく70%の力で頑張ってはどうですか。
苦労して進学して社会人してる人たくさんいますよ。
私も主さんを勝者だなんて思いません。
運が強く恵まれた人だと思います。
ラジオの人生相談で「過去は変えられないけど、明るい未来は自分で切り開いていけますよ!」なんて、よく言ってますよね。
大学も卒業して、ご両親もあなたもよく頑張りました!明るい未来が待ってますよ(^^)気持ちの持ちようです。応援してま~す(^^)/
今に満足できたらそれでいいんじゃないですかー?
主さん全然底辺じゃないし!
今だけをみる。禅の心ですね〜
大変な事は人生の中で起きるもんだけど
過去も未来も囚われ過ぎるとマイナス思考になってしまいます。
今を生きましょう
勝者ってそういう意味ではなくて、、
逆境に打ち勝った勝者という意味です(^_^)
子供が独立して公務員になったんなら、子供に援助してもらって団地を出ればいいのに。
子供もいなくて住む場所に苦労してる人は大勢いるのにね。
子供に迷惑はかけられない?
自分たち(の子供)だけ成功すれば、他人の苦境はどうでもいいのかな。
と、思ってしまいます。すみません。
12:47PM の者です。
子供の援助は期待していませんが、来年あたり団地を出る事を考えています。
主さんの励みになればと思い投稿させていただきましたが
何か、自慢話のようになってしまいました。
失礼しました。
団地でもいいじゃないですかー。私の友人も団地に住んでいることを恥ずかしいと思っているみたいで、いつも誰かを妬んでいます。誰かを妬む人って全く魅力ないです。顔も醜く見えてきます。親が借金したからって恥じる必要はありません。貴方は立派に生きてきたのですから堂々として下さい。誰かが何か言ってきたら、だから何?って言い返すくらいな人になって下さい。きっと幸せになれますょ。^ – ^
気持ちの小さい相手を見極める事が出来て良かったじゃないですか
どこに住んでいようが関係ない貴方の事が好きで貴方と幸せな
未来が築ける人と一緒になれますように
心に闇なんか抱えず明るい未来を掴んでね
実家が古い団地で恥ずかしいって感情はそんなに非難されることでは無いと思います。
でも、育った環境や過去は変えられないのだし、現在の主さんは立派に自立しているわけだから、そんなことに囚われないで欲しいな。
逆に今の生活が充実しているから、変えられない過去に囚われちゃうのかもしれないですね。
よしもとの芸人さんで成功している方たちの昔の貧乏話って面白いですよ。
笑いにしちゃうのもありかも。
主さんは幸せな方ですよ。
私なんて生まれて一週間で親に育児放棄されて捨てられたんだから。
他人とは違う環境で育ち辛い事もたくさんあったけど、今は結婚して自分の本当の家族がいるのでお金はなくても幸せです。
上には上がいるように下には下もいます。
こんな私でも幸せになれたんだから自立した強い主さんはもっと幸せになれますよ。
お母様に感謝ですね。
団地くらいで、主さん贅沢な悩み。
まさに贅沢してる人は他人の苦しみがわからない典型です。
住む場所があり、高校生から働いてる人はごまんといます。働きながら大学費用に。
周りに嫉妬があるから、自分だけが苦労していると思ってしまうんです。
私の友達は団地で育ち、たくさんの友達を招き心豊かですよ。頑張りやさんです。
1:50さんの
貧乏からの脱出には3世代かかる、に妙に納得です。
そうですね。私も割と貧乏(当時は貧乏だと思ってなかった)に育ったんですが、幼い頃は私が将来楽させてあげる、なんて思ってたんですけどね。親のおかげで進学資格も取得しましたが、
金持ちにはなりませんね。自分家族の生活で精一杯で。
主さん、みんな言わないだけで同じ様な人たくさんいますよ。視野を広く持ちましょう!
沖縄県内の公立の進学高校でしたが、団地住まいたくさんいたし。普通に団地住まいで狭いとかいってたし。みな進学して就職して、自己実現しています。
周りと比較する必要なんてないです。
私もど貧乏でしたが、奨学金で、大学出て就職して結婚して幸せです。普通に子どもの頃は貧乏だったって言ってますよ(^-^) クーラーもテレビもなかったし。
主です。皆様のコメント、本当に心に響きます。反省する部分がたくさんあることに気がつきました。
私の勤める会社は、採用の段階で出身大学である程度ふるいにかけているようで、有名な大学出身者ばかりです。やはり、学歴が高い人は家柄もよく、感覚の違いに驚きます。
貧困から抜け出すのには三世代かかる、のコメントにとも納得しました。私が子どもに何を残せるかを考えなくてはなりませんね。
皆様、本当にありがとうございました。前向きになって仕事頑張ります。
家が金持ちかどうかよりも学歴を見て人を判断する方が多いと思いますよ。
貧しくても国立大学を出ていればかなり頑張って勉強したという証になると自負してます。
それに人の信用も学歴を重視しませんか?
