【仕事】130万円の壁

= 扶養さん =

働くパート主婦です。大まかですが、来月から130万円の壁が無くなり社会保険、年金の加入が義務付けられるとテレビで放送がありました。

思いっきり超えて働いたほうがいいのか、103万円以内にセーブしたほうがいいのか事業者との兼ね合いもあり一概に選択できませんが、慎重に様子を見守っていこうと思います。

教育費と家のローンがあるので世帯収入減額しない方向でがんばりたいです。

みなさんのアイディアをお聞かせください。

6 Comments.

みみさんより

会社側は負担が増すので嫌がりそうですね。
パートさんの就業時間を減らしてきそうな気がします。

弥生さんより

私も以前までは、主人の扶養に入り、扶養手当をもらいながらパートするのがいいかなと思ってましたが、今は扶養抜けて、お互い社保に加入して共働きしてます。主人の会社から扶養手当は貰えなくなったけど、社保(家族)から社保(本人)になったことで自分が将来貰える年金が増えるし、社保に加入して130万を気にせず働けて良かったかな?と今は思ってます‼

職場が社保完備のところだと入った方がいいのでは?と思いますが、私も皆さんの意見が気になります。
主さんのご主人は何と言ってるのですか?

匿名さんより

従業員500人以上の会社で実施とのことですが、主さんのとこは大きな会社なのかな?私もいろいろ調べましたが150万以上ないとプラスにはならなさそうです…幸い、うちの会社は従業員500人いないので130万以内で今後も働く予定です。頑張って働いても140万ちょっとにしかならないので…
国の方針だから仕方ないですがなんだかなぁって感じですね。

匿名さんより

大きな所に勤めてる人は悩む人もいるでしょうね。
企業負担軽減からか短時間パートも増えてますし、ワークライフバランスとか言ってるとこもあるので就業時間短縮やノー残業デーを取り入れる企業が増えるでしょうね。
私も短時間パートですが130万以内です。
扶養手当はないので抜けてもいいんですが、やはり得をする年収は160万以上ですからね。そうなると沖縄では短時間パートでは無理なので中途半端な130万から140万になるくらいなら130万ギリギリで働く方が休みもあるし辛くないです。

正社員でも140万もない業種もあるようなので、そういった業界はどんどん人手不足になりそうですね。
偏りがでてきそう。

匿名さんより

協会けんぽ等は同業種や事業所合同にして組合や社保も加入してたりしますよ。また大企業でも本社の健保と事業所の健保が分かれてたりします。私の友達は最近、退職したのですが社保から旦那さんの社保に扶養も一緒に加入しようとしましたが妊娠以外での理由だと出来ませんでした。失業保険をもらうので終わってからの申請になり前の職場も社保延長は自己都合退職の場合は出来ないらしくて扶養に入れず、国保になりました。子供達が社会人なってるけど住宅ローンがあるからだそうです。50代でも厳しい現実らしいです。

匿名さんより

将来もらえる年金も大事ですが、年金を貰わないで(勿論納め続ける)働き続けたいという高所得者層の考え方は立派だなあ、と思います。

年金をアテにしてた人達が年金が貰えなかったときの絶望感はいかに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です