ホーム車とバイクのうわさ話 【車】クーラー、毎回消します? 2016年8月30日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = ウシシさん = 車のクーラーを付けてる方へ 車のエンジンを切るとき、クーラー消しますか? ずぼらな私は 切らない派。 夫は スイッチオフ派です。 どうでもいい質問ですが、 気になっちゃって(^o^;) 最後のコメントへジャンプ 19 Comments. 匿名さんより 2016年08月30日(火) 20:32 消しません。 匿名さんより 2016年08月30日(火) 20:39 男です なんか車のエンジンをかけるとき 電気製品のスイッチがカチって 瞬間的に聞こえるのが嫌で 事前にクーラー切ってます 意味ない行動かもしれませんがね きっと検索すると答えがあると思いますが なんとなくです。 匿名さんより 2016年08月30日(火) 20:46 切っていないです。 切った方がいいのかな? 匿名さんより 2016年08月30日(火) 20:51 どちらが車に優しいのか、私も知りたいです! ご存知の方、教えてください^_−☆ 匿名さんより 2016年08月30日(火) 21:18 数ヶ月前にラジオでエンジン切る前に ラジオとクーラーはOFFにした方が 良いと聞いたので切るようにしてます。 何故だったかは理由は忘れちゃった! 匿名さんより 2016年08月30日(火) 21:42 私は何となくエンジンを切る前に、クーラーは必ずOFFにしています。 旦那は気にせずエンジン切る派です。 どっちがいいのか私も知りたいな。 匿名さんより 2016年08月30日(火) 21:44 考えた事がなかった! 私も知りたい(^^) 匿名さんより 2016年08月30日(火) 22:10 エンジンかける時にクーラーonのままだとバッテリーに負担がかかるので消した方がいいって聞きました! 今の車は性能もあがっているのでどうでしょう?? そんな私は消す派です。 匿名さんより 2016年08月30日(火) 22:15 オフにしないでエンジン切るけど、エンジンかける時はオフ状態になってるので気にした事なかったです。 匿名さんより 2016年08月30日(火) 22:23 クーラーをオフにしてから、エンジンを切らないと、クーラーが壊れやすいと整備士さんに言われたと、クーラーを10万で交換したという方から聞きました。 その方、タントにのってましたよ。 匿名さんより 2016年08月30日(火) 22:36 バッテリーじゃなくてクーラー自体そのものが壊れやすいんだ… そんな私も理由は知らないんだけどクーラー含め電気系統はオフにしてからエンジン停止したほうがいいとは聞いたことがある 詳細を説明できる詳しい方いませんかね? 匿名さんより 2016年08月30日(火) 22:59 私は消してます。何だかちゃんと切り替えoffにしないと気がすまなくてむかーしから切ってます。ちなみに娘にもそーさせてますょー 匿名さんより 2016年08月30日(火) 23:44 カーライフ研究所というサイトより ↓ 自動車を長くもたせるためには、エアコンはもちろん、カーナビもカーステレオも、スイッチを切ってからエンジンキーを回してエンジンを切るのが良い、という説があります。 昔はそのような事を言われてた事があって、今でも信じている人も多いようです。 が、実際にはそれは、気持ちの問題というのが正解です。 エアコンのスイッチを入れると、確かにコンプレッサーが動き出しますが、エアコンスイッチをずっと入れっぱなしにしている状態でも、実はマグネットスイッチというスイッチを、オン・オフと繰り返しながら作動しています。 さらに、コンプレッサーに電源を供給しているのは、エンジンキーつまりイグニッションスイッチではないんですね。 ですから、エアコンやカーステレオやカーナビなど、電源のいるパーツのスイッチを入れたままエンジンキーをストップさせても、影響は全くありません。 匿名さんより 2016年08月31日(水) 01:58 新車購入歴3台目で夏場はクーラーはスイッチ入れたままでエンジンを切ってますが故障したことが一度もありません。 匿名さんより 2016年08月31日(水) 06:38 エアコンを切る前に一度送風だけにして、中を乾かせてから切った方が カビくさくなるのを防ぎますよ 匿名さんより 2016年08月31日(水) 12:48 クーラー付けたままエンジン消すのは問題ないですが、次にエンジンかける時、クーラーが付いた状態でかける事になるからバッテリーの持ちが悪くなると整備士から聞いたことあります。 匿名さんより 2016年08月31日(水) 13:26 >エアコンを切る前に一度送風だけにして、中を乾かせてから切った方が >カビくさくなるのを防ぎますよ なるほど!たまに雑巾の生乾きみたいな臭いがするからやってみよ! 情報ありがとうございます。 