= びっくりさん =
延長料金ってありますよね。5分遅れても払わないといけない。でも、約束だから当たり前ですよね。
もし、5分位なら、7分位なら払わなくていいでしょと言われたら保育園側も困ると思います。
今日、子供を迎えにいったら子供の準備を待っていたら、時間に遅れた母親が急いでやってきて、「10分たってないんだから払わないわよ。何で払う必要があるの」と怒って、ほんとに払わずにいってしまいました。えー、あり得ないでしょとおもいました。
預かっていた側が「今回はいいですよ。次は気を付けてね」と、いうならわかりますが、遅れてきてこの態度はひどいです。
こんな親がいるから、子供を預かろうとおもう人も少なくなるんだろうなと、思った悲しい場面でした。
延長料金や超過料金を払わない人っていますよね。
特に保育園で子供が親の迎えを心待ちにしているのに、平気で遅れてきて支払わないなんて悲しくなります。
料金が発生する事で自分への戒めになり、次からは遅れる事なく迎えに来るよう努力できるのに。
自分に甘い人はいつまで経っても成長できないのは、こう言う考え方のせいなんでしょうね。
たった数百円のことで自分の評価が下がるとは考えられないんでしょうか。
子供が通っている保育園では、延長時間になるとチャイムがなります。
それと同時に夕方のおやつが配られるので、わかりやすいですよ。
チャイム鳴ってるし、おやつ食べてるしで払わないはできないと思います。普通の神経なら。
常識なさすぎ!
こんな親に育てられている子供がかわいそう。
ええ!先生だって仕事なのに…見苦しいですね!
私はたまに夏場明るさで仕事してて時間がわからず延長なってましたが…自ら言う親見た事ないです。
こんな人って色んな所でトラブってそう…
常識ないですねぇ。自分の子供には見せたくない親ですね。
親も親なら子も子だとなりそうです。
うちの園は延長なったら即サインして翌月にまとめて請求しますよ。親が忘れてても園がしっかり徴収袋に書いて請求します。
その場その場での支払いだとこうやってごまかす親を防ぐためでしょうね。
延長でも間に合わないのが3回あり園にも子供にも悪くてサポーターさんとシッターさんにお願いしてた時期があります。私の親の看護と小さな職場なんで同僚が倒れた為、業務が山積みになりました。仕方がなかったけど旦那に迎えを頼むのが浮かばなかったです。私が園ならお迎え30分前から別室で時間外の方に引き継ぎして現金をその場で徴収です。当日に支払えない場合は利息か月単位で前払いです。労働は対価ですから
私は、1分遅刻で延長料金払ったことあります。
入口の先生に挨拶していると、子ども達はおやつタイムはじまった所でした。
間が悪かったのかわが子はおやつ貰えなかった様で、その場でグズグズ。
言い聞かせましたが。。
せんべい1枚くらいくださいよ(-ω-)笑
別日ですが、お迎えに行くと園の入口で園長先生に話かけられ、10~15分ほど話し込んだ際(保護者役員の話)、延長タイムスタートしてたらしくしっかり延長料金取られました!!
2人分600円は痛いよー!!
仕事終わって急いで向っても6時のお迎えギリギリセーフ!!なのに、基準にしている園の時計がスマホよりズレてる事気づいてしまいました。
(五分の差は大きい)
園の駐車場が混んでて延長料金を取られた事がある
↑それは仕方ない。もう少し早くお迎えするべきでしたね
仕事で遅刻したら、事故以外はやっばりダメじゃない?
延長はその場で支払なのですか?
保育料とまとめて引き落としとかにしたらいいのにね!