= 個人事業主さん =
新規の県内の中小企業の個人事業主です。
この1年間ハローワークや求人誌に求人掲載をし続けてきましたが、ほとんど応募者がいません。
お世話になっている求人誌やハローワークの担当職員に相談しても中々良い返事やアドバイスもなく、ただただ時間と費用を浪費し続けている状況でして、困り果てています。
せっかく開業したのに、このまま人も来ずに事業を縮小していくのが辛いのです。
特に職務人材としては20代〜40代をターゲットにしています。職業は幼小中高生を相手にした教育関係です。どうしたら応募してくれますか?
誰か、アドバイスをください。
今はどの業界も人手不足ですね。募集しても人が来ない、同じ悩みを抱えている経営者たくさんいると思います。
やっぱり公務員が人気らしいです。こんなご時世だからでしょうね。
アドバイスになっていなくてすみません。
多分時間帯ではないですか?沖縄の教員採用試験を受けている人は、家族を持って子を持って夜は家にいないといけないという家庭が多い気がします。
時給はどうなっていますか?
いぜん割と有名なスイミングスクールの時給が
最低賃金よりも低くて驚きました。
これって違法だからと思って伝えたけど
結局辞めたので今はどうなのな・・・
時間と給与でしょう。
私は主婦で転職活動中ですが、探してるのは
扶養内勤務(106万以内)
時間は17時までに終わるです。
これ以上なら社保完備で150万以上稼げるところでないと最低でも割にあわないとみてます。
求人情報誌に沢山求人でてますが、19時や18時までが多い、15時や14時までの短時間に絞って検討してます。
子供の習い事も今や送迎必須な所が多いですし、学童も長い所でも19時までなので実家が頼れない家庭は残業もできないですよね。
子供の学校のことで呼び出しや参観日などもありますし。
子供がいるとある程度大きくなるか。しっかりとした子でない限り親の負担が大きいんです。
男性を募集するならその給与で一人暮らしが余裕で可能かどうかということと、もし無理そうならWワークOKでないと人も来ませんよ。
手取り12万とかじゃ今の時代節約してなんとか一人暮らしできてもそれ以上の人生設計たてることできませんから。
ちゃんとした人を雇いたいなら、募集要項が自分にとっても魅力的かどうか判断されてください。
低賃金だとそれなりの人しかきません。
低賃金でもやりたい仕事なら我慢してがんばろうという事業主の知人がおりましたが。結局人がこなく廃業しました。
雇われるのが嫌で事業を立ち上げる方も多いですが、まずはひとりでも余裕あるくらい儲かって、それで人手不足なら募集してほしいですね。
最初から人手が必要だからと低賃金、低待遇では事業主が余程魅力的でない限りきません。
私の知り合いにもいますが、今は事業は拡大できるけど人が集まらないそうです。
大手のサービス業ではなるべく人を使わない、自動化やロボット化をすすめています。
だからと言って安易に給与だけ上げると、不良人材に振り回され人材倒産しかねません。
今は小規模でも運営できる形態にして、事業に体力をつけ、時間をかけて人を集めないと。
私も以前経営経験ありましたので、お気持ち痛いほどわかります。ずっと思っているのですが、行政も今の人手不足社会を作った一因です。税金使って就業訓練を無料で与えプラスその期間の生活費を与えたり。。。それで従業員に辞められたことがあります。
ちゃんと考えないでやたら福祉を優先する社会になると、人間は純粋な勤労意欲が損なわれ働かなくなります。現在のアメリカ人がしない仕事をメキシコ人が担うように、近隣のアジア人をどんどん輸入しないといけなくなるでしょう。
基本に戻りましょう、働かざる人と食うべからず!!
募集の年齢層を20~40代にしたのはどうしてですか?
もし、女性をターゲットにしているなら、子育て真っ最中で一番忙しい年代の主婦層の募集ですよね。
幅を広げるのは無理ですか?
50、60代でも、今の時代は若々しいし、体力的にも問題ないと思いますよ。
教育関係なら、子育て経験者がベストですし、学歴高くて家で専業主婦してる方も多いですよ、その年代なら。
私も年齢がネックだと思います。
教育関係って塾の先生かな?
