【故郷】沖縄に帰りたい

= 匿名さん =

内地に住んで4年目の34歳の女です。

主人も沖縄出身ですが、内地に住んで彼は10年ぐらい経ちます。私はもう沖縄に帰りたいです。

子供はいません。内地から沖縄に帰ってきたご夫婦の話が聞きたいです。

内地に比べたら給料も低いのはわかってます。でも頼る人も友達もいなくて辛いです。

23 Comments.

匿名さんより

安心して暮らせる場所が1番だと思う。
沖縄に戻って収入減るなら共働きで頑張ればい~さぁ!
沖縄に限らず内地でも人、地域によって合う合わないがありますよね。

旦那さんと話し合ってみて!

匿名さんより

実家に一度遊びに帰って来てからじゃない?仲がいい友達は沖縄にいるかもしれないけれど、結婚して子供がいたらしょっちゅう会って遊ぶ訳にはいかないし、また違う不安が募ると思うよ。子供を産んでなんぼっていう人も中にはいるようだから。
県外から沖縄に来て10年になりますが、どこも同じ。要は本人次第です。

匿名さんより

二人目の子の出産を機に帰ってきました。
夫婦とも沖縄出身です。
私は帰りたくなかったし、帰ってからも数年は、内地に戻りたいとばっかり思ってました。

収入は半減に近いくらい下がりましたから、幼い子を二人抱えての共働き。
帰郷したことで、友人と羽を伸ばしてばかりの夫。
近くにいることで、あれやこれやと身内の用事も増えるし。
友達だって、結婚前と同じ付き合いができるわけでもないし。
内地のほうが気楽でした。

お仕事はされてますか?
職場で仲良くなれる人がいれば、ちょっと気持ちも変わると思います。
あと、予定があればですけど、子どもが出来たりすると、自然と周囲と関わることにもなるし。

正直、収入の問題はかなり大きいです。今は帰りたい帰りたいで、お給料下がっても…とか思うでしょうけど、よーく考えたほうがいいですよ。

匿名さんより

横浜に20年暮らして、最近沖縄に家族で帰ってきました。
横浜では友人が多く、今ではSNSでつながっています。

逆に沖縄では、沖縄を離れて30年以上たつので、親しい友人もいません。
横浜が懐かしいですが、
でも、最近は同級生との付き合いも増えてきて、楽しくやっていますよ。

時間の問題ではないでしょうか?

主さんもわかっているように、沖縄での生活は給与が都会に比べて低いため、
金銭的にストレスを感じますよ。
帰ってくるなら、たくさん貯金してからがいいです。

匿名さんより

面倒な付き合いがなくていいと思うけどな。何もかも捨てて帰ると住民税が高くて暮らしていけなくてすぐ逆戻りする人いるみたいよ。収入があってお金に困っていないし、子供もいないならちょくちょく帰ってきたら?でも仕事はやっぱり本土がいいです。あほらしいしがらみはないから。

匿名さんより

関東に本社がある全国展開の会社に働いてます。本社勤務なら単身で行く方も多く、奥様は実家に住む方も多いです。子供がいてもいなくてもです。必ず夫婦、家族一緒って昔の話だよと聞きます。私は転勤で県外なら退職です。夫は早くリタイヤしたがってますし、子供にも自分で生きてくなら好きな所で大学や仕事をしたら良いと話してます。動けなくなるまで働く必要も夫婦だから必ずいつも一緒じゃなくても良いのです、自由ですよ。自分で自分を養えるなら自分で決めて良いと思います

匿名さんより

沖縄は地元で友達、親戚も多いしそういう意味での楽しみもあります。
でも夫婦生活で重要な給料が安い、労働環境も良くない。
ヌルーイなれ合いの中で矛盾を感じる方もいらっしゃいます。
正直、本土のそこそこの地方都市であれば子供のためにも
いい環境と思いますけどね。
ウチナーンチュのいいところもありますが
ヌルーイ環境が納得できない方もいらっしゃると思いますよ。
せっかく内地にいらっしゃるのであればそこに染まってみるのも
楽しく暮らしていくヒントがあるように思えます。
県人会とかないんでしょうか。
人の輪はどこでも自分自身で広げられそうな気がします。

