= たっくさん =
主人の祖父が介護施設に入っています。
そこで敬老会があり、私と子供(1才2ヶ月)も参加できないかと打診がありました。
12時半には自宅を出て向かわないと間に合わないけど、行けそう?と。。
離乳食の時間だし、何時までかかる敬老会なのか不明、私は免許を持ってないので子供がぐずったりしたら先に帰るのも手間がかかる、
等々考えましたが、
痴呆が進む前に会わせておきたいと思う気持ちもあったので行くことにしました。
昼の離乳食を無理して早めに与え、
オムツや着替え、ぐずった時のオヤツやオモチャ、ミルクやバナナ持参、大きなカバンをパンパンにして出かけました。
家を出る直前、
『風邪ひいてマスクしてる人とかいないよねー』と聞いたら主人がキレ始めました。
『そんなに行きたくないんだったら着いて1時間後にタクシー呼ぶから先に帰れ!オジーには世話になったのに、敬老会に来るのは俺とオフクロだけで、オジーに寂しい思いをさせる気か?行事ごとに子孫たくさん来る人もいるのに。。こんなのは保育園も休ませて連れてくるのが当たり前だろう!』
ちなみにうちの子はまだ保育園には入っていませんが、主人の姉の子は四歳で保育園。
こういう行事は参加しない派で今回も来ないとか。。
で、介護施設に行きました。
案の定 子供は馴れない場所と暑さに機嫌が悪く暴れ、舞台で舞踊が始まると泣きそうになってきたので、私が抱っこしてその場を離れ、あやしていました。
オムツも替えたかったので、交換できる場がないか探してもいました。
そうしたら
『オフクロが、老人と一緒にいたくないのかね?と言ってるから席に戻れ』と。。
オムツ交換の話をし、交換後には席に戻りましたが子供はジッとせず
私も主人の傲慢さにキレ始めていたので
『暴れるからあんたが抱っこして』と言いました。
でも主人だと子供の暴れが増すだけで
『俺だとダメだからお前が抱っこして』と言われ、もう私もヘトヘトになっていました。
最初に主人が約束していた
『1時間したらタクシー呼ぶから先に帰れ』の時間が来たのでタクシーを呼んでもらい、子供と二人で帰りましたが その車内でも大暴れ。
バナナを与えたりしてなんとか無事帰宅。
でもドッと疲れて涙が出てきました。
毎年これを繰り返すのか、その度にアレコレ言われなくてはならないのか、私が悪いのか、ずっと板挟みのままなのか、等々。。
ちなみに平日ということもあり、ゲストに子供や幼児は一人もいませんでした。
今日は子供にも朝から無理をさせたし、自分も精一杯やったつもりです。
でも何故 主人に罵倒されたり、
老人と一緒にいるのが嫌なのかね?と嫌味を言われたりするのでしょうか?
主人も義母も自分のことしか考えてないと嫌悪感にも似た気持ちになってしまいます。
私 そんなに悪いですか?
この書いてあることを丸ごとご主人にぶつけたら?
こっちは努力しているのに機嫌が悪くなるなら今度から参加しないでいいんじゃない。血のつながっている姉は来ないのに
いろんな準備をして参加しようとしているのに
怒られたらイヤになるのはあたりまえ。
主さんは悪くありません。
旦那さんと義母が自己中なだけです。
小さい子供がいると色々準備がかかるし
そもそも旦那さんと義母が二人で敬老会へ
行きたくないからだと思います。
主さん今から言いたい事言えないと
ずっとこんな感じでいきますよ。
でもホントに思いやりのない旦那さんですね。
あなたが家を出る直前に言った言葉からは、行きたくないという心情が出ていると思います
最初に行けるかどうかの打診があったわけですから、行きたくないなら行かなければいいのです
旦那には、あ〜あ行きたくないな〜、と聞こえたのでしょう
あなた達夫婦はまともな会話が出来ないのでしょうか
これを続けると離婚に繋がると思いますよ
義理のお母さん、子育て経験者なはずなのに分からないのかな?
悲しいですよね。
旦那さんが唯一の味方なのに…。
行きたくないわけじゃない、とありのまま伝えたらどうでしょうか?
言い方も考えて、感情的にならないように…
マスクしてる人いないよねーの捉え方も残念ですね…
介護施設に行った時の状況、旦那さんとお義母さんどう思ってるんですかね。
それ見て何も感じてないのかな?
何か変化があればいいですけど。
それでもおじいさんはよ喜んでいたと思いますよ。
苦労した甲斐があるじゃないですか? 今年はお昼寝時間とかぶって大変だったかもしれませんが。
子供も成長するので、祖父孝行できてよかったじゃないですか。
う〜ん、申し訳ないけどご主人の気持ちもわかるかな。。。
敬老会の出席を打診された時の主さんの対応が悪かったのでは?
何かにつけては行きたくないオーラを出し続けていたのかも。離乳食を早めないといけないとか、
嫌味を言っていませんでしたか?ほんの一時間ならひ孫の顔を見せて
余興が始まってぐずったら廊下や外に速攻で出れば良かったかもしれないですね。
私は、主さんがワガママに思います。自分は悪くないとでも言いたいのかな?ごめんね。
ところで、ご主人のお祖父様はひ孫や貴方が来て喜んでいましたか?