匿名さんより 2016年08月31日(水) 19:46 臭い防止の送風、良いこと教えてもらって助かります。 これからはそうします。ありがとうございます。 匿名さんより 2016年09月02日(金) 00:34 エアコンのカビ防止という意味では、ACオフの送風で5分くらい回さないと乾きませんよ。 熱交換器の中って結構びちゃびちゃです。 また軽や小型車には新車時にエアコンフィルターが付いてない車種もあるので、確認したほうがいいです。 これもホコリだらけで雑菌の巣になります。 エンジンかける前に電気系をオフにするのは、車業界の人には常識じゃないでしょうか? セルモーターのノイズと電圧低下で汚れた電気を食わせたら、下手な設計だと一発で壊れます。 シガーソケットに差しっぱなしのUSB充電器などがよく壊れるのも同じ理由です。 あとエアコンだとアイドルアップするので、朝イチなんかはオイルが回る前に回転数が上がってしまうのも気になります。 まぁ10万キロで買い替えなら大丈夫だと思いますけどね。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2016年08月30日(火) 20:39 男です なんか車のエンジンをかけるとき 電気製品のスイッチがカチって 瞬間的に聞こえるのが嫌で 事前にクーラー切ってます 意味ない行動かもしれませんがね きっと検索すると答えがあると思いますが なんとなくです。
匿名さんより 2016年08月30日(火) 22:10 エンジンかける時にクーラーonのままだとバッテリーに負担がかかるので消した方がいいって聞きました! 今の車は性能もあがっているのでどうでしょう?? そんな私は消す派です。
匿名さんより 2016年08月30日(火) 22:23 クーラーをオフにしてから、エンジンを切らないと、クーラーが壊れやすいと整備士さんに言われたと、クーラーを10万で交換したという方から聞きました。 その方、タントにのってましたよ。
匿名さんより 2016年08月30日(火) 22:36 バッテリーじゃなくてクーラー自体そのものが壊れやすいんだ… そんな私も理由は知らないんだけどクーラー含め電気系統はオフにしてからエンジン停止したほうがいいとは聞いたことがある 詳細を説明できる詳しい方いませんかね?
匿名さんより 2016年08月30日(火) 23:44 カーライフ研究所というサイトより ↓ 自動車を長くもたせるためには、エアコンはもちろん、カーナビもカーステレオも、スイッチを切ってからエンジンキーを回してエンジンを切るのが良い、という説があります。 昔はそのような事を言われてた事があって、今でも信じている人も多いようです。 が、実際にはそれは、気持ちの問題というのが正解です。 エアコンのスイッチを入れると、確かにコンプレッサーが動き出しますが、エアコンスイッチをずっと入れっぱなしにしている状態でも、実はマグネットスイッチというスイッチを、オン・オフと繰り返しながら作動しています。 さらに、コンプレッサーに電源を供給しているのは、エンジンキーつまりイグニッションスイッチではないんですね。 ですから、エアコンやカーステレオやカーナビなど、電源のいるパーツのスイッチを入れたままエンジンキーをストップさせても、影響は全くありません。
匿名さんより 2016年08月31日(水) 12:48 クーラー付けたままエンジン消すのは問題ないですが、次にエンジンかける時、クーラーが付いた状態でかける事になるからバッテリーの持ちが悪くなると整備士から聞いたことあります。
匿名さんより 2016年08月31日(水) 13:26 >エアコンを切る前に一度送風だけにして、中を乾かせてから切った方が >カビくさくなるのを防ぎますよ なるほど!たまに雑巾の生乾きみたいな臭いがするからやってみよ! 情報ありがとうございます。
匿名さんより 2016年09月02日(金) 00:34 エアコンのカビ防止という意味では、ACオフの送風で5分くらい回さないと乾きませんよ。 熱交換器の中って結構びちゃびちゃです。 また軽や小型車には新車時にエアコンフィルターが付いてない車種もあるので、確認したほうがいいです。 これもホコリだらけで雑菌の巣になります。 エンジンかける前に電気系をオフにするのは、車業界の人には常識じゃないでしょうか? セルモーターのノイズと電圧低下で汚れた電気を食わせたら、下手な設計だと一発で壊れます。 シガーソケットに差しっぱなしのUSB充電器などがよく壊れるのも同じ理由です。 あとエアコンだとアイドルアップするので、朝イチなんかはオイルが回る前に回転数が上がってしまうのも気になります。 まぁ10万キロで買い替えなら大丈夫だと思いますけどね。
消しません。
男です
なんか車のエンジンをかけるとき
電気製品のスイッチがカチって
瞬間的に聞こえるのが嫌で
事前にクーラー切ってます
意味ない行動かもしれませんがね
きっと検索すると答えがあると思いますが
なんとなくです。
切っていないです。
切った方がいいのかな?
