【育児】習い事のお休みの日が多い

= お月様さん =

小学生の息子を半年ほど前から習字教室に通わせています。

最初に2万ほど(初月込み)大きな支払いがあり、月謝は5千円プラスその月の用具代です。

習い事って3000円くらいかなと思い予想より高かったのですが、綺麗な字が身につけばと思い家からも近いし通わせることにしました。

ですが、休みが多いのが気になっています。

月曜日と金曜日の週二回なのですが、祝日にかぶると休みなのはまだ理解できますが、今回のお手紙が、8月26日〜9月2日まで休みとありました。

なんの休みなのかは分かりませんが、週に2回しかない貴重な時間なので1日でも勝手な休みがあるのがどうも納得いきません。

これまでも休みのお手紙が多かったんです。

こんなものですかね〜〜??

習字は本人も楽しいみたいだし、私自身も一生続けてほしい習い事です。

歩ける距離ではないけど近くに習字教室は見つかったので、移動も考えています、。

みなさんのお子さんの習い事も休みとかありますか?
よろしくお願いします。

18 Comments.

匿名さんより

書道じゃなくてピアノ教室なのですが・・・
同じような感じで休みがありますが
年間レッスン数というのがあって
それに沿ってやっているとのことでした。
月単位じゃなくて年単位ってことだと思いますが
休みが多いと気になりますよね。
補講はないんですか?

匿名さんより

大手のスイミングスクールなどの場合、支払いは月毎だけど、回数は年単位で44回とか決まっている場合もあります。それならそれで年間スケジュールを配布していただきたいものです。
小さな習字教室だと、先生の一存なので、そこらへんは適当にお休みしてると思います。
ウチの子のそろばん教室も、休みが多くてウンザリでした。(そろばん以外の)試験会場に使うとか、先生の都合とか、秋休みやお盆休みも長い。
暑い中を歩いて行っているのに、閉まっていると子どももゲンナリ。「来る前に電話で確認してください」と言われましたが、毎回?全員?電話するのかい?と疑問でした。困ったもんだぁ。

どぅしぐゎーさんより

こどもが以前通っていたピアノ教室は年42回レッスンでした。引越しで他の教室に移動しましたが、そこは年44回レッスンでした。

ゆめさんより

うちも二人書道教室に通わせていますが、月謝は似たような感じです。
教室は月、水、木開いているので、子どもたちの都合に合わせて、
月、木か水、木で通っています。
祝日と5週目(今月は26日〜31日までお休みです)はお休みですが、
さきほど行ったように週3回教室は開いているので、
うちは、月に8回は通っています。

トピ主さんのお子様が通われている教室は、
沖縄の大手の書道教室でしょうか?
教室の先生により、やり方も異なると思いますので、
気になるのであれば、教室をかえてみるのがいいですね!
うちも歩いて数分の距離に系列の教室がありますが、
体験にいった感じがあまり良くなかったので、
車で5分ほどのところに連れて行っています。
二人とも6年以上通っていますが、満足しています。

匿名さんより

年間で調整されてない場合は、振り替えがないと損ですね。先生に聞いてみた方がいいと思います。自己都合ならまだしも、教室の都合のお休みなのに月謝は変わらずなんて納得いきません。

匿名さんより

習字教室って、どこも同じような感じなんですね。
うちも、3人通わせて、月謝、用紙、墨汁代等で、月に2万5千円程度、毎月払っています。きょうだい割引なんてありません。
日曜と水曜日の週2回しか教室は開いておらず、先生の都合休みが毎月2回あり、殆ど毎月6回です。
日曜は、用があって休む事も多く、休んでも振り替えなし。
子供の習い事なので、月に3千円くらいにして欲しいです。

主さんより

コメントありがとうございます。
年間レッスンですか!なるほどです。
余談になりますが、下の子はまだ1歳の女の子なのですがピアノを早いうちから考えていました。
それについても月謝や頻度、発表会や、何歳から通わせているかメリットデメリットなど色々教えてもらえたら嬉しいです。
話を戻しますが、お子さんが歩いて行って閉まっていてげんなりして帰ってくると行ったどぅしぐわーさん。
同じで笑っちゃいました(*^_^*)
それと、26〜31までお休みと言っていたどぅしぐわーさん、休みの期間もだいたい同じだし、もしかして第5週だからかな!?と思いました。
もう少し様子みて月何回行けてるかちゃんとつけてそれから移動などは考えてみます。
みなさんありがとーう!!

