= 匿名希望さん =
子供が松島中学校に通っているのですが、ずーっとクーラーが壊れたままで、クーラーがない状態で授業しているらしいんです。
熱中症の子も出たりしている状況で、夏休み中に修理するとのことだったらしいですが、壊れたままだそうです。
しかも、職員室等はクーラーがちゃんと稼働しているらしいです。
学校側になんとか対応させる手立てはないでしょうか?
= 匿名希望さん =
子供が松島中学校に通っているのですが、ずーっとクーラーが壊れたままで、クーラーがない状態で授業しているらしいんです。
熱中症の子も出たりしている状況で、夏休み中に修理するとのことだったらしいですが、壊れたままだそうです。
しかも、職員室等はクーラーがちゃんと稼働しているらしいです。
学校側になんとか対応させる手立てはないでしょうか?
職員室にはあるのに酷いですね。自分達さえ良ければって感じですね。これは校長に言うべきです。名前は言わなくて電話で修理のお願いするとか。子供の体調が最近おかしいです、とか言ったら動きませんかね?それでも無視なら教育委員に電話します。私なら。
予算がおりなかったのでは?
学校はお金ないからすぐに修理は厳しいかもしれないですね!学校または那覇の教育委員会に問い合わせてみるといいと思います(^-^)
私は南部でクーラーの無い学校なのでクーラーがあると聞いてビックリしました!羨ましい!
あるだけマシじゃないですか。
教室のクーラー修理の予算が無くて、職員室のクーラーは壊れていないだけでは?
教室が壊れたら職員室で使っちゃいけないのかな?
少しずれている所があるような気がします。
九州在住です。
沖縄より暑くて37℃なんてざらですが教室にクーラーありませんよ。
週明けには新学期!
頑張れ息子(^-^)
箱モノを新設する予算はガンガン下ろすけど
修理、それも普通の学校のモノに対しては、なかなか予算出ませんよね〜
最短でも来年度予算で計上じゃないですか
嫌なら父兄が寄付するなり技術のある人が手弁当で修理するしかない
豊見城市はクーラーありませんけど。熱中症が出たとか聞いたことないです。
南部はないところの方が多いですよね。
ゆいレールと一緒。予算、管理、修繕、業者選定が複数に跨っているので。
来年、那覇市議会議員選挙があります。地元の議員の方に相談して下さい。対応が速くなります。
私の子供も松島中学校在籍です。去年までは、うちの子のクラスもクーラーなく我慢していましたよ。
予算の問題もあるので、いちいち抗議するほどでもないと思い子供を励ましながら、水分補給のアドバイスをしましたよ。
頑張って乗りきって下さいね
at 9:02 pmの方と全く同意見です!
うちは南部ですがクーラー未設置です。
校内で熱中症は聞いた事ないです。
こういうときこそ資金造成じゃないの?
修理代をお願いして回れば?
職員室はクーラーきいてるってあるけど先生方もクーラーの壊れた教室で授業をしているんですよ?!
文章の内容が幼稚です
松島中学校だとわりと裕福な家庭が多いんじゃないですかね?そんなことないかな…
自分の子が通っている学校がエアコンなしで熱射病ならないけどというのは
ちょっと違うと思う。
そういう学校は全体的に窓が開いていてるかもしれないけど
エアコンが装備されている学校は全体的に窓は閉め切っている。
そもそもの状況が違う。
エアコンが壊れている教室はそのあおりを受けますよ。
夏休み中に直さない学校もおかしいと思う。
匿名でもいいから電話したほうがいいと思います。
クラス内父兄による修理代資金造成案に一票!
父兄って〇語じゃね?
クーラーの補修は市町村ですよ
個人ではできません
私も資金造成が良いと思います。
うちの子が通う学校でもクーラーが壊れてしまい、修理に時間がかかるとの事で、学校側から各家庭で使っていない扇風機があれば学校に貸与を依頼する文書があり、予想以上の台数が集まりましたよ。
松島中でも検討されては如何ですか?
国からの予算が県に配賦 県から市町村に配賦 でしょうか?もしもそうなら今後も厳しい気がします。
PTAで寄付を募りましょう。
バスとか買ってるところもありますよ。
田舎は建物が無く山とか畑とか多いからクーラー無しでも大丈夫じゃない?街の中は建物が多いし車の排気ガスやら建物からのエアコンの熱風やら大変じゃないかな?街の中は暑いけど田舎行くとなぜか涼しい気しません?
松島中は高台にあって那覇市立病院とお寺のお墓に囲まれてるから
風の通りは他の学校と比べると格段にいいと思いますよ。
パソコンとか電子機器のある部屋はクーラーがないよね。
故障の原因になります。
↑フツーにクーラーあるし。
父母から2百円程徴収したら修理費賄えないですかね?
中部にいらっしゃい~
快適よ。
宮古の小学校はクーラー無いらしいですよ~超陽射し強いのに(>_<)。この時期クーラーの故障が多いから、順番待ち等もあるかも。私の子供のとこも7月はクーラー無しで過ごしてました。先生方も暑い中で授業してると思うので、そこは仕方ないですね…子どものところが故障してるって理由でエアコン止めるのも変ですし…早く修繕できるといいですね~★
安岡中も去年の夏にクーラーが故障とききました。あれからどうなったのかな。
いつ修理できるのか、だれがどう動けば修理できるのか、わからないからワジワジしますよね。
「修理するお金がありません!各家庭千円寄付で直ります!」というならサッパリした話だけど、市の予算がどーのこーのでしょうから、PTAの出番でもないはず。
とにかく情報がないから主さんもどう対応していいのかわからないんだと思います。
もしかしたら教頭先生が全力で対処してるのかもしれないから、学校に電話して文句じみたことも言えないですよね。。
情報通な保護者が知り合いにいませんか?
だれかが情報もってそう。
他校ですが昔と違って暑いし、機密性高い。あとパソコン等の電子機器は熱持つから温風が外に排出されてます。サーバールームなんて18度です。私達夫婦も子供もバドミントンやってますが、体育館閉め切る為、倒れる子や先生、保護者います。反対コートのバレーボールやバスケは扇風機あります。熱中症予防で水分と言いますが水分取れなくなり吐きます。熱が体内にこもり疲れが貯まり、全て奪います。倒れる時には息ハァハァで本当に危険になるまで短時間です。昔は〜ではなく、現在の気象や体調は比較出来ないです。海人の叔父も今年は暑いじゃなくて痛いって言ってました
クーラーは学校の上が米軍機の飛行ルートになっているところだけが防音対策として補助金がおりので、飛行ルートになっていない学校にはクーラーはないし飛行ルートが変わると補助金は出なくなります。
たぶん補助金の関係で遅れていると思います。
小禄は飛行ルートの学校はクーラーがあるけど隣の学校はルート外でクーラーなしですよ。