辛口ですが親として端的に書きます、端的ですよ。
団地出身より持ち家出身がいい。
低学歴よりは高学歴がいい。
親として率直な意見。
でも、親の立場でない意見なら、団地とか実家がーとか言う人はクズ。
貧乏とか関係なく、家が汚ない。
私の兄宅がそうです。
娘達3人とも片付けられない。
しかし、彼氏と同棲中ですが綺麗にしてるようですが。
この度結婚の挨拶彼氏を初めて両親に合わせるのに自宅では無く、実家(祖父宅)。
古いカーラ屋。自宅の方が良いのでは?と聞いたら、片付けるの大変だからと。
彼氏に知られたく無いらしい。
貧乏な古い家がよっぽど良いです。
外見じゃなく中身ね。
うちの場合、結婚を前提にお付き合いしたいです。と報告しに彼の家に行った時に
言われたのが「両親はいるのか?どんな家で育ったのか?」でした。
うちは一軒家でしたが、父と死別で母だけの片親で育ちました。
片親はダメなのか?とショックでしたが、結婚後暫くしてから義母が言っていたのが
「片親とか市営県営団地育ちの方が嫁にもらうのは楽」でした。
とても複雑で悲しかったです。
現実社会では色々な考えを持った人がいるのは確かですが、自分に自信を持って
楽しく生きるだけだと思います。
結婚を考える年齢になれば釣書。昔は事情があったにしろ現在も市営住宅?に何故かと思います。借金て大変ですが、例えば土地だけある人が建物の借金だと数千万です。それが自宅の為だったり、賃貸物件だったりします。自分的にですがドクターストップで働けない、動けない、生活保護と同等なサポートが必要な人なら公営住宅ですが…
主さんの抱える貧困というコンプレックスとは違いますが私は先天性の障害があります。
何でこんなふうに、と親を思ったこともありますがでも現実は受け入れるしかありません。そして私の親もひとりでも生きられるようにと、勉強や習い事など勧めてくれ今では家庭も持てています。私も大学は育英会とバイトで出ました。そして何年もかけて最近返済しました。当たり前、やるしかないと思えば気持ちもきつくはありません。
主さんもご苦労されてきたとは思いますが、親の子どもを思う気持ちには恵まれてるのではないですか?
これまでのことや親のことのコンプレックスに振り回されず、自分の人生ややってきたことに誇りと自信を持ってください。お母さんも子どものこと守りたかったと思いますよ。借金も完済したなんて偉いですよ。家がアパートだろうが何だろうが自分は自分。言われても「だから何?」です。私もいろいろ言われましたよ。でも思えばその人達の言葉で、反面教師として人としてどうあるべきか学ばせてもらったかも。人生だもの、いろいろあります。どうか自信をもって凛として前を向いて頑張ってくださいね。
主さんの気持ちわかります。
皆さんのコメントも読みましたが、申し訳ないですが共感できない人は主さんほど辛い思いをしていないんですよ。
主さんは団地とかではなく父親の借金に苦しめられたのが原因だと思いますよ。
うちも父親の会社が倒産してから悲惨な人生を歩みました。
今でも地元は嫌いなので同級生とも付き合いません。
高校からアルバイトをして学費は自分で払ったし頑張って有名な大手企業に就職しました。
主さんと同じように「団地なの?可哀想~」と何度言われたことか。
その言葉を聞くまで自分の実家が恥ずかしいとは思いませんでした。
もう30年前のことですが、その時代ですら言われましたよ。
最初の結婚のときには相手の父親(無職)から「団地で結納するのは恥ずかしいから親の実家でできない?」と言われ古い祖父宅で結納しましたが、自分の叔父達にも「家がないからね」と言われ情けなかったです。
しかも相手の実家も相当の貧乏なのにですよ。
でも再婚で今の夫と一緒になってから人生が大きく変わりました。
夫の実家は裕福で両親共に品の良い人なので私の実家の貧しさをバカにしません。
今は私も一戸建てに住んで裕福に暮らしていますが両親が亡くなって地元に近づかなくなったことと、年をおうごとに過去の呪縛も薄れてきました。
主さんが両親へ感謝が足りないとか、違うと思いますよ。
他の方には私達のような心の闇がないんです。
怠けず驕らす頑張っていれば人生の転機はやってきますよ。
>2016年8月25日 at 12:26 AM さんは
実家と地元を捨てたってことですか?
