ホーム心と体の健康 【健康】顎関節症治った方 2016年9月9日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE ツイート シェア はてブ LINE = しろさん = いますか?原因は様々だろうけど、どの病院の何科で治りましたか? 情報お願いします! 最後のコメントへジャンプ 11 Comments. 匿名さんより 2016年09月09日(金) 06:07 以前顎関節症で悩んでいた者です 辛いですよね〜 主さんのお気持ち分かります 私は歯医者に行きましたよ 顎のストレッチや日常生活の注意が書かれた 紙だけを貰いました 硬いものを食べず、ゆっくり開け閉めのストレッチ などをしていたら、自然にいたのまにか 治っていました、 痛みが酷い様でしたら歯医者へ行かれてみては? 痛み止めをくれますよ。 主さん、早く良くなるといいですね めらさんより 2016年09月09日(金) 07:46 治らないらしいです。 ただ、マウスピースを作って貰って寝る時にはめて、歯ぎしりを防ぐと楽にはなるようですね。 顎の関節がコキコキいうのは治らないらしいです。 匿名さんより 2016年09月09日(金) 08:49 おやしらずを抜くと良くなる人もいるみたいです 匿名さんより 2016年09月09日(金) 10:05 顎のコキコキ ストレッチで完璧に治りましたよ 主さん、諦めないでね 匿名さんより 2016年09月09日(金) 10:46 だいぶ前の事ですが、私もある日突然、口が開かなくなりました。 歯科口腔外科で、MRIで顎の関節の動きがキチンと動いていませんでした。 大きな病院でしたが、行くたびに医師が違うし、一番疑問に思ったのは、開かない私の口に、医師が両手を入れ無理やり強引に上下に開けようとしていました。 詳しい説明もなかった為、私は恐ろしくこれが本当に正しい処置だと思えず、病院は止めて自力で治しました。 私が日常的に気をつけていたことは、 ・歯の食いしばりで顎に負担をかけるのがとても駄目な事なので、普段から口は閉めていても、上下の歯は触れさせないで離す状態で、顎の力を抜く。 ・普段から歯の食いしばりをしていないか、常に意識する。 ・硬いものを食べない。 ・ハンバーガーなどを食べる時には、口を大きく開けないように食べる。 ・ガムは食べない。顎に負担がきて痛みます。 ・顎の周りの筋肉を、軽くマッサージして緊張を取る。 顎に負担をかけないことです。 今では、痛みも違和感もありません。 ただ、重症化すると、体自体が歪む場合もあるので、歯並びとかストレスとかいろいろな原因はあると思いますが、 歯医者や歯科口腔外科など、両方の診断を受けて、意見や処置方法などを決めた方が良いと思います。 匿名さんより 2016年09月09日(金) 17:15 うるま市のいれい鍼灸院で習った舌回し体操でカクカクいわなくなりましたよ。マウスピースも歯科医で作り毎晩使っています。主さんも良くなるといいですね。 どぅしぐゎーさんより 2016年09月09日(金) 18:47 悪化しないようできるだけ早めに治したいはずだけと、こればかりは医者との相性もあるし、経済から精神的負担までかかること 仕事以外で少しでもストレスになることは避けてくださいね。 kikkiさんより 2016年09月10日(土) 09:37 こんにちは。 南部徳洲会に歯科口腔外科の専門医がいます。 顎関節外来の日が決まっているので、一度連絡してから出かけた方がよいかもしれません。 私の知人が手術で治ったらしいです。 しろさんより 2016年09月10日(土) 11:39 皆様、情報ありがとうございます。 病院との相性… ありますよね。 歯科、口腔外科はマウスピースの噛み合わせ中心の治療ですよね? MRIって色々わかりそうですね! やってくれる所探してみます。 そうですねストレスためない様に、あまり深く考えない様にしたいと思います! ありがとうございました。 匿名さんより 2016年09月10日(土) 23:38 私も顎関節症で悩んでいます。 痛みは自然となくなったのですが、ごきごきは直りません。 鳴るのは片方なのですが、それの影響かと思われる顔の左右のゆがみが酷いです。 本当にストレッチで治るのなら試したいです。 しかしネットでストレッチは逆効果とも。。。 手術も興味ありです。 しろさんより 2016年09月13日(火) 23:37 ちょっとその後、口腔外科CTとってきました。 私の症状は耳横の顎がガクガクするところが弱ってるらしいです。うん、痛い。。。 とりあえず、夜くいしばってるみたいなのでマウスピースの型取りは済ませてきました。 とりあえず顎関節症の人は簡単に言うとエラ部分の筋肉がずっと緊張してて、それが首や背中の筋肉までずーーーーーっと緊張がとけないままになってるらしいです。確かにガチガチです。 とりあえず硬直状態の頬の筋肉を一度休ませた方が良いと言われ漢方薬で眠りにつきやすくなるものを処方されました。 精神科の方がそういう薬扱ってると思いました。 でも、薬いつまでも飲みつづけるのは怖いから根本的な解決までは遠い気が。 左右の顔が違う場合は片噛みが癖になってませんか?なんかそんな話してましたよ!私は食いしばりすぎて顔がなんか四角くなってきてる気がします。 て言うかたまにくる痛みをとりたいです… 手術は余程の場合しかしないらしいですね。 とりあえず、今はなるべく体安静にして筋肉落としてからヨガでもやってみようかなと思います。 力抜くって難しいもんですね コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
