【仕事】社保&国保の違い

= きららさん =

社保と国保のいい点・わるい点を教えてください。

18 Comments.

匿名さんより

社保は会社と折半。厚生年金がついてるので将来のことを考えるなら社保。二階建て年金です。
国保は折半じゃないので、収入に応じて等級が決まります。なので稼いでる人はそれなりに支払うことになります。
厚生年金がないので個人事業主や自営の方で国保のみの加入のかたは共済や個人年金入ってないと不安。
給与所得で考えるなら社保必須でしょう。
事業主でない限り社保のほうがお得だとおもってますが。
色んな考えありますよね。
経費や所得隠しで国保減免してる人もいますから、サラリーマン(社保)はそういった調整できないのである程度の収入があれば社保だけで数十万と年間納めることになりますし。
事業主でもキチンと申告して数十万納めてる方もいますが…
私の周りでは調整して低所得を偽り、減免処置されてる方が多いです。

計算されたら一目瞭然です。
どのように働いてるのか、将来どうしたいかによるのではないですか?

匿名さんより

扶養の観点からいうと社会保険にメリットがあります。
扶養範囲内の親族が多ければ多いほど、
社会保険のほうがお得といえます。
国民健康保険だと、扶養家族という考え方はなく、
加入する人数に対して保険料を納める事になります。

匿名さんより

社会保険には「傷病手当」があります。これは国保にはない。
治療のために仕事を休んだ場合は、4日目から最大1年半の間、
給料の6割が支給されます。

匿名さんより

保険料の負担が違います。
社会保険は会社負担と自己負担の半分づつ
国民健康保険は全額自己負担

匿名さんより

保険料の計算方法も違います。
社会保険は現在の給与を基にします。
国民健康保険は前年の収入を基にします。

匿名さんより

本人が死亡した場合、
遺族年金が入るのは、
国保の場合は子供が18歳までしか支払われないのにたいして、
厚生年金は子供に関係なく配偶者に支払われます。
これは大きいです。

匿名さんより

傷病手当は雇用保険からだと思いますよ。
厚生年金ではないと思います。

匿名さんより

国保ではなく年金の場合ですが、
遺族年金は
国民年金の場合、子供が18歳までしか支払われません。
厚生年金は、子供に関係なく支払われます。

社会保障のなかに、厚生年金、健康保険、雇用保険が含まれます。

国保のメリットは、収入額にあわせて、減額または免除がありますが、
社保の場合は、給与から必ず天引きされます。

匿名さんより

>傷病手当は雇用保険からだと思いますよ。
↑このコメントについて~
主さんは「厚生年金」の質問ではなく、
社会保険について聞いてます。
上の方の言うとおり雇用保険もセットとなります。

匿名さんより

私も国保の良い点は見つかりません。
働けば働くほど、翌年の国保の金額が上がってます。

匿名さんより

>傷病手当は雇用保険からだと思いますよ。

違います。社会保険(協会けんぽなど)からですよ。

匿名さんより

父が亡くなってから
母は遺族年金もらってますが
80代です。
どういうことですかね???

匿名さんより

2016年9月6日 at 7:18 PMさんへ
情報が少なすぎます。憶測でしか回答できないでしょう。
父親が社保加入時に亡くなったのであれば、80代の母親でも遺族年金を継続して受給してるはずですが?
あとは何ともいえません。

匿名さんより

親が国保でした。火葬代が社保と違うらしいですが、どちらが高いか分かりません

匿名さんより

ありますよ。
私は職場の都合でシフトが増えた時、今後も週30時間を越えるからと社保になりました。

匿名さんより

週30時間超えるけど社保無いなぁ〜……通勤も自腹だし、あんまりよく無い職場かな。…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です