>2016年8月25日 at 9:26 AMさん、
実家は捨てていません。
父親が蒸発して母親が一人で借金返済に負われていて、そんな母親を見捨てることは出来ませんでした。
老後の面倒もみて、最期も看取りました。
母親は「女は家事だけできればいい、教育はいらない」と言う人でしたが私は反面教師にして勉強しました。
父親の兄弟達に意地悪されながらも仏壇を継ぐ予定の兄のためにと、父親の実家まで見ていた母親が不憫でなりませんでした。
でも今は実家へは近寄りません。
私とは真逆で貧乏によって性格がひねくれて不良になってしまい、母親にまで暴力をふるっていた兄夫婦が住んでいるので関わりたくないです。
貧乏と一口に言っても裏には沢山の苦しみがあります。
主さんは私よりはマシかもしれませんが借金の恐ろしさを知っているのでコメントしました。
匿名さんとやら。貴方の考えは酷いです。高学歴な、高収入がいい?プライドですか?見かけで判断する人の所へ嫁、婿に来る人いませんよ。
私は団地住まいが恥ずかしいとここで知りました
今までそんな事思ってもいなかった
ってか、どこに住もうとどーーーでもいいから
これからもです
主さん、これからどうするかは貴女次第です!頑張れ!
少しびっくりしたのは、紀子様も団地からって国家公務員住宅と、こちらで書いてる所得制限がある公営団地は全く違います。一般家庭では入居出来ません。私の知ってる家庭では、子沢山の非課税世帯です。結婚する時は、祖父母宅利用もアルアルです。その後、子供世帯も同じく公営団地もアルアルです。親が非課税なら、老後も苦労するので子供の結婚、又は交際相手でも遠慮します。嫌な思い、苦しい思い、しながら勉強して仕事してそんなのを通りながら生きてるわけです。免除はないです。
問題は主さんはもう大人になり仕事も持って婚約者までいるのに
今だコンプレックスに悩み、本当の自分に自信を持てないでいる事ですよね。
貧しかった事よりも育った家庭環境に闇を抱えているように感じました。
明るく仲が良ければ貧しさなんてそこまで拘らない様な気がします。
主さんはお母さんの愛情をしっかり受けたから今があるわけですよね。
例えばお母さんへ何か恩返しをしてみてはいかがでしょう。
そしてもし悩んでいるならお母さんに相談してみてはいかがでしょう。
人間て弱いから確かな愛情を確認したいもの。本当は子供時代に必要だったのかも。
私は結婚して親元を離れてから母親との絆を深めた気がします。
話をするようになって母親の気持ちを知り、大人になれた気がしました。
もう母は他界してしまいましたが生きているうちに通じあえて本当に良かった。
主さんも本当の自分と向き合って問題解決の努力をするべきですよ。
昔は、土地付きの家があれば団地よりいいと思うが、今はローン組んで借金かかえて一戸建てに住んでいるのでよく相手を見ないと分からない世の中です。団地は、住む家がないのと所得が少ない世帯に入居可能ですが、貯金額はみていないです。持っている人は持っています。基本はない人の方が多いかな。
団地住まいが嫌というより、御両親に仲良く幸せになってほしいと感じたけど?
主さんの親の為に積立をしてるを見て思ったんですけどね(勘違いならすみません)
私も過去同じ経験があって、親の借金で家族関係が悪くなって一生懸命働いて
借金がなくなれば、家族が元に(仲良く)戻れると本気で思ってたからね
主さんが、御両親の住む家が戸建てになって、仲良くしてたらどんなにいいか・・分かります
私も結婚して感じたけど、子が思う親の人生(子のは理想)と夫婦の思う人生(現実)は、
全然違うのよね・・・
御両親はこれからの老後に戸建ての家は不必要なものだと考えているのは?
又、喧嘩してても一緒に暮らせるのも何かを乗り越えた夫婦だからなのよ(心配ないですよ)
親が貧乏な生活でも、自分と切り離して考えたらどうかな?
主さんは、自身の収入に合った生活をするべですよ
今、親の為に積立でなく奨学金を完済して余裕があれば将来の自分の為に貯蓄をと思います
主さんが幸せになる事だけが、貧困の呪縛から逃れる道ですよ
先走って親の心配は、御無用ですよ (親になったら分かるわw)
見掛けの判断に嫁、婿は来ないって会っただけで他人の何が分かりますか?ある意味、祖父母宅も良いですよ。ちゃんとした家かどうか分かります。門扉の屋根、勝手口、庭の木等の外構見たら入る前から分かります。近所だって家に着く前に挨拶や声掛けするでしょうから。
貧困であることの悔しさや悩み、勉強の大切さは両親から学びましたね。そしてあなたはクリアしました。今は幸せになる準備ができているのだから、もう少し自信を持って生きてください。