= 我が子ラブさん =
現在2歳1ヶ月の息子がおります。
意味のある発語がなく、2歳になったのを機に役所を通して心理士さんに発達相談をしました。
その時は落ち着いて話したかったので息子は連れて行きませんでしたが、私の話を聞く限りではコミュニケーションが苦手っぽいかなぁーと。なので、自閉症傾向かな、、との事でした。
これから保育園にも様子を見に行ってくれることになり、児童デイサービスが利用できるよう手配していただけることになりました。
今は年齢も低いので、医師の診断は3歳前後にしたいと思っております。
それまでは児童デイサービス等を利用していきたいと考えています。
どんな障害があろうとも息子は本当に可愛いです。障害も受け入れて育てるつもりですが、やはり3歳くらいにならないと障害と診断されても素直に受け止められないと思っています。(年齢が幼すぎた為の結果と、思いそうで)
それで3歳までに診断していただける病院を決めたいのです。
私はセカンドオピニオンも考えていて、2件はかかりたいと思っています。
評判がいい琉球病院を考えていますが、そちらで診断された方はいらっしゃいませんか?診断が出るまでには何度も受診が必要でしょうか?南部からなので、距離があるため気になります。
また糸満の晴明病院も候補としています。こちらで発達障害の診断を受けた方はいらっしゃいませんか?情報がほしいです。
今のところ保育園の担任も「障害?性格じゃないかな?」というレベルなので早いうちに子どもに合った対応をしてあげたいと思っています。
宜しくお願いいたします!
沖縄市泡瀬に小児発達センターがあります。
南部なら南風原のプロップが評判いいです。
糸満の清明病院は小児向けではないと思います。
これから児童デイに通うのでしたら
そちらでも良い病院はどこか?など
相談できると思います。
発達状態によると思いますが早くて3〜4回かかれば診断して貰えると思います!
役所の心理士さんにも軽い発達テストをしてもらえないか聞いてみてください。
4月に小学校に入学した子供が、発達障害の可能性があると言われ今月やっと病院の予約が取れました。文面から察してお住まいは那覇南部だと想定しております。
もし、那覇南部在住でしたら「こころクリニック」・「発達神経 プロップ」の受診も候補に入れてみてはいかがでしょうか?「こころクリニック」は、直接電話をして次回の予約受け付け日の確認が出来ます(月1で数人の新規受付をしてるようです)。「プロップ」はHPに新規受付の日時をUPします(今回の受付は終了してるようです)。受付が出来ても受診は2・3ヶ月先になります。新規受付の時は、電話がなかなか繋がらず数分の間で予約が終了してしまいます。主さん、子供の為にお互い最善を尽くしていきましょうね。それと確か、晴明病院は南部在住の人しか受け入れてなかったと思います。
私は2歳になっても発語がないため、役所に相談し、言語療法士と息子と共に面談しました。
2歳では判断しにくいとのこと、少しのんびりやさんだと思うので、同年代と沢山交流させて刺激をもらって、3歳まで様子見て下さいと言われました。
保育園の先生には、言っていることは分かるので自閉ではないと思う。かんしゃくは、発語が出来ないため、伝わらないと、イヤイヤ期が混ざっているのでしょうと。
現在、2歳5か月になり、ようやくマーマーが言えるようになりました。ゴミをすてるなど指示することも出来るようになりました。
私も意味のある発語が出るまで不安で、取越し苦労でも療育を受けたいと思っていました。主さんも不安だと思いますが、こういう時期もあると不安軽減になればと投稿しました。リトミックも色々な刺激になると聞き、2歳から通っています。一緒に音楽に合わせて、動くとこの子は分かってると不安が和らいだりもしました。主さんとお子さんに合った成長方法が見つかると願ってます。
琉球病院で子どもが診断受けましたが、数回通院し生育歴などの聞き取りを経て3歳になってからの診断になりました。今は初診が数ヶ月待ちになっているようなので、検討中であれば早めに問い合わせしておいた方がいいですよ。キャンセルはいつでもできますから。
沖縄市のちばなクリニックも神経専門の先生がいるようです。那覇にお住まいなら少し遠いですかね〜〜
沖縄市にある中部療育センター良いと思います
プロップは人気ありますが、3歳までは診断つけないと思います
中部療育センターは、保護者が診断を必要とするならば対応してくれます
療育を希望する場合、必ずしも診断が必要になるとは限らないです
役所に相談に行くと決まって3歳までは様子を見ましょう…となりますが、療育は早ければ早いほどいいです
お子さんに合った場所が見つかるといいですね
