【冠婚】沖縄の結婚式、両家のお祝儀の相場はおいく らですか?

= あリ★さん =

来月披露宴をする予定なのですが、私の母からお祝儀、家族はいつ渡せばいいのか質問があって旦那に相談してみたのですが、家族は普通お祝儀は渡さない。自分の両親、兄弟にはいらないと伝えている。(旦那兄が結婚式した時も渡さなかった)という返事が返ってきました。

沖縄での結婚式の兄弟、両親の場合相場はおいくらなんでしょうか?

渡さないのが普通なのでしょうか?(´・_・`)

16 Comments.

匿名さんより

旦那の兄弟が結婚したとき、受付に預けましたよ。
5万円にしました。

匿名さんより

我が家は 私両親(新婦側)10万円。
兄弟から5万円。

新郎側からは 親兄弟含めて
0円で びっくり唖然でした。

家庭によって違うんでしょうねー。

うちの主人側は 主さんの旦那方に
似てる思考なんですね。

匿名さんより

⬆⬆の者です。
ちなみに義両親からはお祝儀は 
おろか もちろん 披露宴の費用も
全て私たちだけで まかないました。

匿名さんより

兄弟からは当日10万、自分の親からは前もって100万でした。
ダンナの親からは結納金は100万頂きましたがご祝儀はなかったです。

匿名さんより

実家からは30万、主人側から100万
兄弟からは5万。両家沖縄です。だけど、20年前だから今はどうでしょうか

匿名さんより

姉妹の結婚に、
私たち夫婦からは、10万しましたよ。

披露宴で、飲み食い、引出物もいただくのに、0円とはありえません。ましてや、家族兄弟ですよね。

知人友人にだってあげるものですよ。

匿名さんより

5年前に披露宴をしました。
私(妻)の両親からは10万円・兄姉それぞれから5万頂きました。
普通に受付に出していましたよ~
義両親からお祝儀はなかったですが、義姉からは5万ずつ頂きました。
義両親からなかったのはちょっとモヤモヤしましたが、困った時には
助けてくれるので、良しとします。
披露宴に出席して料理も引き出物も頂くのに、兄弟だからといってお祝儀あげないのは
ちょっとないな~と思ってしまいます。家庭によってそれぞれですね。

匿名さんより

私のとこも旦那側の兄弟から0で唖然と今でも
してますし、モヤモヤあります!
七五三、小学、中学入学、派遣、誕生日諸々と、旦那側の兄弟の子供達にはお金を包みます。旦那の両親にも生活費やお小遣い渡してますがウチに対して一切援助や御手伝い、子供の
面倒なんて1度もみた事ありません。お祝い事にも手ぶらです。驚きますよ。
私は内地出身なので助けてほしい時に直ぐ駆け付けてくれる身内は居ませんが旦那側の両親は、知らん顔です。本島内にいますが、不思議です。

匿名さんより

私(新婦)の両親から10万円、ブーケやウェルカムスペースの小物づくり、私の未婚の姉妹からお祝儀と記念品にビデオカメラもらったのですが、旦那側両親、結婚している義兄家族から何もなかったのに、新郎側が主催したみたいな雰囲気でモヤモヤです(>_<)

匿名さんより

旦那の両親からは、結納金にと50万円いただきました。
結婚祝いは特になし。

匿名さんより

うちは兄弟姉妹からは10万ずついただきました。
ただ披露宴の当日にご祝儀袋に入れては渡されませんでした。
これは両家とも、内地方式で親族はみな披露宴より前に祝儀袋に入れて
渡された感じです。
額も大きいし、親族はほとんどが県内にいるので前もって渡されました。

旦那さんが言われているのは披露宴の日に祝儀は準備しないって事では
ないですか?

どぅしぐゎーさんより

主人の両親からは当日5万、兄弟からは当日3万と前もって家電製品一式(冷蔵庫、洗濯機など)を頂きました。
実家からは前もって100万、当日10万、兄弟からは当日5万〜10万頂きました。

匿名さんより

両家からそれぞれ100万円を前もって頂きました。
私の妹夫婦からは披露宴当日に20万、夫の姉夫婦からは披露宴当日に10万円頂きました。

匿名さんより

3000円!0!
マジですか?家族の結婚ですよ?かなりショックです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です