匿名さんより 2016年09月09日(金) 06:07 以前顎関節症で悩んでいた者です 辛いですよね〜 主さんのお気持ち分かります 私は歯医者に行きましたよ 顎のストレッチや日常生活の注意が書かれた 紙だけを貰いました 硬いものを食べず、ゆっくり開け閉めのストレッチ などをしていたら、自然にいたのまにか 治っていました、 痛みが酷い様でしたら歯医者へ行かれてみては? 痛み止めをくれますよ。 主さん、早く良くなるといいですね
めらさんより 2016年09月09日(金) 07:46 治らないらしいです。 ただ、マウスピースを作って貰って寝る時にはめて、歯ぎしりを防ぐと楽にはなるようですね。 顎の関節がコキコキいうのは治らないらしいです。
匿名さんより 2016年09月09日(金) 10:46 だいぶ前の事ですが、私もある日突然、口が開かなくなりました。 歯科口腔外科で、MRIで顎の関節の動きがキチンと動いていませんでした。 大きな病院でしたが、行くたびに医師が違うし、一番疑問に思ったのは、開かない私の口に、医師が両手を入れ無理やり強引に上下に開けようとしていました。 詳しい説明もなかった為、私は恐ろしくこれが本当に正しい処置だと思えず、病院は止めて自力で治しました。 私が日常的に気をつけていたことは、 ・歯の食いしばりで顎に負担をかけるのがとても駄目な事なので、普段から口は閉めていても、上下の歯は触れさせないで離す状態で、顎の力を抜く。 ・普段から歯の食いしばりをしていないか、常に意識する。 ・硬いものを食べない。 ・ハンバーガーなどを食べる時には、口を大きく開けないように食べる。 ・ガムは食べない。顎に負担がきて痛みます。 ・顎の周りの筋肉を、軽くマッサージして緊張を取る。 顎に負担をかけないことです。 今では、痛みも違和感もありません。 ただ、重症化すると、体自体が歪む場合もあるので、歯並びとかストレスとかいろいろな原因はあると思いますが、 歯医者や歯科口腔外科など、両方の診断を受けて、意見や処置方法などを決めた方が良いと思います。
匿名さんより 2016年09月09日(金) 17:15 うるま市のいれい鍼灸院で習った舌回し体操でカクカクいわなくなりましたよ。マウスピースも歯科医で作り毎晩使っています。主さんも良くなるといいですね。
どぅしぐゎーさんより 2016年09月09日(金) 18:47 悪化しないようできるだけ早めに治したいはずだけと、こればかりは医者との相性もあるし、経済から精神的負担までかかること 仕事以外で少しでもストレスになることは避けてくださいね。
kikkiさんより 2016年09月10日(土) 09:37 こんにちは。 南部徳洲会に歯科口腔外科の専門医がいます。 顎関節外来の日が決まっているので、一度連絡してから出かけた方がよいかもしれません。 私の知人が手術で治ったらしいです。
しろさんより 2016年09月10日(土) 11:39 皆様、情報ありがとうございます。 病院との相性… ありますよね。 歯科、口腔外科はマウスピースの噛み合わせ中心の治療ですよね? MRIって色々わかりそうですね! やってくれる所探してみます。 そうですねストレスためない様に、あまり深く考えない様にしたいと思います! ありがとうございました。
匿名さんより 2016年09月10日(土) 23:38 私も顎関節症で悩んでいます。 痛みは自然となくなったのですが、ごきごきは直りません。 鳴るのは片方なのですが、それの影響かと思われる顔の左右のゆがみが酷いです。 本当にストレッチで治るのなら試したいです。 しかしネットでストレッチは逆効果とも。。。 手術も興味ありです。
しろさんより 2016年09月13日(火) 23:37 ちょっとその後、口腔外科CTとってきました。 私の症状は耳横の顎がガクガクするところが弱ってるらしいです。うん、痛い。。。 とりあえず、夜くいしばってるみたいなのでマウスピースの型取りは済ませてきました。 とりあえず顎関節症の人は簡単に言うとエラ部分の筋肉がずっと緊張してて、それが首や背中の筋肉までずーーーーーっと緊張がとけないままになってるらしいです。確かにガチガチです。 とりあえず硬直状態の頬の筋肉を一度休ませた方が良いと言われ漢方薬で眠りにつきやすくなるものを処方されました。 精神科の方がそういう薬扱ってると思いました。 でも、薬いつまでも飲みつづけるのは怖いから根本的な解決までは遠い気が。 左右の顔が違う場合は片噛みが癖になってませんか?なんかそんな話してましたよ!私は食いしばりすぎて顔がなんか四角くなってきてる気がします。 て言うかたまにくる痛みをとりたいです… 手術は余程の場合しかしないらしいですね。 とりあえず、今はなるべく体安静にして筋肉落としてからヨガでもやってみようかなと思います。 力抜くって難しいもんですね
以前顎関節症で悩んでいた者です
辛いですよね〜
主さんのお気持ち分かります
私は歯医者に行きましたよ
顎のストレッチや日常生活の注意が書かれた
紙だけを貰いました
硬いものを食べず、ゆっくり開け閉めのストレッチ
などをしていたら、自然にいたのまにか
治っていました、
痛みが酷い様でしたら歯医者へ行かれてみては?
