= ねんねさん =
生後7ケ月になる我が子の寝かしつけにこまっています。
今までは19時頃には完全に寝ていたのに、ここ1週間ぐらいは、寝たと思ったらニョキっと起き出し思いっきり笑顔(^^;
抱っこや背中トントンで再度寝かしつけてもまた起きあがってきます。
今までの寝かしつけとなにも変わらないのに突然寝なくなった意味もわからず。。。
色々と試してみてますが、最終的には家族みんなが寝るまでは寝てくれません・・
日中疲れさせるといっても昼寝もするので結局は同じことで・・
月齢的なものなのでしょうか?
みなさんのお子さんはいかがでしたか?
先輩ママさんたちのアドバイスをいただきたいです!!
寝かしつけ、大変ですよね^^;しかも突然の変化。
うちも今1歳7ヶ月の子がいますが、
昼寝の時間に関係なく
今でも8時に寝てくれる日もあれば
10時になっても寝てくれない日も。
ネットに寝かしつけるためアレコレのってますよね、
部屋を真っ暗にするとか寝る前に興奮させないとか
昼寝の時間帯を見直すとか…
そんなの一通りやっても寝ないなら、
それも成長した証だと思って、
無理に7時頃に、寝せなくてもいいと思います。
私の場合、8時には寝ないと成長ホルモンが…!
なんて、固執しすぎてなかなか寝てくれないと
イライラしてしまって、反省したことありました。
とは言っても家族が寝るまで起こしておくのは
可哀想なので、寝る時間帯を30分か1時間
ずらしてみては?
お昼寝は4時までに起きる前提です。
今までのリズムが崩れると、思い通りにいかなくて
イライラしちゃうこともあるかもしれませんが、
成長に合わせてリズムは変わっていくみたいです。
うちは最近突然、トントンされるのを嫌がるように
なり、自分自身でトントンしながら寝るように
なりましたよ(笑)
私にも7ヶ月の子供がいます。
体力もついてきてるのでしょう。成長の証しですね。
仕事してるので19時に寝かしつけはした事がないのですけど、お兄ちゃんと同じ時間21時にまとめて寝かせてます。
その方がすんなり寝てくれます。
時間ばかり気にしてたらストレスたまりますね~
あまり遅くならなければ少し繰り上げても良いかもしれませんね。
お互い同じ月齢、育児頑張りましょう!
うん、うん、私も悩んでました。
要は体力がついてきたって事なんでしょうね。
昼寝の回数や時間が減り、歩き始めて、外遊びができる年齢になれば、またコテッと寝てくれる時期がきます。
それまでは子供が寝た後の大人時間は諦めましょう。
ほんの2年前のことなのにすでに懐かしいです。
頑張ってください。
私の子の時はもっと遅くまで起きるくせがついて大変でした。
10時頃から車に乗せて20分位ドライブして車中で寝たところを、そっとベッドに連れて行くとか、夜泣きする時期には寝る前にお風呂に入れるとかいろいろ試し、最終的に効果があったのは一緒に寝ることでした。
テレビ、電気全て消して寝る!すると朝まで寝てくれました。
私が仕事していたので、夜中に一旦起きて洗濯物を干したり台所の片付けをしたりと、自分自身にとっては辛かったですね。
3人目が1才です。
まだまだ寝る時間が定まらない、
体力がついてきて眠くならない。
のだと思いますよー!
うちはもうすっかり諦めの精神が身に付き、
夜の時間をのんびりするようになりました。
早く寝てくれるとママもやりたいことができて
助かるんですけどね。
自分だけじゃなく他のママも今頃頑張ってる、と思うと少し楽になる気がしましたよ。
うちの子は6ヶ月ですが、ここ一カ月ほどネントレチャレンジ中で、6時半〜7時過ぎには寝るようになりました。一度寝ると朝まで起きません。
ずっとこうであって欲しいですが、リズムが整ったと思っても、どんどん成長して変化していくんですね大変だー。
アドバイスになっていなくてすみません…。
自分も車でドライブして寝かしてました。しかし、家に着いたら起きましたが(笑)それから色々試しました最後は、ブランコみたいに動く小さいベッド?電池式の奴で眠りましたよ!
夜泣きしないだけありがたいと思わなきゃ。
あまり昼間の刺激が強すぎても、
脳の処理が追い付かず
夜泣きしやすくなるといいますから
疲れさせる作戦も様子を見つつで
うちには10歳、8歳、二歳が居ます。上の子の場合は、眠ろうとぐずぐずしてるときに、昼でもカーテンとかして、部屋の中をくらくしてました。すると暗くなると眠るというのが、癖?みたいになっていきましたね。で、三人目の二歳は上の子達が学校行くために六時に起こすと二歳もおきてきます。多分うるさいんでしょうね(笑)で、夜九時にまたまた上の子達が寝たらつまらなくなって寝るって感じでした。私の場合は、寝たいときに寝たらいいさぁでした。旦那にもイライラするし子供にまでイライラしたら、自分がダメになりそうだったので、寝そうにない、夜泣きがひどいときは一回完全に目を覚まさせてから寝かすようにしてました。すると精神的に楽でしたよ。
アドバイスありがとうございます!
たしかに、他のママも頑張っていると思うとがんばれるかも〜♡結論は、諦めも肝心で赤ちゃんにあわせるというとこでしょうか?
リズムくずしちゃうのがとても嫌で必死になっていましたが気持ち入れ替えてみます。笑
ありがとうございます!