6:36AMさま、
ありがとうございます。南部からは少し遠いですが、子どもに関わることなので県内ならどこでも行くつもりです。
7:19AMさま、
ありがとうございます。やっぱりプロップ良いんですね。知り合いは診断結果しかなく、どうしてこういう障害に当てはまるのか?親が納得しづらいと言っていましたが、検討したいと思います。
8:08AMさま、
ありがとうございます。こころクリニックですね、きいたことはあります。検討したいので、細かい情報があれば嬉しいです。
8:33AMさま、
ありがとうございます。実際の体験談、とても感謝します。今のところ親の私が言わなければ、何ともなく過ごしていると思います。言語の遅れ以外は、あれ?と思うところは少ないのですが注意深くみるともしかして?と思い心配しています。子どものためになるべく早く適切な対応をしてあげたいので、どこか焦っている部分はあるのかもしれません。このまま取り越し苦労になると一番ですが、、、。
11:25AMさま、
琉球病院での詳しい情報ありがとうございます。やはり数回の通院は必要なんですね。3歳まであと一年近くあるので、その間に問合せしてみようと思います。実際の診断結果は親として納得できましたか?医師の対応なども教えていただけましたら、嬉しいです。
エイサー大好きさま、
ありがとうございます。沖縄市にちばなクリニックがあるのですね。調べて検討したいと思います。もっと情報があれば、宜しくお願いします。
3:16PMさま、
ありがとうございます。中部療育センターとは現在の小児発達センターでしょうか?また違うところなんでしょうか。こちらも調べて検討したいと思います。
皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
やはり混んでいても数多く子どもの発達診断をしている病院が良いのでしょうか。
実際に診断を受けた方の情報をまだまだお待ちしております。
宜しくお願いいたします。
我が子が糸満の晴明病院で受診しました。
3ヶ月待ちでした。
診断結果について、丁寧に時間をかけて心理士の先生との面談、主治医の面談があります。納得行くまで説明してくれました。
知り合いの自閉傾向の子に対しても、とても丁寧にゆっくり進めたと聞いています。
主さん、早め早めに動かれていて、素晴らしいと思います。療育も早ければ早いほど良いと言われていますものね。
セカンドオピニオン、私も考えていたのですが、かかりつけの小児科医によると、テストは一度やると慣れてしまうそうで、ここに通院したい!!という病院を絞ってから1ヶ所にしたほうが良いとアドバイスを受けました。
参考になれば幸いです。
11:25に書き込みをしたものです。うちの子も自閉っ子です。
診断の内容は納得のいくものでしたよ。とはいえ、やはりすぐには受容ができず(覚悟はできていたつもりでしたが)、診断後の通院はしばらくは子どもよりも私のケアに重きを置いて話を聞いていただいていたように思います。
うちの場合、発達検査は自治体の心理士にしてもらっていたので、琉球病院ではその結果を見ていただきました。診断時には親や保育園関係者向けに丁寧な説明資料も作ってもらえましたし、受けられる福祉サービスの説明などもありました。
実はプロップも受診したことがありますが、どちらかといえば私は琉球病院をお勧めします。南部からだと遠いですけどね。
8:15さま、
ありがとうございます。
糸満の晴明病院の情報が知りたかったので有り難いです。家からだと一番近いかなと思うので通いやすいのと、良さそうな噂は聞いていたので気になっていました。やはり親としては丁寧に説明してもらいたい気持ちがあります。ぜひ検討したいです。セカンドオピニオンは、、、迷いますね。受け入れる用意もしているつもりですが、やっぱり何件か受診して障害には当たらないと、、、すがりたいんでしょうね。まだ時間かけて考えたいと思います。参考になりました。
8:52さま、
ご返信もありがとうございます。今はどんな情報でも吸収して子どものためにどうするのが良いか、考えていきたいので本当に感謝します。私も知り合いにプロップよりも琉球病院の方が丁寧に説明してくれて、診断結果の資料もいただけると聞きました。やっぱり丁寧に対応していただけそうですね。こちらからは遠いですが、子どものことなので納得できる病院で受診したいです。ありがとうございます。
南風原の沖縄第1病院の小児科でも健康チェックして、相談にのってくれるそうです。その後、必要であれば言語療法士による教室も通えるそうです。南部でしたら、都合よいかなと思いました。
お疲れ様さま、
ありがとうございます!