もし喜んでいたなら、いいけれど。。。。
子供のオムツかえる場所探しに席外したのに、お義母さんが老人と一緒にいなくないのかねって発言が…
旦那さんも、フォローしてくれないの!
こういう風にフォローして欲しかったとか、本当に話し合った方がいいですよ
老人と一緒にいたくないというのは義母の本心じゃない?
次回からは行かなければいいと思います。
敬老会は必ずしも家族参加の趣旨ではないと思いますが・・。
単なる義母さんとご主人の「ミエ」の為に参加させられたのでは?
主さんも時々義父さんの介護施設を訪問してお孫さんの顔を
見せにいったら喜ぶんじゃないかな。
主さんは優柔不断、Yes,Noは、はっきりさせないとトラブルの
元になると思うよ。
お疲れ様でした。
行くのを悩むのも分かりますし、施設へ行ったあとのイライラ感も分かります。
内容を読んでいて感じたのは、
家を出るまで主さんのイライラを旦那さんに出してなかったかなーと想像しました。
無視するとか、愚痴を言いながら準備するとか・・・
イライラしてる主さんをみて「そこまで怒ること?」と思ってて
家を出るときの一言で限界を越えたんじゃないかと
子供は親の様子をちゃんとみてるので
お互いイライラしてるのが伝わってぐずったんじゃないかな。
これが、あなたの大好きな祖父母だとどうでしたか?
喜んで早めに離乳食をあげて、準備して施設へ行きませんか?
正直離乳食は車でもあげられます。
行くと決めたんだったら、気持ちを切り替えることも大事。
子供抱えての外出はこれからどんどん多くなってきます。
子供に合わせる生活から普段のペースに子供を慣れさせることも必要になります。
頑張ってくださいね。
まるで私の父を見ているようです。。。
父は昔から自分の身内が一番&自分がよく見られたいという考えなので、自分の思い通りにならないと怒り狂い、怒鳴り、酒を飲めばネチネチ文句を言って絡みます。
その矛先はいつも母なので本当に可哀想で…
私はたっくさんは全然悪くないと思います。
ご主人がたっくさんの気持ちを受け止めてくれる方だといいのですが、私の父のように人の話し&意見は聞けない!自分が一番正しいという性格だと、本当に苦労しますよ。
年を重ねるごとに酷くなりますしずっとこちらが我慢しなくてはならないです。
まず、『風邪ひいてマスクしてる人とかいないよねー』って一言。
俺が聞いてもキレるね、
なに?事前に施設に確認取れてるよね?って言ってるの?
分かるわけねーだろ(怒)
そんな低レベルな質問にキレるね。
色々がんばってるのは分るが。
たっくさん
1歳児の子育て頑張ってください。
私も旦那と1番もめた時期でしたので気持ちわかります。
主さんは嫌味を言われた事に憤慨してるように、義母と夫からは主さんからの嫌々きたよアピールを感じてイラついたのでは?と思いました。
来年は子供を旦那さん預けて連れてってもらえばいいと思いますよ。
主さんの悪気はないつもりで発した言葉が、旦那さんには嫌な感じに聞こえたのでしょうね。
言うときの表情とか、態度もありますからね。
あまり姑さんにしても、ご主人さんにしてもあなたの嫌な気持ちを察してしまったのではないですかね。終わった事なので、これ以上気にしないで、ゆっくり休んでリフレッシュしてはいかがでしょう。
お疲れ様でした。
主さん夫婦は、普段から話し合いが出来ない、お互いに思ったことを素直に言えない、少しトゲトゲした関係かなと思いました。
この先、いろいろなことで関係が悪化しそうですね。
お互いがお互いに思いやりを持てないと、一緒にいてイライラして大変。
申し訳ありませんが、主さん「行きたくないオーラ」を打診された時から出し続けていませんか?
直前でマスク~なんて、どう考えても余計なひと言だと思います。
私なら主人から敬老会の話があった時点で、自ら「出席しても良いかな?」と主人に聞きます。
そのうえで、荷物も多くなるし、子供がぐずったら先に帰るかもしれないことも確認します。
マスク(風邪を引いている人)に関しても、直前に聞くのではなく、事前に施設でなにか感染症が流行していた場合はどうするか、主人と相談しておきます。
参加したくないのなら、その旨きちんと話し合う必要があるのではないでしょうか?
施設入居者以外の人が集まる敬老会ではなく、後日子供が落ち着いているときにゆっくり訪問しても、おじいさまは嬉しいと思いますよ。
1歳児を連れて、サンエーに行くのさえ大変です。
旦那様は、自分の祖父孝行に、奥さんと子供がいなければ何もできないのです。1人では何もできない、沖縄の男あるある。
しかも、平日で他に子供はいなかった。
せっかく、無理にでも行くと言ったのに、感謝するどころか、怒るなんて、
残念な旦那様です。
今回は、無理してでも行った主様には、非はないと思います。
今後、このようないざこざが増え、ストレスのたまる結婚生活になると思います。
前半部分、わかる!
行くときめたけど、こどもが暴れたら?泣いたら?風邪もらったら?
