= マザーさん =
3歳の息子がいます。未だに哺乳瓶でフォローアップミルクを飲んでいます。お兄ちゃんだからコップで飲もうと話しても聞いてくれません。
お水やジュースはコップで飲んでいます。
保育園ではコップで牛乳を飲んでいるのに、家ではコップで牛乳は嫌といい、ミルク飲むーコップ嫌ーと泣いて暴れるのでなかなか止めることが出来ずにいます。
嫌がらずに止めさせるよい方法はありませんか。アドバイスをお願いします。
= マザーさん =
3歳の息子がいます。未だに哺乳瓶でフォローアップミルクを飲んでいます。お兄ちゃんだからコップで飲もうと話しても聞いてくれません。
お水やジュースはコップで飲んでいます。
保育園ではコップで牛乳を飲んでいるのに、家ではコップで牛乳は嫌といい、ミルク飲むーコップ嫌ーと泣いて暴れるのでなかなか止めることが出来ずにいます。
嫌がらずに止めさせるよい方法はありませんか。アドバイスをお願いします。
3歳のお兄ちゃんだから、哺乳瓶はもうサヨナラねーって、2人でゴミ箱に入れて捨てたらどうですか?
哺乳瓶を捨ててしまえば、3日もすれば諦めますよ。
後で見てない時に拾って、棚に隠せばいいだけです。
フォローアップミルクも無くなったら買わなければいいだけですよ。
もうないから終わりねーって。
コップで水分はとれてるということなので大丈夫。
思いきりが大切かと。
卒乳にも卒哺乳瓶にも色々な意見がありますよね。
気長に待つ方法とズバッと止める方法。お母さんがどれを取るかです。
あとはお母さん次第!がんばってー!
私も思い切ってスパっと捨てちゃう方がいいと思います!それか絶対見つからない所に隠して、どんなに泣かれても出さない!最初は大変かもしれないけど、子供は案外すぐに慣れます。
普通に食事も取れる、牛乳もコップで飲めるならフォローアップミルク必要なしですよ。
牛乳を哺乳瓶で飲むなら、しばらく牛乳はやめるとか。
眠る前に哺乳瓶使用なら虫歯の原因にもなりますので、眠る前は絵本読み聞かせに切り替えとか。
そこは断乳と同じでお母さんが我慢ですよね。
虫歯になるよ〜とかちゃんと言ってから一緒にバイバイしてゴミ袋に入れて捨てに行くのが納得していいかも。
一週間くらいで落ち着いてくると思います。
フォローアップミルクをまずく作って飲ませる。(少し塩をたす、豆乳を混ぜる等)
「美味しくない!」と思わる作戦。
「お兄ちゃんになったから、赤ちゃんミルクは口に合わなくなったんだね~。」と言ったらどうかしら?
哺乳瓶捨てちゃえばいい。
1日は泣くだろうけど、すぐに忘れます。
泣いたら、哺乳瓶出すっていう親の責任。
母乳辞めさせるのは苦労するけど(おっぱいは体から取り外せないからね)、哺乳瓶は簡単なはず。出来ないのは親の責任。
隠すと根負けして出す可能性もあるので、本気でやめさせたいなら捨てたほうがいいと思います。
捨てるに1票!
隠しておくと親が出してしまいそう(^^;;
心を鬼にしてやめさせないと、
虫歯や歯並びに悪影響です。
子どものためですよ。
嫌がっても泣いても捨てたらいいじゃない。
それとも、気づかれないように割っておいて「あー!割れてるー!!」なんて言って捨てるきっかけでもつくる?
なぜ嫌がらせずに止めさせたいの?
綺麗事だけでは育児・教育はできないよ。
時には親も悪者にならなくてはいけません。
私のいとこの子どもは4歳過ぎても哺乳瓶でフォローアップミルクを飲ませていました。
旅行に行くにも赤ちゃん並のミルクセットを持って出かける姿に呆れたものです。
まわりが何と言おうとお母さん自身が決心しないとやめれません。
1番は目の前で哺乳瓶を捨てるですかね。
母乳を断乳する時も夜も寝れないのを覚悟しながら
泣く我が子との格闘です。
1週間頑張れれば光は見えて来ると思いますよ〜
子どもも頑張りどころですが
お母さんが1番頑張らないと!
家でだけなら飲ませ続けてみては?
弟が出来て一時的に赤ちゃん返りしてるだけかと。
そのうち飽きると思いますよ。
うちは、瓶の哺乳瓶に変えて、そのうち割るだろうと思っていたら、子供が自分で落として割って、しぶしぶ卒業してくれました。
目の前で捨てるは、きついですよ。
納得してなら、まー。
おさがりに上げるとかなら。
うちは、哺乳瓶じゃなくておしゃぶりなんですが、2歳までやめられなくて、ゴミ袋の中に見える様に捨てて『もう2歳だからバイバイしよう』と言ってバイバイさせてそのまま捨てたら案外2歳でも泣かずに理解してましたよ!口さみしくなると『母ちゃんちゅーちゅーはバイバイしたからないねぇ』と思い出していましたが、捨ててよかったと思いました!
11:30さんのお子さん、可愛いですね~(^-^)
うちは哺乳瓶の乳首をわざとハサミで切っておいて、もう使えないねーと言ったらすんなり諦めましたよ。
意外とあっさりしててこっちがビックリしました。
もう3歳なので、色々わかりますよね?
断乳の時に期限を決めて、毎日、何日になったらおっぱいバイバイね〜って言って子供と話し断乳する方法があります。
次の土曜日で哺乳瓶バイバイしようね〜とか、お母さんが決めて、毎日言い聞かせたらいいと思います。
その日になったら、最後に飲んで一緒に捨ててください。
泣いたら出すから子供も泣くし、親もやめられないんです。
子供は、泣いたら出すってわかってるんです。
泣くからって理由で許してると、この先子供は泣けばどうにかなると思って泣きますよ。
主さんもわかってますよね?
がんばって!
子供の自立や我慢する力を育てるときです!
なんで不味くするのに「豆乳」なの?
豆乳おいしいですよ。
さくらんぼさんが嫌いなだけでは?
なんか失礼な感じがしました。。。
豆乳として飲めばおいしいけど、牛乳しか飲んだことがない子が、牛乳だと思って飲んだら違う味がしたら、へんなー、おいしくない、となると思います。
別に失礼とは思いませんよ。
ちゃんと話をした後に捨てる!
泣いてるからかわいそうなんて思ってるうちはできないですよ。
私の場合はおっぱいでしたが、3日ぐらいで諦めてましたよ。ないなら諦めると思います。
意外と子どもも柔軟性がありますよ!
子どもを信じて頑張ってください。
いろいろなものをおいしく楽しく食べるのが大切な時期に、不味いという理由で哺乳瓶をやめさせる様に持っていくのはどうかと思います。しかも、豆乳を入れてって。。。
豆乳嫌いになるだけじゃない?
主さん、その後どうですか?
哺乳瓶卒業できましたか?