= もりさん =
職場の上司とのコミュニケーションに悩んでいます。
ひとりごとなのか話しかけられているのかの区別ができません。
ひとり言にしては声が大きくて話しかけられているのかと思い聞こうとしますがひとり言らしく、普通に話しかける時も名前も呼ばず、誰に話しかけているのかわからない話しかたなので、自分に話しかけられているのではないと思ってしまいます。
ほとんどスルーしていますが、笑
皆様の職場にもこんな方いますか?
どのように対処されていますか?
= もりさん =
職場の上司とのコミュニケーションに悩んでいます。
ひとりごとなのか話しかけられているのかの区別ができません。
ひとり言にしては声が大きくて話しかけられているのかと思い聞こうとしますがひとり言らしく、普通に話しかける時も名前も呼ばず、誰に話しかけているのかわからない話しかたなので、自分に話しかけられているのではないと思ってしまいます。
ほとんどスルーしていますが、笑
皆様の職場にもこんな方いますか?
どのように対処されていますか?
主さんと上司の年齢、性別、職種が分からないとコメントしづらいですね。親子ほど離れているとか・・・
人によっては声出し確認や、「こうすればいいんだな~」とか「やっちまったな~」と思っていることをつぶやいているかもしれませんね。
この投稿で思い出しましたが、就職したときに一番驚いたのが、独り言を言う人の多さです。笑
どうやって対処したか覚えてませんが、共に過ごす時間が長くなるほど慣れていき、独り言かそうじゃないか自然と見極められるようになったと思います。
クソッ チッ うちは、そんな独り言やブツブツに滅入ります 集中出来なくてイヤホンしてる率が多い大きな会社も増えました
そのうち慣れてきて、独り言か話しかけられているか区別ができると思います。
とりあえず話しはじめたら顔を見て、目が合わなければ仕事を続けましょう。
職場あるあるですよね。
同僚はどう対応されているのでしょうか?
名前も呼ばれてないようですし、スルーしたままでよいのではないでしょうか。
ちなみに私の職場にもそのような人も多かったので、「自分も独り言が多くなって、ようやく社会人らしくなりました。」って朝礼か納会とかの挨拶の際に言ってみました。
みんな、ウンウンとうなずいていましたよ。
言ってる本人も多少の自覚があるけれどもどの程度の声量で周りに聞こえているかわかってないですよね。
自分自身へ、仕事のこと、これからする予定を確認してるんです(笑)
確かに声に出すとおぼえやすいよね(^-^;
うちは、数人の事務所ですが知らない話が多いです。面倒だから挨拶だけにしてます。何も言わない、やらない。
皆様コメントありがとうございます。
職場あるあるなのですね笑
ひとり言の多いのは40代男性上司です。
同僚も話しかけられているとは思わずに黙って仕事をしていたら、上司に自分一人で話させないでーと言われていました笑
私もそういう時は、ひとり言だと思いましたと答えています。
今まで通りスルーしていきたいと思います。
重要な要件ではない事がほとんどなので笑