と心配ごとがイロイロあって、それを口に出して確認しちゃうんですよねー。心配な事を口にだして整理して、頭の中で、泣いた時のためにバナナ、風邪ひいたひとがいたらなるべく席を離すとか、起きうる問題を想定しながら、対処法を整理してるというか。
そうやってると、うちの旦那も「え?行くのやめる?」とか言ってくるので、ちがう、ちがう!と。
行くと決めてるから、心配事を整理して、準備できるものは準備しようとしてるだけだと。
しかし主さん、ほかに子どもが1人もきてないイベントに参加して、褒められこそすれ、非難される筋合いないですよね。良い嫁すぎる。
グチグチ嫌味を言うからご主人が切れるのでは?
一言無理と断るだけで良かったと思います。
参加するなら愚痴は言わない。互いに不愉快になるだけですよ。
主人の方は親戚の行事が多くて、つい最近まで苦痛でした。
どんな状態でも、集まる、顔出す、話をしてもてなす、が普通の親族なので、嫁の私なんて個人の都合はありません。
やっぱり大変だったのは、子供が小さい時。
3歳、1歳の子がいて39歳の妊娠中、しかも9ヶ月から臨月にかけて2週間おきに行事が4回続いたこと。
切迫早産で2ヶ月入院して、退院直後だったので、いじめかと思った。
気を使って、相手に合わせるより、無理そうなら始めに「断る」勇気も必要ですよ。
典型的な沖縄の一族ベッタリ状態だね。
こんなところでの嫁の扱いは
子孫製造と家政婦でしかないので、
この先の身の振り方を早めに考えた方がいい。
そもそもその家族、祖父の事や家族の事を考えるなら
普段の落ち着いた日に、コマメに会わせにいけばいいのに
誰もが大変な敬老の日のイベントに強制するなんてのは
祖父および自分たちの世間体が主にあるからだろうね。
めんどくさいところへ嫁ぎましたね。たしかに旦那さん、義母がイライラは度が過ぎてますね。
今後、気をつけたほうがいいかも。義母も以外と頑固かもですね。主さんの子供にたくさん愛情そそいで育てて下さいね。
年に一度の敬老の日
一時間の間、ぐっとこらえて笑顔でいられませんか?
一歳の自分の子。
ある程度のあやし方 わかるでしょうに…
気になったのは、日頃施設に面会に行った事が有りますか?
行っているのなら、断っても良かったのでは?
行った事が無いのでは、旦那さんやお姑さんは、おじいちゃんの残り少ない時間を孫と過ごさせてあげる良い機会だと思ったけど、外に居て殆ど接しない事を残念に感じたのかもしれませんね。
マスクどうのって普段サンエーとか人混みに行く時にも気にしてますか?
行きたく無いからごねてると思われても仕方ないかな?
子、孫を使って祖父孝行、親孝行をしていい顔したいだけ
そんなに孝行したいなら、自分の祖父なんだし子供は使わず己の力でしやがれ!って感じですね
マスクの話が旦那の沸点に来たんだと思います。
おじいさんがいたから旦那さんと結婚できたのです。
私は旦那さんの気持ちがよく分かるよ。
始めから行きたくなかったんでしょ?文面から見て分かるよ。
大変だったとは思うけど、こんなことは育児ではつきものなんだから、大げさに感じる。
もっと老人を大事にしたほうが良いよ。
お互いに思いやりが足りないなーと感じました。
お年寄りには赤ちゃん泣いてもグズっててもかわいらしく見えると思うし、あんま神経質にならなくていいんじゃない?
自分の祖父でも同じように感じますかね?
私も2才、5才子育て中ですがわかるうちに自分の子たくさんかわいがってほしいです。
主さんは頑張ったよ。
行く準備や子供の世話、全部一人でやった(も同然)でしょ。
打診に行く気満々の旦那に、子供の様子を不安に思う主さんの気持ちは全然伝わってなかったんでしょうね。
私は旦那さんが悪いと思う。
自分の親戚筋の用事なのに、主さんに感謝や労りを表していない。
義母の言葉もそのまま伝えて「席に戻れ」とは。
主さんの気持ち全く考えていないよね。
それと最後まで子供の様子を気にかけているふうにも感じられない(文章に無いだけかな?)。
お互い親戚筋の用事に付き合ってもらうときには、感謝の気持ちで相手を気遣うのは当たり前と思っていたけど・・・。
これから改善されたらいいね。
パンパンにした大きなカバンは、主さんだけが持ち運んでいたの?そうだとしたら目も当てられないよ・・・。
私には主さんがめんどくさいなーと思いましたよ。嫌な雰囲気だけ出してわかりにくい言い方だからです。
優しくないなと。ようはお互い様です。鏡。
お姉さん家族も欠席なのがよくわかったような気がします。
義母も可愛い孫を連れだしたかっただけで、冷たい人のようだし、もう行かなくていいのでは?
育児なんてやって当たり前と見てる人たちはまだまだ多いから、
夫にも義母にも乳幼児連れの大変さをもっと切実に分かり易く伝えた方がいいですよ。
それに夫は今後も大切な味方になってもらうよう、根気よく躾けてくださいね。笑
あやしたって泣く子は泣くよ
知らない場所で人の多さにびっくりしたとか
自分の子供があやしたら泣き止むからって、人の子もそうとは限らないですよー
おじいさんがいたから旦那さんと結婚できたのですと、綺麗事言ってる人もそう思ってませんか?