だとしたら、子育て一段落した50代や
教員を定年退職した60代などは集まりやすいかも。
人材を50歳代まで広げたらどうでしょう。教育関係なのですよね?
大卒(国立もいる)で子育て終了している方を多く知っています。
子育ての経験もあり、学力学歴もあるなら良い人材と思いますよ。
もしかして公○、学○などのアシスタントでしょうか?
19時、20時に終わるようなパートは、子育て真っ最中の人には中途半端だと思いますよ。
夕食の準備や塾の送迎もありますし。
皆さんのレスにあるように、50代まで広げた方がいいと思います。
給与と待遇に魅力がないとか?
単純に、ハローワークに求人を出してるからじゃないでしょうか?
あそこは人材募集にお金と労力をかけたくない会社の集まりなので、少し頭のある人なら逆にブラックリストにすると思います。
私も一度懲りてからは申請関係のみに使って、就職先はネットで探しました。1ヶ月もかからず決まりましたよ。
求人は就職と同じく熱意と誠意だと思います。
会社の強み、ここで何が得られるのか、理念は何かを具体的に語ることができれば、自ずと人は集まります。若い人はとくにそうでしょう。
業界の勉強会に参加していますが、不況で保身に走る人が多い反面、理想を掲げて生きることに飢えてる人も多いと感じます。
1年間もハローワークや求人誌に求人掲載してるのにほとんど応募者がいないって…
実際、どのような内容で求人募集されているのでしょうか?
お気持ち、お察しいたします
時給と勤務時間に魅力がないと誰も応募しませんよ
求人はクサるほどありますから、待遇のいいところに
人が流れていってます
どの業界も時給をあげて勤務時間を短くしてと
待遇改善に必死です それでも人が来ないところが
あるので、人集めにはホント苦労してます
20〜40代は子育て真っ最中の人が多いと思うので60代までにしたらどんなですか?
今の60代はまだまだ元気に働いてる人が多いですし。
私も利用経験からハローワークに頼ってる企業はブラックが多いと認識してます
口に出さないだけでそう思っている人って実際多いと思います
募集を出しているその職種自体が、人気ないだけではないですか?
特に沖縄では。
その場合、給料・休日・勤務時間や残業無しや待遇などが、特別良く魅力的に思わせる要素がない限り、いつまで経っても人は来ないと思います。
>ハローワークに頼ってる企業はブラック
その意識、超!意外でビックリです。広告出す立場ですが公的手続きしているので
求職者側からすれば守られているイメージじゃないかと思っていたけど違うんかいな?
上です。質問に答えていませんでしたね。失敬!
募集内容をもう少し詳しく示した方が回答しやすいと思うけどね。
募集年齢を上げる。時給?を見直す。二交代制で分業するとか。かな?
意識?という言葉はちょっとズレてると思うんだけど
「ハロワ ブラック」で検索すると全国的にもそういう認識の人多いみたいよ
なのでブラックを排除する制度が始まる(始まった?)らしい、と同検索結果で出た(笑)
小中高生対象で教育関係、学習塾ということであれば下記個人的な意見です。
自分は現在30代後半で、10年以上塾業界にいましたが今は別業界にいます。
塾業界にいたいのはやまやまでしたが、3社渡り歩いた結果、共通していた下記事項を理由にあきらめざるを得ませんでした。
・劣悪だがやむを得ない労務環境
年休はたいてい70-90程度(月給6or7日+α)。支給額も初任給は13-16万。ボーナス出たとしても年収250はいかない。小規模ほどぎりぎりの人員で行うので、簡単に休むことはできず有給消化が不可能。定期テスト前の連日勤務&冬休みから中3の受験までの連日勤務。
・勤務時間