匿名さんより

みなさんがいってる書道教室高い…もっと探したら安くて良心的なところありますよ。

匿名さんより

っていうか、年回数について主さんに説明がなかったのなら、不親切だと思います。

匿名さんより

私も小学生二人習字教室に通わせています。個人の教室ですが。月謝は2500円。その他 用紙代など ありますが3000円を超える事は ありますん。週に4回開いているので、用事が あれば次の日などに振り替えできるので助かってます。週1なので月に4〜5回ですね。先生の用事で休むって事も 今まで一度も ありません。
別にピアノ教室にも 通わせているんですが、先生の用事や自分の用事で行けない事も あるんですが、その時は レッスンしただけの月謝の支払いなので、いいですよ。

匿名さんより

月に4〜5回で2500円なら、
月8回で5000円は妥当では?

それとも二人で2500円なのですか?
それならとっても安くて良いですね!

匿名さんより

うちは田舎だからか個人経営の習字教室だからか週2回3,000円弱ですよ。
教材・習字道具などは教室の備品で個人購入は希望者のみ、祝祭日で休みのときは代替日がありますよ。

匿名さんより

うちは、週一で3500円です。紙代が出る月はプラス300円ほど。
その日以外は、開いてないので振替もありません。

安いと勝手に思ってましたが、皆さんのコメント読んで高い方かもと思いました。
ただ、先生がとても素敵な方で歩いていける距離なので
満足してます。これからも長く続けてほしいものです。

匿名さんより

今から35年前私は、日本習字を週1回で5千円で紙も道具も自分持ちでした。
あの当時は、5千円と高いと思いましたがその分、集中して書いていたので
今ではおかげで習字の先生をしています。
私のところは、週2回で3500円で紙も墨汁も私たちもちです。
子供たち保護者も理解のある方たちが
多く、仕方なくこちらの都合(身内の不幸)やインフルエンザにかかったときは、
お休みにする時があるのでその辺は、皆さん理解してくれます。
主さんの通われている先生も何かの理由があったと思うのでその辺は、多めに見て
あげてもよいのでは・

匿名さんより

私の娘もピアノ教室通ってますが週1の30分で6000円です。ピアノ弾く時間も10分程度だと思います。また発表会になると参加費5000円など掛かり正直厳しいです。
そろばん教室も週3日ですが試験代など合わせると毎月7000円近く行きますよー。
探せば良心的なとこありますかねー。

匿名さんより

 ピアノ教室は年42回で六千円だと安い方です。レッスンは入れ替え時間も含めて基本30分。読符や筆記があると実際弾いている時間はその半分くらい。なので家での練習次第で上達するか否かです。家での練習でわからないところや弾きにくいところを教室で教えてもらうかたちだと早く進めます。すべて教室任せだと殆ど上達しません。
それに台風などの自然災害以外で個人的に休む場合は振替出来ない教室が殆どです。
 ピアノは4歳を過ぎてから始めるのがいいです。鍵盤は意外と重いので、筋力の少ない時期に始めるとへんな癖が着きやすいそうです。
 早く始めたいなら、ヤマハの幼児科(3歳)のエレクトーンから始めるのも良いかもしれませんね。ヤマハは音感(耳)が鍛えられます。月謝は6500円位で、半年毎に教材費が7000円弱だったと思います。進級すると月謝は上がります。
最近は増税に伴い習い事がとても高くなってて、家計に響きます…。

匿名さんより

以前に通っていたピアノ教室はレッスンが台風に当たる場合 補講は無しで個人の都合休みは補講有りという教室でした。それでは、要領いい方なら台風の進路を見て個人休みにして補講が出来る。真面目な(正直な)人は補講がないんだと不公平に思いました。いろいろな教室がありますね!トピずれ すみません!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です