それに初めから行きたくなかったとしても、旦那があやしきれなくて結局は主さんに押し付けてきて大変な思いするのが分かるからじゃないですか?
で、大変な思いして頑張って来ても、老人といるのが嫌なのかねーというお義母さんにフォローもせずに、お義母さんがそう言ってるから戻れ?
ふざけるな!と言いたい
こんな旦那いらない、私は
でも、主さん夫婦の会話ちゃんとしたら少しはかわるかも
気持ちをありのまま、私みたいに感情的にならないで話してみて(笑)
主さんが大変だった気持ちはわかりますが、旦那さんがお世話になったおじいちゃんにお嫁さんと自分の孫見てもらいたいと思ったと思います。あとおじいちゃんが寂しくない様にみんなできたよ~的みたいな、おじいちゃん孝行したんじゃないですか。
敬老会なんて施設の行事の一つにすぎず、そういう混んでうるさいイベントが苦手な年寄りも家族も多いはず。
わざわざそういうイベントに親孝行ぐわーしーして行くよりは、むしろ日ごろ空いてる時間にゆっくりお孫さんを見せに行くと喜ばれるんじゃないでしょうか。
賛否、両方の意見が出ましたね。
さて、主さんはどちらのコメントを受け止めますか?
もしくはどちらも受け止められますか?
きっとそこに、ここにスレ立てした主さんの真意にご自分で気づいたり、今後の家族との生活にプラスになれるのかが分かれるヒントがあるのではないでしょうか^^
みんな自分の感じた事を書きます。
人は自分を肯定する意見を集めたがりますので注意も必要かと思います。
女性(母親)は子供や男性(父親)にとっては特別な存在で、子供もパートナーもあなたを幸せにする事を生きがいにしていると思います。
愛される事があなたの幸せでしょうし、それがみんなの幸せにも繋がると思います。
わかりやすい(理解してもらいやすい)自分でいる行動はパートナーお互いに必要だと思います。
良い方向に向かわれる事を願っています^^
賛成とか反対じゃなくて
行くと自分で決めたのにグチグチグチグチ言うから旦那がキレるんだよ。
グチグチグチグチ言うなら行くな。
行くなら言うな。
マスクの話だって、子供が風邪もらったら夜通し看病は主さんの仕事
子供から風邪もらって体調悪くても、風邪引いた子供の看病は主さん。
仕事は休めるけど、育児は体調悪くても休めないし24時間なんだよって、こんな嫌味な言い方じゃなくて助けてほい、味方になってほしいという感じで伝えて見たらいいと思う。
> わざわざそういうイベントに親孝行ぐわーしーし て行くよりは、むしろ日ごろ空いてる時間にゆっ くりお孫さんを見せに行くと喜ばれるんじゃない でしょうか。
だよね。
行くって決めたっていうか、行くって言わないといけなかったとか?
オジーに寂しい思いさせるのか?
学校休ませてでも連れてくるのが当たり前だうと言われたら、行くって言わないといけないよね
可哀想な人達。
この時期の子供は 手間も準備もかかって大変ですよ。
きっと普段から旦那さんも子供が見れる人なら主さんも行きたくないなんて思わないはずです。
私もフォロー無しの旦那さんと義母さんに加え 子供が興味のない行事に参加しないといけないのを考えると自分の負担がかかるのを想像できて嫌だと思います。
1度落ち着いたら、今回の件を旦那さんに伝えたら良いと思いますよ。
子供の準備や日頃の生活リズム、トイレの事など問題点だけを言う。この際感情論は一切言わない方が良いです。
今後もこのフォロー無しには、今回みたいになりそうなので少しだけは貴方も手伝いしてねとかより具体的に主さんがやってほしかったことを伝える。
それが出来なくて全てを主さん1人でやらなくてはいけないのでは、私の体調が持たないので次回からは行けませんと伝えるべきです。
義母さんも旦那さんも普段から面倒を見てないからわからないのだと思います。
男の人って言わないと察する事は無いので 主さんだけが難儀せず カバンの荷造りは旦那にさせるとか指示して動かしていかないと自分だけとストレスになりますよ〜 (^_^)
楽できるよう旦那さんを仕込んでいきましょう〜〜
そんな時は、嫌な顔しないで子供に教えるように、貴方がやってくれたら助かる〜〜、ありがとう〜〜と誉め殺し作戦でおだててのせましょう!
男の人って結局いつまでも子供も一緒。褒めて伸ばす。
これが一番早いです(笑)
主さんは頑張ったっと思いますよ。
私の勝手な想像ですが旦那さんって普段から子供の面倒みてなさそう…
休みの日に遊ぶだけのイメージが…
人によって言葉の受け止め方って違います。
コミュニケーションって難しいんです。
そこに相手を思いやる気持ちがあるかどうかでけっこうかわってくると思います。
主さん、旦那さんをもっと上手く転がせるようにできるといいですね!