高校受験大学受験にたいおうするとなると、14-22あたりが中心でしょうか。21時台後半に授業が終わるのに、22時に帰れるなんてありえず当然サビ残。掃除、引き継ぎ、片付け、時には迎えが遅い生徒の迎えを待つ、などなど。23時0時に帰るのもざら。これでは、家庭持ってる方はとても厳しいですね。
他にも理由はありますが、塾に限らずこの条件で喜んで働ける人間は相当な教育理念とボランティア精神が必要です。実際、補習や授業以外の対応が必要であっても、それに対しての手当は支給されません。これは内地でも同じです。
内地ではもっと条件が良かったですが、それでも勤務時間等に関しては条件は同様です。
教育に対する正当な対価を頂くことはとても難しいですね。
人材の確保、がんばってください。
いろんな人のコメントを読むと、やはり
ターゲットを60歳以上の定年退職した人
にまで広げるといいと思いました。
年上を使うのは使いにくいとは思いますが
この年齢の人で教育関係のOBなら退職金も
あって、余裕もあるし。
給与や時間にはあまり拘りなく
できる人が多いのではないでしょうか。
県外の話なんだけど、『月収30万以上!日曜日休み やる気次第で高収入』と求人出して全然集まらないから
『月収25万・土日祝完全休み・残業なし』と、再度出すとさばききれないくらい応募があったそうで。
私が選ぶのも後者だな。
単純に
仕事内容と給与が見合ってないからだと思う。
ハローワーク・求人情報誌=ブラック
というのは激しく同意
人気のある企業は、ほっといても応募がものすごくくる。
電力・マスコミがハローワークの求人に・・・見たことないかも。
勤務先の人事部長も、そ~いや、嘆いていたな。
これでも内地企業なのに来ないと…。
ハローワーク=ブラックには納得する部分もあります。
以前ハローワークで職探して紹介状頂いて面接までしたのですが、いやいや、ハローワークに出ていた完全土日週休二日とは全くのデタラメ。
そこまでしないと求職者が来ないからと面接担当官に言われました。
しかも書かれていた時間帯と時給も全く違う。
開いた口がふさがらず、もうビックリです。
検討して後日採否の連絡しますと言われましたが、こちらからお断りしてその場で履歴書も返して頂きました。
やはり他の方からの投稿にあるように年齢が関係あるかもしれないですね
年齢と待遇ですよー。
待遇良ければ来るでしょう。
条件に魅力を感じないから応募者が来ない。
速正社員だったらどうでしょうか?
忙しいだけの雇用で不景気になると契約終了の有期雇用は難しいと思いますが。
>こちらからお断りしてその場で履歴書も返して頂きました。
スッゲェー!! (@_@)
>スッゲェー!! (@_@)
別に驚くことかな?あまりにも求人内容と違ってたら私もそうするはず。
面接したら絶対その会社の合否に従うってものでもないし、
平気で虚偽行為する会社に個人情報なんて預けたくないでしょ。
んだ、んだ。
面接の時にお互いの希望と条件を出し合うのが面接だから、あとで話が違うとなると双方が困りますよ。
一番の勤務条件を聞きにくいといって聞かないで、あとであーだこーだ言う人いましたがあり得ない。
すぐに履歴書を返してもらうのは高ビーでもなんでもありません。
at 7:59 AM
↑に同意見です。ちなみに40代、子育て中。。。
待遇と勤務時間の問題だと思う。
派遣の方が時給が高いからそこに集まってますよ
教育関係で、学歴を短大卒以上にしてるとこないよ。特に若い世代は。奨学金を借りて進学していたら返済があるから、見会うだけの収入じゃなきゃ応募のしようがない。コールセンターは時間の融通と時給が高めだから大卒もいる。
応募年代を40歳以上で年齢制限なしだと、大卒、短大卒もきそうです
ネットで沖縄の実情?沖縄の裏話?沖縄移住計画?だったかな。見てみて下さい。笑
参考になるかと?
私も事業主でいい人材をと探しまわりましたが、
レベルの・・・に呆れはてて、最近は募集する気にもならず、今いる人数でこなせる量の仕事を丁寧にと頑張っています!