匿名さんより

お子さんがいればお子さんつながりで交流の輪はできそうですけどね。
あとは旦那さんの職場の既婚の方で奥様方とお知り合いになるとか。
うちの姉は20で東京へいき、23で向こうの方と結婚しましたが、沖縄の低賃金を知っていたので頑なに戻りませんでした。
今は子供ができてサークルや児童館でママ友ができたようてす。

沖縄は馴れ合いが非常に強いと思います。
主さんは年に何回帰省するのでしょう?
もしあまり帰省してないのであれば、ちょっと長期休暇とって帰省してみたらスッキリするかも?

内地と物価はかわらないのに、品質は悪くて、給与は安い。それでも沖縄がいいならー。

匿名さんより

旦那さんとよく相談してください。
旦那さんの今の仕事が充実しているのなら、主さんのホームシックだけで沖縄に帰るのも妻としてどうかと。
でも旦那さんも帰りたがっているのなら、計画的に帰る準備をして、共働き!

匿名さんより

老後まで考えていますか?本当に沖縄でいいですか?車がないと暮らせないって維持費も高いし、自分で運転しなくてはならない。みんな生活保護受けている人ばっかりですよ、老人用の病院は。
帰りたいって思う時は、病んでいるのかもしれません。帰って良くなるとは思わない。他に楽しみみつけたらいいと思う。もしかして旦那と上手くいっていないのかな?

ビックママさんより

うちの娘も都会に出てから気がついたらしいです。
人の優しさありがたさ、当たり前ではない沖縄の暮らし
海、空、など、、正直私は全てわかってあげられないけど娘は、沖縄から出たらわかるよと、、きっと主さんの気持ちうちの子ならわかると思う。きっと、何気ない事何でしょうね、ご主人と相談して帰ってきたら?お金も大切だけど、主さんの気持ちがもっと大切です、アッと言う間に歳をとります、やりたいようやってね。娘にもその様に話してます。大丈夫さ〜何くるないさ〜。

匿名さんより

ご主人と内地暮らしが分かっていて結婚されたんですよね?
ちょっと厳しいこと言わせてもらうとないものねだりかなーと思います。
私も結婚してからずっと全国各地を転々として、最近異動で沖縄に帰ってきましたが、子育て中も近所に頼る人いませんから全部夫婦でやってきましたよ。
友達は少ないですけど腹を割って話せる人たちが各地にできたことは本当に宝ものです。
きっと、今はお子さんがいらっしゃらないので、しがらみもないし居心地がよくて自分が楽な方に逃げているだけなんです。

沖縄の最低賃金…やっと700円にのる位ですよ。
内地(首都圏や関西圏ではない)でパートしていた体力を使う職種でも沖縄では頻繁に人員募集していても100円以上時給が少ないです。
今勤めている本土系の企業の支店の契約社員でもやはり沖縄基準で女性の一人暮らしだとギリギリってところでしょうか。

共働きしても決して家賃や物価が安くない沖縄だと、内地で稼いでいたようには家計は回らないと思われます。
上の方が書かれているように、地元に帰ってくるなり羽を伸ばす男性も多いですよ。

仕事してなかったらパートでも単発バイトでもやってみたり、資格取得や趣味のサークルに参加してみたり、自分からもっと踏み出して自分だけの世界を広げてみてはどうですか??