駄目だ、この旦那。
終わってる。
気持ちがわるい
普段から子育てに参加していたら、子どもが慣れない場にいたらぐずることや、じっとしていられないこと。
オムツ替えも必要になることくらいわかるはず。
子どもに気を配ることがどんなに大変かわかる父親の行動、言動ではない。
関係無いけど、今って風邪流行ってるの?
私も子持ちの母ですが、何でもかんでも母親の味方はできません。
保育園休ませてまで参加が当たり前とは思わないけど、主さんが神経質すぎてめんどくさい人だと思います(正直すぎてゴメンね)。
離乳食の時間の件や1時間でタクシーで帰るとか、すべて自分の予定通りにきっちりいかないと気が済まないタチですか?
色々と恩着せがましく 行きたくないオーラ全開だからご主人もムカッと来るんだと思います。暴れん坊のお子さんに手を焼くのは分かりますが、今回それを義母に知ってもらえて良かったんじゃないですかね?
今後は「うちの子は暴れん坊なので、大勢人が集まって静かにしなきゃいけない場所には連れて行けません」って断れるし。
このご主人ダメだわ。
奥さん、子供の都合より実家優先!
うちの旦那みたい(^^;;
多分ずっと変わらないわよ。
ウチは 子供が大きくなったので
いま 家庭内別居中です(u_u)
頑張って子育てして、子どもに病気もさせないで行事に参加してあげたんだから、ありがとうだろう。
恩着せがましいところなんで微塵もない。
最初から断ればいいという意見もあるけど、
打診があった時点でどんなに丁重に断ったとしても、文句言ってきたと思うよ。
お世話になったオジーに顔も見せないのか!とかなんとか。
こちらが行くと言うまでネチネチ言うでしょうね。
この旦那と義母。
(仕方なく)行ってあげたのに、だから行きたくなかったのに、って気持ちがダンナさんをイラつかせたと思います。
グチグチするなら断ったら良かったのに。
ウチの夫も!実家優先な男。
普段はとてもテキパキ行動し、妻子への気づかいのある優しい男なのに、実家のことになると途端に、ダラーーとして、金銭感覚とか、世間の常識とか、家族への気配りが抜け落ちてしまうんです。
私が、娘のことを考えて行動しようとすれば、夫が一気に不機嫌になります。子どもが小さい時は、つらかったなー。
何のアドバイスもなくてごめんなさい。応援してます。
主さん、旦那さんの祖父を自分の祖父、旦那さんは主さんで姑は実母に置き換えて読み直してみてよ。
旦那さんの立場になって主さんの言動を振り返った時、全くイラッとしないのかな?
離乳食の時間崩されたくないというの分るよ。
タクシーで帰ったのもヘトヘトになったからでしょ。
いくら旦那が出掛けに一時間後にタクシー呼ぶから帰れって言ってても、その後協力してくれていればタクシーで帰るなんて事態にならなかったんじゃない?
行きたくないオーラって、旦那のたった一言でもあればなくなってたかもよ?
今日は祖父のためにありがとう、ってさ。
まずは付き合わせる側の誠意をみせるべきと思うよ。
私も、このご主人ダメだわ!と、思いました。庇うどころか義理母外来お前の事こんな言ってた〜とか一緒になって批難する。ダメでしょ。こんな暑い中小さい子連れてしんどいよ‼︎ぐずられたら最悪だし。旦那さん、自分は面倒見切れないのによく怒れたね。主さん、貴方は悪くありませんよ!悪いのは旦那と、そのクソババーです
(ーー;)
主が悪いみたいな言い方してる人は子育て経験してきましたか??よく、そんな事言えますね…
主の旦那さん、姑の言い分も聞かないと決められないですね。
>主が悪いみたいな言い方してる人は子育て経験してきましたか??よく、そんな事言えますね…
共感できなかったら悪いの?
離乳食の時間云々とか、主さん実家の行事なら嫌がらずに何とでもするでしょ?
主さんに厳しいコメントしているのは息子がいる家庭
主さん神経質なのかもね〜
家に帰って泣く?
私も主さんの嫌味な態度が招いた結果だと思うけどな。
1:27分さん、因みに年子の男の子育てていますが。
>主さんに厳しいコメントしているのは息子がいる家庭
なんで一括りにして決めつけるかな~笑
主さんが嫌味な人には全く思えない。
昨日の検査官トピと似てるね。
共感だけ欲しいなら、SNSでグチグチしたらいいと思います。
「主が悪い」じゃなくて「主も悪い」のでは?
これが主の祖父母だったら喜んでいくかもよ。
離乳食の時間ずらして大荷物抱えてでもね。
ちなみに私も娘2人いますがwww
そもそも敬老会に孫嫁、ひ孫って必要なの?
沖縄あるあるなの?祖父にお世話になったら行くものなの?
何か色々気持ち悪い。
うちは夫が私より神経質で感染症もらったらどうする!と人混み連れていきたがりの姑からいつも守ってくれていた。
主は偉いと思うわ
会の途中、ぐずる子どもの抱っこを主さんから代わっても、結局最後まであやすことを諦めて主さんにまた代わってもらったんでしょう?この旦那。
会の間抱っこもできないくせに、主さんがわがまま言ってるみたいな責め方するなと言いたい。文句があるなら、せめて出かける準備は父親であるお前がやれと思う。「何かおやつとか準備するのある?」くらい気が回らないのか?