頑張ってくださいね
あなた自身がその待遇と給与で胸張って生きていけるのなら頑張って募集してください。
経営的にここまでしか無理なんだというのなら、もうすこし考えてみてください。
やりたい仕事で食べていけてる人なんてごくわずかです。
知人はやりたい仕事で食べてますが、子育ては祖父母担当で同居、稼ぎが少なくてもやっていけるからとのこと。
私は核家族なので、頼れるものは全てお金がかかりますし、お金がかかっても見合う給与をと考えた結果、やりたい仕事では食べていけないと判断し、転職しました。
沖縄の求人は女性を特になめてます。旦那がいるからとか祖父母を頼ればとか。ワークライフバランスと言いますが、プライベート重視ばかりでは高所得は望めません。経営者も大変なのはわかりますが従業員の生活もしっかりかんがえてほしいです。手取り12まんじゃ一人暮らしもできませんもん。
駐車場なし、社会保険未加入、自家用車使うとかならいきずらいかもしれないですよ。
交通費なし、社保なし、手当なし
駐車場は個人負担でというのもだめですよね。
有給、交通費、週休二日制、社保は当たり前。
ほかに賞与、昇給、退職金制度はありますか?
沖縄って、正社員って言っても、上記のない会社がものすごく多いらしいです。
社保は今じゃ派遣でも加入ありますものね。
正社員の意味がわからない。それでも働く人が多いのが沖縄の現実らしいですよ。
トピ内容は、幼小中高生を相手にした教育関係だよね。
朝からの仕事じゃないからきっと週40時間はないだろうし、扶養内・Wワーク・学生向けの仕事じゃないの?
どぅしぐゎー
2016年9月13日 at 8:49 AM
>税金使って就業訓練を無料で与えプラスその期間の生活費を与えたり。。。それで従業員に辞められたことがあります。
⇒貴方様の会社より就業訓練の方が待遇良かったんでしょうね
>近隣のアジア人をどんどん輸入しないといけなくなるでしょう。
⇒人間に対して「輸入」発言する思考、おかしいですし失礼ですよ
ワークライフバランスセミナーが経営者向けにあるそうですよ。参加してみては?
人手不足の企業が人材をゲットするにはどういう待遇にすればいいのかというセミナーみたいです。
うちの社長も参加してくれないかなー。
社保なし、手当なし、交通費なし、有休なし、退職金なし、駐車場もないそれなのに「俺、社長」という態度です。
時々ランチをおごってくれることだけがメリットなかんじです。
どんどん人辞めてます。社長不在時には皆で辞める相談大会です。
年内に古株の戦力だった先輩も辞めます。人材募集してますがだーーーれもきません。あったりまえだーー。
いつ逃げられるか分からない個人事業には働かないです。バイトなら時々で時給1500円以上の交通費別。この間まで叔母がパートで働いてたのは時給1500円、交通費、有給休暇、ボーナスあり、組合あり、昇給あり、まかない付き、福利厚生バッチリ、駐車場あり、退職金有りました。育児理由の早退、遅出、休暇ありの県内中小企業でした。
有給、交通費、週休二日制、社保は当たり前。
て、言うけど、働く側の意識が低い割には上から目線で、採用する側も大変ですね。
最近は、教育熱心な親御さんも以前と比べて増えましたが、県外の学校に行って就活する時、県内出身者が一番苦労する事は、沖縄の常識と県外の常識がかなり違う、という事です。
就労時間の最低30分前には職場に入り、準備をする。仕事を終え帰宅準備をする前に、上司に他に手伝う仕事はないか確認する…。5時帰宅、残業代、そんなことが頭にあるから、それで社会人?て思う人が多い。
友達の結婚式なんで休みます。とか、県外の一般企業では、理由になりませんよ。ましてや、大企業なら…。
御礼状、お中元お歳暮(親戚関係じゃなく、上司やお世話になっている方々)御祝いや、その一筆の書き方、ペンの合わせ方、何も知らないで大学だけ出て、週休2日、社保完備は当たり前、て。
↑は?30分前出勤?休みたい時に休めないの?
あなたの会社だいぶ非常識だね。週休2日、有給あり、社会保険完備は常識ですよ。大丈夫ですか?
30分前出勤は、いい過ぎだよね、プライベートよりビジネス優先なんてどこの奴隷?社畜さんだったの?どんなに金稼いでもあの世まで持ってく事は出来ないが沖縄の中小企業の社長達の様に社員を奴隷か何かと感違いしてるヤツが多くて呆れる、個人トレーダーになって良かったとホント、アベチャンに感謝してます。