沖縄第一病院もあるのですね。はじめて知りました。早速調べてみます。私自身、言葉を話すのが遅くて親は心配したといいますが、何歳何ヵ月で発語があったかは定かではありません。
おしゃべり出来ないですが、最近は便をすると私の所へきて手をとり教えてくれたりします。
コミュニケーションが全く取れないわけではないので、育児を楽しみながらできる限り最善の方法をとってあげたいと思います。
皆様、本当にありがとうございます。
息子(3歳)が、自閉スペクトラムと発達遅滞と診断されてます。発語はまだ殆どないです。2歳になった時言えたのはママくらいでした。今は5〜6語ですね。
今は家庭保育で病院と療育センターに通っています。
主さんの心配なさる気持ち、すごく分かります。
ただ、私は8月30日 at 8:33 AMのお疲れ様さんの意見に同感です。
病院で発達検査も受けましたが、そこで言われたのは、検査は障害かそうでないか、(白か黒か)判断するものではないという事。
健常児を白、障害児を黒と例えるなら、その間に薄いグレーや濃いグレーがグラデーションになってて、息子がそのグラデーションの中のどの位置になるのか調べるだけ、成長と共に位置が変わる可能性もあるそうです。
これから色々教えていかないといけないですね、みたいな事を言ったら、教えるではなく、上手に付き合う方が良いみたいな事も言われました。
児童デイは施設の方針も様々みたいですし、入りたい所があってもいっぱいで入れない事もあると聞きましたし、環境が変わるとお子さんが動揺する可能性もあるのでは?
舌や喉の機能に問題がないか一度病院で診て頂いて、問題なければ保育園の先生と知識を共有して接するようにした方が、お子さんにとっていい形になるような気がします。
私は主さんと逆で、今は事情があって入れないのですが、入れるものなら保育園に入れて、同年齢の子達と過ごす方が言葉の発達に関してはいいはずなー…と考えていた所でした。(^^;;
インクルーシブ教育ご存知ですか?今の保育園に不安があるなら、障害児保育に力を入れてる園を探すのもアリだと思います。
乱文ですみません。お互い焦らず、ゆっくり進みましょう♪ 西野カナさんの「Have a nice day」(めざましテレビのテーマ曲)オススメです。(^_^)
主さん、お子さんが便したサインの時だけ手をお尻に当てさせるの?他に物が欲しいとかの時もやるならクレーン現象も頭に入れてて
ABAを勉強し、出来そうなやつを家で取り入れたりする為に調べてみてね
こういうとき親も一緒に診断出来たらいいのにね。
子供との相性とか、性格的にストレスになりそうな部分や弱点を
診断で教えてあげたらいいのに。
親のストレスマネジメントだけ一般論で勉強してっていうのはちょっと手抜きよね。
琉球○○の女医は避けた方がいいです
セカンドオピニオンはした方がいいと思います。
長く通っていく病院ですから合う先生がいいのもありますし。
慣れというのはないと私は聞きましたよ。
県外なので沖縄はわかりませんが。
発達障害の子供が慣れで診断変わるくらいならかなりグレーです。
9/6 12:33AMさま、
ありがとうございます。
貴重なご意見と情報に感謝いたします。
初めてきく用語もあり、勉強したいと思います。息子は8ヶ月から保育園に入園しており、同年代や異年齢の子どもたちと接してはいるのですが、まだまだ一人遊び、先生と!って感じでお友だちとは関われているかなぁ?という状態です。
児童デイサービスも合う所があれば良いなぁと思っています。心理士さんにもどこに通えるかはわからないと言われています。
子育てに正解はないと思いますが、私なりの最善を尽くしたい思いでいっぱいです。
ちなみに西野カナのめざましの曲好きです☆
1:32PMさま、
ありがとうございます。
クレーン現象もあるので、それも気になっているひとつです。目の前のお茶を自分で持って飲めるのに、必ず私に持ってほしいみたいです。
ABA?調べてみます。勉強不足でわからないことが多いですが、色々と情報をいただけて感謝いたします。少しずつ私も成長したいと思います。
1:56PMさま、
ありがとうございます。
本当ですよね。私はまだ精神的に強い方だと思うので、なんとかポジティブに考えています。
それでももし息子が発達障害だと診断されたら、私も何か障害があるのでは?と考えると思います。そのときにはまた自分の受診も視野に入れたいくらいなので(実際にそんな余裕はないと思いますが、、)子どもと一緒にフォローしていただけると助かりますね。
2:08PMさま、
ありがとうございます。
経験からでしょうか?一応心にとめておきます。
2:14PMさま、
ありがとうございます。
そうなんですよね、様々な意見や考え方があり悩みますが、、。何件か受診したら障害とはいえないと判断されたという話も聞きますし、親としても一度の診断で我が子の一生を決めてしまうような気がするので、セカンドオピニオンしたい気持ちが強いです。
もし障害と診断されても、年齢が上がったらまた受診したいと思うくらいです。
そういう風に思ってしまうのが、障害を受け止めきれていないのか、、、と思ったりもしますが我が子のことなのでちゃんとしたいとも思っています。