この場面だけじゃなくて、日々いろんなところで子育てに理解のない発言や妻に思いやりのない態度をとっているのでは?
当たり前に、嫁、子どもも来るべきという態度ではなくて、ついてきてくれてありがとうだろ。
ふざけんな。
1:22PMさん
育児するで大変な思いするの、女の主さんだよ
現に旦那が子供あやせなくて結局主さんにバトンタッチしてるさー
ダンナ楽さー、逆の立場で考えたら?楽してんだから、あたり前にやれって思うことしかないんだけど。
子供みるの旦那じゃないのに
単純に逆に考えてって言える問題ではないと思う。
しかも、オムツ換えに席外したら、お義母さんの年寄りといたくないのかねーの言葉に、フォローもない、年寄りといたくないのかねーって言ってるから戻れって言う旦那だよ?
逆に考えるとかの問題じゃないよね
私独身だけど周りの友だちが頑張って育児、その他の事やってるの聞いてるだけで、育児経験してないけど、主さんの投稿読めば当たり前に分かるし、書いてなくても簡単に想像できるよー
ストレスで円形脱毛、精神的な病気
抱えながら頑張ってる友達もいる。
1:27PMさんが書いてるように、育児経験者でよくそんな事言えるなって思う。
多分その人たちのお子さんは手がかからない育てやすい子供なのかな。
>育児するで大変な思いするの、女の主さんだよ
私も子育て中ですが、自分の家族の事なら支度が大変でも荷物が重くてもグチグチ言わずに喜んでいきますよ。
>ダンナ楽さー、逆の立場で考えたら?楽してんだから、あたり前にやれって思うことしかないんだけど。
子供みるの旦那じゃないのに
楽さーって、父親の自覚があって積極的にお世話するお父さんもたくさんいるのに失礼じゃない?
自覚が足りない旦那なら主さんが教育してあげたらいいと思うよ。
1:52PMさん
手のかかる子、かからない子かで変わるとおもいますよ
みんな所詮自分の子供しか育てたことないし、みんなが自分の子供と一緒と思わない方がいいよね。
旦那さんが子供をあやせないって言うけど、子供が生まれて1、2ヶ月ならともかく、1年以上も経っているのに、旦那に子供を任せきれない主さんに問題はないの?
従妹の旦那さんは半日程度なら一人で4ヶ月の赤ん坊の面倒を見ますよ。(ちなみに一人目の子供です)
母親の父親に対する不信感をお子さんも感じ取っているのではないでしょうか。
まずは夫婦間の信頼関係を確認してください。
子供、姑、おじいさんも、夫婦問題のとばっちりを受けているだけです。
1:57PMさん
今は主さんとこの話です。
すみません、わかりにくい文章で
>1:52PMさん
手のかかる子、かからない子かで変わるとおもいますよ
主さんの子は手のかかる子に認定してますか?
子供も旦那も自分、自分の知り合いと一緒ではないからね
旦那にやる気なかったら、いくら奥さんが頑張っても…
ダイエットと一緒だと思う
愚図る子どもの抱っこを主さんから変わっても、結局途中で面倒みきれなくて主さんに子どもの抱っこを変わってもらったんでしょう?この旦那。
会の最後まで子どもをあやすこともできないくせに、主さんだけを責めるような言い方はないだろう?
ついてきて欲しいなら、せめて子どもの持ち物の準備くらいは父親であるお前がしろと言いたい。「子どものおやつはあったほうがいいかな?」とか気が回らないのか?
今回の場面だけでなく、日々子育てに参加していなかったり、妻の意見に耳を傾けたりという態度がみられない人じゃない?
嫁と子は参加すべき、
でも自分の娘と子はその限りではないというのが旦那と姑の考え方。
家族の集まりに娘家族は断ってもどうでもいいけど、嫁がそれをするのは許さない。
手のかかる、かからないは、泣き虫とか、人見知りとかでなかなか泣き止まないから手がかかるとかでしょ?
度胸がありある程度の事では動じない子は育てやすい、どこに連れて行っても手がかからないよね
>子供、姑、おじいさんも、夫婦問題のとばっちりを受けているだけです。
同感です!
たとえ手のかかる子でも、実家の行事には嫌がらずに行くよね?
はぁー!
旦那が子どもをあやしきれないのも主のせい?
それはないでしょう?
何でもかんでも女のせいにするな!!!
父親の自覚とやる気があれば、妻にどれだけダメだしされようが子どもにかまうでしょ?
子供が小さい時期はむずかるし、じっとするの難しいね。
でも、普段チョコチョコ顔見せたら?
行事のときじゃなく。
週1無理でも月1くらいでも、1時間もいる必要ないし
おじぃとの時間も子供にとってはイイはず。
それと、おじい達が置かれてる状況は、貴方の将来だから。
子供におじぃ孝行させとけば、将来貴方たちにも良くしてくれるよ。
自分の個人的な意見だけど・・・年寄りが必ず子供好きか?