どちらが車に優しいのか、私も知りたいです!
ご存知の方、教えてください^_−☆
数ヶ月前にラジオでエンジン切る前に
ラジオとクーラーはOFFにした方が
良いと聞いたので切るようにしてます。
何故だったかは理由は忘れちゃった!
私は何となくエンジンを切る前に、クーラーは必ずOFFにしています。
旦那は気にせずエンジン切る派です。
どっちがいいのか私も知りたいな。
考えた事がなかった!
私も知りたい(^^)
エンジンかける時にクーラーonのままだとバッテリーに負担がかかるので消した方がいいって聞きました!
今の車は性能もあがっているのでどうでしょう??
そんな私は消す派です。
オフにしないでエンジン切るけど、エンジンかける時はオフ状態になってるので気にした事なかったです。
クーラーをオフにしてから、エンジンを切らないと、クーラーが壊れやすいと整備士さんに言われたと、クーラーを10万で交換したという方から聞きました。
その方、タントにのってましたよ。
バッテリーじゃなくてクーラー自体そのものが壊れやすいんだ…
そんな私も理由は知らないんだけどクーラー含め電気系統はオフにしてからエンジン停止したほうがいいとは聞いたことがある
詳細を説明できる詳しい方いませんかね?
私は消してます。何だかちゃんと切り替えoffにしないと気がすまなくてむかーしから切ってます。ちなみに娘にもそーさせてますょー
カーライフ研究所というサイトより
↓
自動車を長くもたせるためには、エアコンはもちろん、カーナビもカーステレオも、スイッチを切ってからエンジンキーを回してエンジンを切るのが良い、という説があります。
昔はそのような事を言われてた事があって、今でも信じている人も多いようです。
が、実際にはそれは、気持ちの問題というのが正解です。
エアコンのスイッチを入れると、確かにコンプレッサーが動き出しますが、エアコンスイッチをずっと入れっぱなしにしている状態でも、実はマグネットスイッチというスイッチを、オン・オフと繰り返しながら作動しています。
さらに、コンプレッサーに電源を供給しているのは、エンジンキーつまりイグニッションスイッチではないんですね。
ですから、エアコンやカーステレオやカーナビなど、電源のいるパーツのスイッチを入れたままエンジンキーをストップさせても、影響は全くありません。
新車購入歴3台目で夏場はクーラーはスイッチ入れたままでエンジンを切ってますが故障したことが一度もありません。
エアコンを切る前に一度送風だけにして、中を乾かせてから切った方が
カビくさくなるのを防ぎますよ
クーラー付けたままエンジン消すのは問題ないですが、次にエンジンかける時、クーラーが付いた状態でかける事になるからバッテリーの持ちが悪くなると整備士から聞いたことあります。
>エアコンを切る前に一度送風だけにして、中を乾かせてから切った方が
>カビくさくなるのを防ぎますよ
なるほど!たまに雑巾の生乾きみたいな臭いがするからやってみよ!
情報ありがとうございます。
臭い防止の送風、良いこと教えてもらって助かります。
これからはそうします。ありがとうございます。
エアコンのカビ防止という意味では、ACオフの送風で5分くらい回さないと乾きませんよ。
熱交換器の中って結構びちゃびちゃです。
また軽や小型車には新車時にエアコンフィルターが付いてない車種もあるので、確認したほうがいいです。
これもホコリだらけで雑菌の巣になります。
エンジンかける前に電気系をオフにするのは、車業界の人には常識じゃないでしょうか?
セルモーターのノイズと電圧低下で汚れた電気を食わせたら、下手な設計だと一発で壊れます。
シガーソケットに差しっぱなしのUSB充電器などがよく壊れるのも同じ理由です。
あとエアコンだとアイドルアップするので、朝イチなんかはオイルが回る前に回転数が上がってしまうのも気になります。
まぁ10万キロで買い替えなら大丈夫だと思いますけどね。