【生活】隣人の子供達が玄関前を散らかす

= とくめいさん =

隣人の子供達が、廊下で遊んで、遊んだ道具や、ゴミなどを片付けないまま家に戻ります。

親も明らかに、私の玄関前を子供達が散らかしているのわかっているはずなのに片付けないで、そのままみてみぬふりをしています。

結局、私が片付けをしているのですが、直接お願いするか、不動産に言ったほうがいいのでしょうか?
伝えた所でやり返されないか心配です。

22 Comments.

匿名さんより

子供たちが遊んでいる時に、隣に聞こえる声で、
こっちで遊ぶのはいいけど、終わったら、ちゃんと片付けてねー‼と子供たちに言ってみては?

匿名さんより

何回も続いてるようなら片付けない子の親に直接言う、ちょっと言いづらいかなー
それかおもちゃ片づけないでずっとほっといておくのはどんな?おもちゃはその子のものなんだから気づくまで放置する。何もさわらないでみたらどうかな?

匿名さんより

私だったら不動産に相談します。直接言うと気まずくなること考えると言えません。

匿名さんより

うちもです。

石ころやお花、葉っぱ類、皆に聞こえる大きい声で玄関の前は散らかしたら駄目だよ~終わったら片付けてね!と言っていますよ。

匿名さんより

子供に片付けてと声をかけて、それでもダメなら親に話す。それでも改善されないようなら不動産さんに連絡する。
それか一切片付けないでそのまま放置しておく。

匿名さんより

アパート、マンションの住人同士のトラブルで当事者同士での直接解決は好ましいものではありません
すぐに管理会社に連絡するようにしましょう

匿名さんより

今はガキの一匹や二匹も叱れない大人が増えてるんですね。俺だったら、ションベンちびるぐらいビビらせます

なつみかんさんより

私も同じような状況でしたが、子どもに直接言ってます。
1回言っても、その時かたづけるだけななので、
何回も、何回も言います。お菓子のごみをかたずけて
お家に持って帰ってね。とコンビニ袋を渡します。
そして名前を聞いて、次からは名前で呼び、
「○○くん、前も言ったけど覚えてるかな?
今日もかたづけてね。」と言います。
そしたら、だんだん・・家の前では遊ばなくなりました。
しばらくして、他の子が家の前で遊んでいたら、前に
注意した子が「おい、この家の前で遊ばない方がいいよ。
すげー怖いおばさんがいるから」って・・・。(>_<)
怖いおばさんになってしまいました(笑)でも、もう
家の前を汚されないので、ヨシ!と思ってます。

匿名さんより

難しく考えず、終わり頃を見計らって
「さーお片付けしよー!」と導いたらダメですか? 
遊んだ後はお片付け。いたって常識なので子供たちも学びますよね。
私はそうしてますが、常識が通じない不躾な相手家庭なのかしら?
そうであれば不動産屋を通した方がいいですね。

匿名さんより

水風船を投げて遊んでそのままにしていたので、次は遊びだしたら片付けするように行って結局そのまま、次は片付けするまで見張ってました。車にも水風船を投げてぶつけて遊んでいたので、注意しました。水は出したままで何時間も遊ぶし大きい声で注意しましたよ。何回も言ってやっと遊ばなくなったのでホッとしてます。

匿名さんより

順序としては(個人的な提案)

1.子供たちに直接声をかける(おかたづけちゃんとしようねー等)
  ↓それでも改善されない↓
2.管理会社に相談する(間に入って親に注意を促してもらう)
  ↓それでも改善されない↓
3.子供たちに根気強く声をかけ続ける
  ↓それでも改善されない↓
4.管理会社に再度相談し効果のありそうな対処をお願いする

がいいと思います。ループになって面倒かもしれませんが
住民大人同士の直接モノ申すは、どちらが良い悪い関係なしにトラブルの元です。

匿名さんより

親も知っていて見ないふりをしている時点で常識がないと思われます。

匿名さんより

う~ん 大変ですね
だけど、それで頭にきて脅迫まがいの手紙とか投函したら捕まりますよ

どぅしぐさんより

手元にブンジラーありますか?
スグルといいです。マナーの悪い子は

ブンジラーでスグル!

一番いい解決法かと思います。

匿名さんより

↑    ↑    ↑    ↑

人に暴力を振るってしまった場合、ケガをさせていなければ「暴行罪」にあたり、ケガをさせてしまうと「傷害罪」にあたります。

「暴行罪」の刑罰は、2年以下の懲役、30万円以下の罰金、30日未満の拘留、1万円未満の科料のいずれかと規定されています。これに対して、「傷害罪」の刑罰は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金と規定されています。

「暴行罪」や「傷害罪」で、実際にどれくらいの重さの刑が科せられるかは、武器の使用の有無、傷害の程度、示談の成否など、事件の具体的な事情が考慮された上で、裁判官によって決定されます。

どぅしぐゎーさんより

ゴミはそのまま放置します。風でそのうちどこかに飛ばされて無くなる。

匿名さんより

傷害罪というコメントがありましたが、それは、
訴えられた場合ですよ。

ふつうの理性あるひとだったら、訴えたりしまえん。
ビビッて何もできないよりは、リスク覚悟でお尻くらいはたたいたほうがいいよ。

匿名さんより

>ふつうの理性あるひとだったら、訴えたりしまえん。
ビビッて何もできないよりは、リスク覚悟でお尻くらいはたたいたほうがいいよ。

普通に理性がある人は他人の子供を棒で殴ったりしませんよ

匿名さんより

管理会社にお願いして注意書きを張ってもらえば?
子供にも読めるようにひらがな多めで。
同時に注意書きを全戸に送付してもらう。

匿名さんより

何歳くらいの子供ですか?
小学生くらいでしたら、仲良くなってしまうと手っ取り早いなと思います。
仲良くなるというといっても一緒に遊ぶとかではなく、顔を合わせたら一言+会話ができる程度にするんです。
ただ声掛けするのとは少し違います。
会ったら、向こうから気軽に挨拶できるようにするくらいの心意気で…。
そうすると、子どもたちって意外と素直なので、この人に迷惑かけちゃだめだってなりますよ。
でも、今の時代、場所によってはそれすら「変な人にたくさん話しかけられた」なんて言われてしまいますかね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です