= 中学受験と塾・・さん =
現在近所の小規模の個別に通わせています。
塾長さんもベテランのようで最初のセールストークを信じて通わせていますが、その後放置されている感じで、こちらが相談しても本人次第ですよ、大丈夫でしょう、とかばかりで心もとない感じで不安になってきました。
個別にもかかわらず、他生徒の指導とかけもちで離席も多いようで本人も時間の割には進具合が遅いのも不安の要因です。週2回計8時間弱で2万は相場ですか?
やはり大手の進学塾に変えようかなとも思っています。ガゼットは今から移っても大丈夫でしょうか?また月謝はいくら位でしょうか?3万と電話で聞きましたが、それで済みますか?
以上、同じ悩みを持つ方、経験者の方、アドバイス下さい。この時季になって迷ってしまっています。(泣)
6年生だったら転塾よりも家庭教師にしたらどうですか?
もらいますか?
↑ どれ位アドバイスしてもらえますか という意味では?
こんな生徒よくいる。
塾に行けば無条件に成績が上がると思ってる奴。
結局は本人のやる気次第なのに、成績が上がらんとか言って塾を変えまくる。
まあ、一回塾を変えてみた方がいいかもな。
塾を変えても変わらなければ、塾じゃなくて本人に問題があることに気付くでしょう!
受験生で週2回8時間少なくないですか?本人次第と言う塾は納得いきませんね。うちの子も本人次第と言われ続け、結局、志望校のランクを下げざるを得ませんでした。受験は親も心身ともにストレスが大きいです…主さんとお子さんも頑張って!合格を勝ち取れますように。
中学受験ではないのですが
小学生から通っていた塾で同じく個別だったのですが
思うように成績も伸びず、入った時には毎月あった
塾での様子や勉強の進展具合などが書いてあるレポートが
一言もなしに終了したり、面談がなかったり
そのほかにも不満があったので
思い切って転塾しました。個別ではないところに入塾しましたけど
本人にはあっていたようで楽しく通っているし
成績もだいぶ上がりました。県模試でも希望校の4KはAランクです。
以前通っていた塾うちが希望している高校の合格者はゼロだったので
転塾してよかったと思っています。
6年生?うちは4時間×3日/1week それ以上にテストもあります。
4年からほぼこの状況です。
質問にはお金の事が多く質問されていますが、
この時期にお金に心配あるなら準備不足です。
この時期に6年の親は子供に体調管理に注視しているはずですよ。
まぁどこを受けるかで変わりますが今の塾を2年程かよって
公立の受験なら大丈夫ではないですか?
6年になって通塾してる、私立受験であるなら厳しいですね。
さらに塾費気になってるのに私立は厳しいと思いますよ。費用的に。
この時期に週二日って少なくないですか?
うちの子は土曜日だけで主さんの一週間分の時間ぐらい塾に居た記憶がありますよ(もう何年も前のことなんで曖昧です)
値段は個別にしてはお安いとは思いますが。
塾で模試受けてますよね?成績的にはどうなのですか?
終わった後で後悔するよりは出来る事はやった方が良いとは思います。
上で塾に入れば成績云々と書かれていますが、塾選び大切だと思います。
子供のやる気も変わるし、成績も目に見えて違いますよ。
はっきり言って、転塾した方がよいでしょう。
ただし、この塾が悪いかどうかはわかりません。
転塾して成績が伸びなければ、お子様の勉強のやり方に問題ありです。
どんなに良い塾でもやる気までは指導できません。
今の塾ではおそらく成績は伸びないでしょう。
転塾した方が一抹の望みはあります。
そして、勉強しても成績が伸びなければあきらめて
ください。
そこの塾から合格実績はありますか?模試は受けていますか?
主です。
色々なコメントありがとうございます。
実績ある大手2社のアポ取りました。個別も集団も両方させてみます。
費用は覚悟はありましたが、やはり成績が向上しないと不満が溜まりますね。
やはり近所という理由でお願いしたのが間違いでした。
主さん、甘い。どれくらいの覚悟で中学受験をすると決めました?中学受験は親子の受験と言われ、二人三脚で受験に臨みます。模試の前のプレ問題を解いているかをチェックし、模試が戻ってきたら見直したりしなくてはいけません。子どもだけではそんなこと無理な子が多いので親が徹底的に管理します。中には、集団と家庭教師(完全な個別指導)を併用する家庭もありました。もう9月になったので、各塾は志望中学の実践的な問題を解く時期になります。お子さんがその授業についていけるのか、逆に学力の差を感じてやる気を無くさないかです。
今後成績があがるかではなく、やる気が持続できるかになります。
うちも全く同じ状況です。
県内企業の中では有名な個別塾ですが、ガゼットには太刀打ちできないほどの学力差があり、中学受験する子は殆どいない。
中学受験したいと伝えても、アドバイスもない。
個別なのに、他の子と掛け持ちで、呼ばないと先生は来ない。
塾長が若い女の先生ですが、受験科目も把握してなかった。
ガゼットに変えようとしたけれど、遠くて送迎が難しく、断念。子供には悪いことしたなって思います。
他の方が塾に入れたら成績上がるって思ってる人がいるっていう辛口意見がありましたが、私自身、塾に入っただけで、成績伸びて医者になりました。家庭のサボートは一切ありませんでした。
やはり、塾の質の差は大きいですね。
ガゼット大丈夫ですか?
塾を批判すると子供をかばうモンスターだという風潮があるようですが、学校も塾も指導者、指導方法って大事ですよ。
単に相性だけでなく、学校で担任に当たり外れがあるように塾にも確かにあります。
特に子供の特性を見抜き、教え方がも上手で受験スキルやコツをわかった指導者にあたるとぐんと伸びます。
やっかみコメントはいい先生を知らない方だと思います。