そーでもないです。
子供に泣かれるのを嫌がる人多いです。
それと施設やデイサービスに通っている人は、かなり健康に配慮されてます。
子供の方が色々感染しやすい風邪にかかってる事多いですよ。
お年寄りはかなり免疫落ちてますからね。
旦那さんもっと育児に参加して欲しいね。
自覚とやる気がなくても放置するわけにはいかないでしょう。
2:11PMさん
同感です。
同じ女で育児経験者なのに、なんで全部主のせいにするのかな
話それますが、友達の旦那が太っていて周りの人達が、「旦那やせさせないと〜、太り過ぎだよ〜、子供が授業参観の時かわいそうだよ〜」とうるさく、あまりに言ってくるから「本人に言って!!」てブチ切れてましたよ 笑
主さん、お疲れ様。
たぶん、日頃から子育てストレスも溜まっているんだろうなぁと想像しました。
できれば行きたくないって、全面に出ていたんだと思います。その雰囲気がご主人をイラつかせたんだと思う。
敬老会は短い時間だし、ちょっと辛抱しても連れて行って良かったと思いますよ。
おじいちゃん、嬉しかったはずよ、きっと周りにも自慢しているかもよ。
ご主人はおじいちゃん思い、親思いなんですよ。
孝行したと思ってスッキリしましょう。悪いほうに考えると悪循環だと思うよ。
1:50 PMさん
主さんが嫌味な人とは思ってないけど、旦那さんがなんで玄関先のあの言葉でキレたのか考えたら
準備しているときの主さんの様子が思い浮かんでしまう。
>大きなカバンをパンパンにして出かけました。
の言葉がなんだかそんな雰囲気なんですよ。
主さんの態度も~と言っている他の方もそんなふうにとらえたんじゃないかな。
私も子供が1歳過ぎに大きな喧嘩して家を飛び出したことあるけど、
夫婦ってそうやってお互い歩み寄っていくものだと思います。
夫婦喧嘩の手前でチクッと言って終わりでお互いの気持ちをぶつけあってますよ。
施設についてもお互いイライラしたら、そりゃ子供は不安になって愚図の当然
子供は特にお母さんがイライラしたら愚図ることが多い
みんな主さんのように旦那さんとお姑さんとで思い通りにいかない出来事はいっぱいあって
見た目は和やかでも内心バトってますから(笑)
共感だけじゃなくて、「こうしたらよかったのに」を批判に捉えられたらちょっと困るかな
>敬老会に来るのは俺とオフクロだけで、オジーに寂しい思いをさせる気か?行事ごとに子孫たくさん来る人もいるのに。。
これってそのまま旦那さんの姉に言えばいいのに。。
主さんに言う事じゃない。
主さんにも言っていいんじゃない?
子どもはひ孫になるんだから。
結婚したくなーい(ーー;)怖い〜
結婚するのもしないのも自由さ♪
おじいさん可哀想(T_T)
次からは敬老会には行かず、主さんや子どもの都合の良い時に会いに行けばいいんじゃない?
確かに酷い旦那と思う。
でも主さんの言葉一つ一つにも嫌みがこもってる感じがする。
大きなカバンをパンパンに・・・ってのも、別に敬老会じゃなくたって小さい子供連れて出かける時は紙おむつやおしり拭きやミルク、オヤツ、着替えなど色々持って出かけるので敬老会に行くために大変な思いをしたんだよってアピールはいらないかな。
それに離乳食の時間もきっちり守らないとダメなのかな?
私なら少し早めに済ませるけど主さんはそれが嫌だったんだよね。
マスクの件も言わなくても良かった一言だったのでは?と感じました。
きっと今までの言葉が積もってマスクで爆発したのかなと。
それにしても酷い旦那様なので、まずは話す時の言葉から気をつけてみてはいかがでしょう?
マスクだけなら、1才と老人は特に気をつけないといけないけど皆軽んじ過ぎ
主さんと旦那さんがどうには知らんけど、簡単に肺炎起こすよ。
熱ある人も体調が悪い人も来ないでくださいね。来るなら手洗いとマスクして!
子供が病気に感染しても主が悪いとなりそう〜。何でもかんでも女が悪いんだね…旦那は最低男だと思います。下の下だ!
自分の祖父母だったら実家だったら喜んで行ったんでしょ?とか言っている人に聞きたい。
あなたは主さんの旦那さんと同じ態度行動するの?
マスク云々言われたらキレるの?
実母の老人云々もそのまま伝える?
しないでしょ?
マスク云々は、そうだね気を付けようねとか当たり障りなく応えて、気付いてくれてありがとうと態度で示したり、実母ならたしなめたり、旦那には面倒見てくれてありがとうとか様子聞いたりオムツ交換まで助かるとか感謝を示したり気持ちよく過ごせるように配慮するんじゃない?
問題は旦那で、離乳食や大荷物やらで主さんを鼻で笑うようなのは気分悪いよ。
旦那が今日はよろしくお願いしていれば良い思い出になったんじゃないかな。
自分の祖父母だったら実家だったら喜んで行ったんでしょ?とか言っている人に聞きたい。
あなたは主さんの旦那さんと同じ態度行動するの?
マスク云々言われたらキレるの?
実母の老人云々そのまま伝える?
しないでしょ?
