【生活】タバコのポイ捨て

= ひまわりさん =

私が住んでるアパートの向かいが住宅建築中です。

夕方ポストを見に行くと、その現場はもう工事は終わっていますが、タバコの吸い殻が捨てられています。

3時休憩時間にタバコの吸い殻が捨てられている場所に何名か休んでいるのを何回か見てます。

タバコのポイ捨てしないでと、小さな張り紙などして、きれいだったのに…。

残念、ちょっとイライラしてる私は心が狭いでしょうか?

今日は給水引き込み工事に伴うご協力願いの手紙と丁寧に御挨拶と書かれのしがついたタオルがポストに入ってました。

会社名バレバレです。

丁寧なのかなんなのか分かりません。

会社の看板を背負っているという自覚はないのでしょうか?

私が厳しすぎますか?

6 Comments.

匿名さんより

そういう会社のランクがあったと思います。
業務終了後の掃除を徹底していることらしい。
掃除が基本。すべてにおいて。

匿名さんより

ポイ捨てはバイトの人で、会社はしらないかも。
会社に匿名で電話でお願いしたら、
ちゃんと教育してくれるんじゃないかな。

匿名さんより

そこの建築家さんに吸い殻のポイ捨てがあることを告げ灰皿の設置をお願いし、灰皿のある所で吸うようお願いしたほうがいいと思いますよ!

さぽさんより

作業員は基本下請けの人間なので「看板を背負ってる」という意識は低いです。
匿名でも何でもいいので、普通に苦情の電話を入れましょう。
改善するまで何度でも文句を言いましょう。

匿名さんより

兄が隣の敷地整備とリフォームの会社が、そんな感じだと言って直接、お願いを2回しても効果がなく嫁さんの親が銀行なんで取引を止めた事があります。立ちションと吸い殻が1番頭に来たらしいです。下請けだろうがバイトだろうが現場監督は気を付けた方が良いです。あと公共の場所でボヤがあり通報したら、現場監督が消防じゃなくて何で現場事務所に連絡しないんだと逆ギレされ、その会社は減点されたそうです。もっと強い注意があって良かったはず。電話で済まさないで県の土木建築部に直接、言いに行くべきです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です