どぅしぐわぁーさんより

面倒な付き合い無くていいと思うけどなぁ〜沖縄は身内付き合い大変ですよから。特に旦那実家。。逆にストレス溜まるかもよ〜私は東京で住みたいと思ってるけど願いが叶いません…

匿名さんより

旦那実家親戚とのつきあいが面倒臭いです。
内地に住めるなんていいと思います。
給与も全然違うし、電車でどこへでもいけますし。
今しかできない事してみては。
私は逆に人付き合いが苦手で1人行動派なので
内地暮らし憧れます。

匿名さんより

東京にいても、人付き合いなんて山のようにあります。
どこに行こうが不満だらけの人は治りません

どぅしぐわぁーさんより

こんな事言ったらどこにも住めない、沖縄の付き合いの方が過酷かと思いますが。更に安月給で奥様たちはピリピリ。お金って大事ですよ〜

匿名さんより

内地で500万以上の職種で同職種で沖縄では250万と半額になると内地から来た方がいってて、旦那さんだけ単身赴任で内地へいってしまった方がいます。
夫婦共働きでも月収30万いかない家庭も多いです。
総支給額18万あるだけで羨ましがられる地域ですよ?
20万以上なんて公務員だけと本気で信じてる人も多数。
夫婦正社員で世帯月収600万こえてればいいほうでは?
内地でも不況で業種によっては300万以下もザラらしいですね。
新聞にもありましたが、沖縄は個人事業主が多いです。
低賃金で雇われるより、勉強して税金対策をして事業主として働くほうが心身ともに楽だと考える人が多いんでしょう。
普通の企業はブラックだらけです。
新都心や小禄に住めるのであれば内地企業や公務員が多いのでそれなりに世帯収入ある方が多いと思いますが、ごく一部です。
今、どれくらいの月収なのかわかりませんが、ただのホームシックで引っ越すのか一時的にきせいして羽伸ばしてまた頑張るか、よく夫婦で話し合ってください。

うちは内地企業ですが、転勤もあるのでいろんな地域を見てきました。
沖縄は確かにあたたい優しい人が多いですが、自分にも他人にも甘い人が多いです。
ちょっと厳しいこと話すと「内地の人だから」となります。
なので友達は自然と転勤族の方だけになりました。
上を目指すために上京されたのなら、初心を思い出してください。せっかく勤めることができてるのにもったいないですよー

匿名さんより

沖縄に帰りたいお気持ちよく分かりますよ。
うちはまだ戻ってない家庭なのでアドバイスなど出来ないのですが
(ごめんなさい)
ご主人のお気持ちはどうなんでしょうか。
ご夫婦で話し合われていますか?
自分の人生やりたいように、生きたいようにしたいところですが、
私にとってはどこに住むか、より誰と一緒に生きていくかという事に
意味があるので、この選択をしています。
主様どちらにお住まいなのかな?
私が住む東京では外に出ればびっくりするほど多くの
ウチナンチュに出会います(笑)
話をする方みんないつかは沖縄に帰りたいよねって言います。
同じ気持ちの方って以外と多いと思います。
県人会とかあればそうゆうのに入るのもいいと思います。
主様寂しいんじゃないですか?
大人になるとなかなか新しい友達を作る機会もないですが、仕事や趣味などみつけて
楽しい生活になるように
気合入れてみてください(笑)
私も頑張ります!(^^)

匿名さんより

自分の意思とは関係なしに沖縄を出ることになった人は、そのうち必ず沖縄に帰りたいという気持ちになってきます。
自分の意思で沖縄から出て行った人は、新天地での生活を楽しみ、なかなか沖縄に帰っては来ません。
主さんみたいなタイプは、収入の問題があっても沖縄で生活するのが一番です。

匿名さんより

東京に出てきて10年くらいになります。
最初は沖縄に帰りたい気持ちが強かったですが、今はたまに帰って過ごすくらいが丁度良いと感じてます。
以前は沖縄独特の人付き合いが大変でした。
飲み会も多いのでお金もすぐなくなります。
やはり地元だし大好きなので帰りたいとも思いますが、同世代との収入差が凄くてお金の事を考えるとやはり帰るのは難しいです。
沖縄に帰るのであれば、旦那さんは県外企業で沖縄にも支店はありますか?
もし沖縄で再就職となると給与はかなり低いので生活はかなり苦しくなると思います。
その辺りはどう考えてるんでしょうか??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です