【育児】勉強机はどこで買いましたか?

= ごまごまさん =

子どもが来年小学生になります。

勉強机はみなさんどこで買いましたか?

いつ頃から売り出しますか?

情報お願いします。

19 Comments.

匿名さんより

勉強机使ってません。ダイニングテーブルで子供達は勉強してます。
広い戸建で自分の部屋があったりするならいいですが、勉強机が必要かどうかはお子さんの個性にもよりますよ。
教科書とランドセルが置ける棚を作ってそれに学用品は収納してます。

匿名さんより

息子2人ともイオンで買いました。定価ではなく、バーゲン品で、かなりお得でしたよ。
現在、中学生の子のときは、気づかない程度の傷があるということで4万円程の机を半額以下、1万7千円で購入したように記憶しています。下の子(小3)も型落ち商品で、半額程度で購入前しました。
 ちなみにランドセルも新商品にこだわっていないので、去年の型落ち商品を購入前しました。
 上の子のランドセルは、六年間使用したとは思えないほど、サイドのベルトが少し擦れている程度で型くずれもかんじられず、見た目には新品同様で棄てられずにいます。

小学生のママさんより

ニトリです!
しかも、入学してゴールデンウィークに買いました!要らないかなって、思ってましたが下の子達の為にも(4才の子がこれから見通しをたてられることや一才の子が邪魔をするのと)買いましたよ

匿名さんより

男ですがベットの下に机のやつ、自分の基地みたいで憧れていたなぁー。

一年生になったら~♪さんより

知り合いから頂きました~ (お下がりです)
それまでは、ダイニングで一緒に勉強見ながらやってましたね
貰った机は学用品置き場?で宿題などは今でもダイニングですがねw

小学生までは習字セット絵の具セット音楽セット体育着入れ裁縫セット彫刻セット
辞典や学用品などがホント多いんで・・・
お子さん自身が出し入れし易い片づけやすいを目安にしてもいいもかな?
我が家は子供専用の棚を作って取り付けました。(話そらしてゴメンね)

匿名さんより

>自分の基地みたいで憧れていたなぁー。

分かる!
自分も10代の頃は欲しかった(笑)

匿名さんより

ウチは2年生になって買いました。小学校生活に必要なことを見極めてからでも遅くないかも。
ニトリで、ベッドの下に机があるタイプにしました。
勉強はダイニングテーブルでやることが多いのですが、学用品をキレイに片付けるために、自分だけのスペースを作るって大切かなと、買いました。
友達が毎日のように遊びにくるので、床の広さも確保できて基地みたいで楽しいです。

匿名さんより

オーダーで作ってもらった。でも、リビングでしか宿題しないから、教科書置いたりする棚でよかったような。

匿名さんより

ベッドの下に学習机のタイプ、私も子どものころ憧れてた!
親になった今はあんな大きいもの置き場所がないから子どもたちには買ってあげられてません。。
まだ子ども一年生だから私の顔が見える範囲内で勉強したがるのでダイニングテーブルです。

匿名さんより

今年上の子が小学校入学しましたが、学習机は買っていません。
ダイニングテーブルの横にカラーボックスを置いて
上の段に教科書やチャレンジ、ペン立て、鉛筆削り、二段目は予備の筆記用具類、
下の段は英語塾のカバン、鍵盤ハーモニカ、絵の具セット類を収納しています。
ランドセルはダイニングテーブルにフックを付けてそこに掛けています。
家を建てる予定なので、お部屋を設けたら学習机を購入します。

のんのんさんより

購入を迷いましたが、いずれ買うものならと思い、入学前に買ってあげました。
やはり、学習机と謳ってるだけあって、使いやすく機能的です。
うちは、北谷にある比嘉家具で買いました。
シーズン過ぎて安いのを購入するかも、迷いましたが、気に入ったものを買いたかったので、在庫が沢山ある時期に購入しました。

人気色は早くから売切れになるので、気をつけてくださいね。良い物が買えます様に。

匿名さんより

我が家も
小学生のうちはリビング学習にしようと予定していたので
入学を機にダイニングテーブルを新調しました。
広々シンプルなテーブルを。

匿名さんより

全国消費実態調査で学習机の都道府県別所有数が沖縄は46位だけど
やっぱり学力に影響ってあるのかしら?

匿名さんより

横ですみません。
ダイニングテーブルで学習しているご家庭は、イスは学習用のものを購入されていますか?

匿名さんより

小学1年生の時はダイニングテーブル。
2年生になってから、夫が作りました。
引き出しはサイドテーブルみたいに
なってるキャスター付きを無印良品で。
イスもキャスター付きを購入。

匿名さんより

一年生の息子と幼稚園年少の娘がいます。
うちも悩みましたが本人はあまり欲しそうな感じがなかったので、広めのダイニングテーブルを買いました。
イスはカラーボックスにちょっと手を加えてベンチシートにしてますよ!
中学年かそれ以降に買う方も多いみたいですね。
私たちの時代は学習机とランドセル購入はセットだったはずなのに。

at 5:09 PM さ~んへさんより

ダイニングテーブルで宿題するわが息子の座る椅子、今は
ダイニングセットの椅子ですが、5年まで木製の幼児用(座が高い椅子)でした
その幼児用の椅子・・今では私が愛用中w(高さがいいんです)

匿名さんより

えっ、子供部屋で無く リビングに机だと、、東大 神話! 笑。

何処で購入したか、又その時期をたずねているのですよね。
私は泡瀬?中部マックス何とかの家具屋さんで購入しましたよ。
当方の両親が支払うっ! って話でしたが、面倒臭いので結果折半でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です