痛み止めをくれますよ。
主さん、早く良くなるといいですね
治らないらしいです。
ただ、マウスピースを作って貰って寝る時にはめて、歯ぎしりを防ぐと楽にはなるようですね。
顎の関節がコキコキいうのは治らないらしいです。
おやしらずを抜くと良くなる人もいるみたいです
顎のコキコキ
ストレッチで完璧に治りましたよ
主さん、諦めないでね
だいぶ前の事ですが、私もある日突然、口が開かなくなりました。
歯科口腔外科で、MRIで顎の関節の動きがキチンと動いていませんでした。
大きな病院でしたが、行くたびに医師が違うし、一番疑問に思ったのは、開かない私の口に、医師が両手を入れ無理やり強引に上下に開けようとしていました。
詳しい説明もなかった為、私は恐ろしくこれが本当に正しい処置だと思えず、病院は止めて自力で治しました。
私が日常的に気をつけていたことは、
・歯の食いしばりで顎に負担をかけるのがとても駄目な事なので、普段から口は閉めていても、上下の歯は触れさせないで離す状態で、顎の力を抜く。
・普段から歯の食いしばりをしていないか、常に意識する。
・硬いものを食べない。
・ハンバーガーなどを食べる時には、口を大きく開けないように食べる。
・ガムは食べない。顎に負担がきて痛みます。
・顎の周りの筋肉を、軽くマッサージして緊張を取る。
顎に負担をかけないことです。
今では、痛みも違和感もありません。
ただ、重症化すると、体自体が歪む場合もあるので、歯並びとかストレスとかいろいろな原因はあると思いますが、
歯医者や歯科口腔外科など、両方の診断を受けて、意見や処置方法などを決めた方が良いと思います。
うるま市のいれい鍼灸院で習った舌回し体操でカクカクいわなくなりましたよ。マウスピースも歯科医で作り毎晩使っています。主さんも良くなるといいですね。
悪化しないようできるだけ早めに治したいはずだけと、こればかりは医者との相性もあるし、経済から精神的負担までかかること
仕事以外で少しでもストレスになることは避けてくださいね。
こんにちは。
南部徳洲会に歯科口腔外科の専門医がいます。
顎関節外来の日が決まっているので、一度連絡してから出かけた方がよいかもしれません。
私の知人が手術で治ったらしいです。
皆様、情報ありがとうございます。
病院との相性…
ありますよね。
歯科、口腔外科はマウスピースの噛み合わせ中心の治療ですよね?
MRIって色々わかりそうですね!
やってくれる所探してみます。
そうですねストレスためない様に、あまり深く考えない様にしたいと思います!
ありがとうございました。
私も顎関節症で悩んでいます。
痛みは自然となくなったのですが、ごきごきは直りません。
鳴るのは片方なのですが、それの影響かと思われる顔の左右のゆがみが酷いです。
本当にストレッチで治るのなら試したいです。
しかしネットでストレッチは逆効果とも。。。
手術も興味ありです。
ちょっとその後、口腔外科CTとってきました。
私の症状は耳横の顎がガクガクするところが弱ってるらしいです。うん、痛い。。。
とりあえず、夜くいしばってるみたいなのでマウスピースの型取りは済ませてきました。
とりあえず顎関節症の人は簡単に言うとエラ部分の筋肉がずっと緊張してて、それが首や背中の筋肉までずーーーーーっと緊張がとけないままになってるらしいです。確かにガチガチです。
とりあえず硬直状態の頬の筋肉を一度休ませた方が良いと言われ漢方薬で眠りにつきやすくなるものを処方されました。
精神科の方がそういう薬扱ってると思いました。
でも、薬いつまでも飲みつづけるのは怖いから根本的な解決までは遠い気が。
左右の顔が違う場合は片噛みが癖になってませんか?なんかそんな話してましたよ!私は食いしばりすぎて顔がなんか四角くなってきてる気がします。
て言うかたまにくる痛みをとりたいです…
手術は余程の場合しかしないらしいですね。
とりあえず、今はなるべく体安静にして筋肉落としてからヨガでもやってみようかなと思います。
力抜くって難しいもんですね