= t.iさん =
みなさん、老後の生活の心配してますか?
大企業に勤めてる方などは退職金が大きいと思うので心配はないと思いますが、退職金やボーナスなどもないような会社で、普通にパートで働き、年を取り、いつ病気になって入院してもいい年齢になってきていつまで働けるか…なんて心配、みんなしているのでしょうか?
= t.iさん =
みなさん、老後の生活の心配してますか?
大企業に勤めてる方などは退職金が大きいと思うので心配はないと思いますが、退職金やボーナスなどもないような会社で、普通にパートで働き、年を取り、いつ病気になって入院してもいい年齢になってきていつまで働けるか…なんて心配、みんなしているのでしょうか?
子供が自立をすると独りになります。
その時に、寄り添う人がいたら、残りの人生楽しいだろうなと思う事があります。
家庭の諸事情で50歳前半でリタイア、時間が拘束されているのでいずれゆっくりしたいなと。
金銭的には余程贅沢しなければ暮らしていけます。
日常の何気ない会話に憧れます。
先日、あるアナウンサーが言っていました。
独りの寂しさをとるか、二人の、煩わしさをとるか?
個人年金に入っています。
公的年金では食っていけません。
また、サラリーマンを退職して、自営業を営んでいます。
体が動くかぎり収入があります。
子供が産まれるまでは、企業で働いていましたが、出産後は 定年がない職(技術)に転職しました。
若い頃は、仕事をしながらを 技術を身に付けたので、大変でした。
年上の方の言うとおり、女性でも年を取っても 細々と食える技術を身に付けておいて良かったと思います。
子育て中の今は 時間の都合もつきますし、子供に手が離れたら もっと力を入れて 仕事ができます。
それまでは、夫に頑張ってもらおうかと!
夫の定年後は、夫もアルバイト予定ですので、二人の年金とちょっとした収入で、食うには困らないと思っています。
若い方から50代まで、ほとんどの人が心配していると思います。
個人年金に入っているとか、貯蓄があるとか、極一部ですよ。
自衛隊や銀行(?)は定年が55才ですよね。
年金が入るまで退職金を使い果たすわけにいかないから、パートで働いている方もいますよ。
独身でちょっとしたパートをしながら親に食べさせてもらっている50代の従姉妹を見ると先が思いやられます。
今のパートが楽だからと親亡き後のことは考えていないのかなと心配です。
うちは贅沢しなければ食べていけそうですが、呆け防止と体力維持のため定年後も働く予定です。
せめて70歳までは細々働けるといいなあと思います。仕事がないことが一番こわいかも。
シングルマザー 子供1人 10歳
子供が18歳になるまでに学費として学資保険てわ貯めれるのは400万。。今から国立大学目指してねーと言ってますが
自分の老後のために投資型の保険に入ってるけどリスクもあります。
でも忙しくて自分で投資の勉強する余裕もないので。。
仕事は資格を活かしてもうすぐ独立したいと思ってます。
雇われて働くことに限界を感じます。
安すぎる。生涯現役で頑張りたいと思うので食生活も体調管理も気をつけてます
頑張らなきゃ〜〜
節約して、節約しての毎日です
子供はまだ3才なので今のうちに出来るだけ貯めたいですねー
目標は有りますが、不安だらけです
節約しても、細々と働いても、子供にかかる費用が莫大。
かえって独身や子供が一人の世帯が暮らしやすいかもね。
シングルで子供一人の方が、まだ老後の生活は楽だと思う。
シングルで子供二人以上の方や、夫婦揃っても子供が4人以上は
とても苦しいはずです。
体のことよりも金銭的・精神的に心配です。
義親も実の両親も長生きして欲しい分、自分たちの老後も近いの老々介護に突入です。
自分たちも定年し今までの収入が無くなったあと、パートでもなんでもする予定ですが、どうなるのかと・・。
自給自足できる土地と、それなりの気力体力があれば
年金をプラスして、普通に暮らしていけるのかも。
子供には頼れない、頼りたくない。
どうしても生活していくのが無理なら、夫婦揃って
乳母捨て山へ入山覚悟です!