マスク云々は、そうだね気を付けようねとか当たり障りなく応えて、気付いてくれてありがとうと態度で示したり、実母ならたしなめたり、旦那には面倒見てくれてありがとうとか様子聞いたりオムツ交換まで助かるとか感謝したり気持ち良く過ごせるように配慮するんじゃない?
問題は旦那で、離乳食や大荷物やらで主さんを鼻で笑うようなのは気分悪いよ。
旦那が今日はよろしくお願いしていれば良い思い出になったんじゃないかな。
子供を義母と旦那にみせて、主はお祖父さんの横について、良い嫁ぐわーしーすれば良かったのに。
愛情ってクレクレしても貰えません。自分から与えなきゃ。今は余裕がないかもしれませんが人に合わせてばかりいないで自分が幸せな気持ちになることをしたほうがいいと思います。
主さん家族が笑顔で過ごせますように。
自分の実家行事なら行くんじゃないの等のコメントも見られますが、私のとこは実家がそんな感じの見栄や世間体で行事に子供連れて来てと呼ばれる家庭だったので、全く行きたくありませんでした。旦那は仕事で、私一人で主さん状態の大荷物で乳幼児二人連れて。実母は周りに挨拶だの赤ちゃんを抱っこして楽しみ、グズる長男を必死でなだめたり。実家か義実家かは関係ありません、要はその旦那さん家庭が優しいかどうか。
経験した人しか想像できない苦痛、幸せな家庭・親戚関係が常識の人には理解できないでしょうね。私は逆に旦那さん側の親戚が気遣いある環境でびっくりしました。今は実家とは距離を置いて、快適に暮らしています。
主さん、旦那側がもし私の実家親戚環境なら辛いですね、割りきって無理なことは無理と伝えて距離を計りながら頑張って下さい!
主さんは冷たいよ
子育て経験したけど年に1回の敬老会
おじーの喜ぶ顔浮かべたら多少の大変さは我慢できるよ。
主さんは、祖父に会いに行きたいので参加したようですよ。
でも、旦那や、義母の態度が許せなかったんですよ。
痴呆が進む前に会わせておきたい
と書いていますよね?
言葉と態度が伴っていない残念な主さん。
だから、手のかかる子、かからない子で年に1回くらいでも大変さは違うってば
自分の子が育てやすかっただけかもしれない
他の子と一緒に考えないほうがいいよ
主さん、旦那さん、義母
みんな自分のことばかりですね
相手のことを考えてない残念な家族です
9:19PMさんに同意です。
相手の事考えられないくらい、大変な時もあるし、みんなメンタルの強さ違うからね
育児ノイローゼで心療内科通う人もいるし
9:32PMです。
ごめん、私も同感した上での意見
6:03PMさん同感
9:16PM
トピの内容はほんの少しの出来事なのに、手がかかる子どもに認定するなんてひどくない?
主さんが出てこないので詳しい状況は分からないですが
旦那さんは強制じゃなくて主さんに判断委ねてます。
そして今のうちに祖父に会わせたいと行くことを決めた。
普通に考えたら玄関の一言でキレるというのは相当溜まってたものがあると感じました。
主さんが書いた内容から旦那さんやお姑さんが普段からあのような態度をとっているようには思えなくて
むしろ、こんな態度取られたの初めてでショック受けたんじゃないかと。
私自身、「外出時、子どもの世話するのはどうせ私」とイライラしてて知らない内に夫にキツくなってたことがあって
些細なことで一気にキレられたことあります。
冷静なったら凄く反省しました。
それとリンクしたんですよね。
主さんが今まで出てこないのが不思議ですが、
もし違っているところがあるなら教えてほしい。
共感出来なくて申し訳ないですが、
主さんの投稿内容だけでは旦那さんだけに非があるとは思えません。
手のかかる子ってのは、人見知り、環境が変わって敏感で泣いてなかなか泣き止まない、とかって事じゃない?
あまり泣かない、落ち着いてる手のかからない子もいるし
そういう子供じゃないの
食事や昼寝のリズムを崩したくない気持ち、わかりますよ。
でも、どっちもどっちかなーって思う。
気になったんだけど、グズってるからって一旦退席したとき、旦那さんに一言声をかけましたか?
まさか何も言わず席を立ったりしてないですよね。
姑さんの、「老人といるのがそんなにイヤかね」の文だと、席を立った理由がわかってないみたいだからさ。
話は少しそれるけど、平日の敬老会とのことだったけど、家族招待するなら土日にしたらいいのにね。
わざわざ仕事休まないといけないわけでしょ。
普通は週末だよね。
何でわかる?
普段の様子が分かる人や主さんがそう悩んでいて掲示板に相談してるならまだしもさ、慣れない場所で暑かったらそりゃ愚図りたくもなるわ。
ましてや親も機嫌悪いのに。
子供がクズって旦那あやしきれなくて、結局主さんにバトンタッチしてるくせに
そういうのが予想できたから、主さん行きたくないってもなるよねー
オムツ変える場所探しに行ったらお義母さんの、年寄りといるの嫌なのかねーの言葉。
しまいには旦那はお義母さんがそう言ってるから戻れって、フォローもなし
そりゃ、やりたくもなくなるよ、最初出かける前に渋るのも無理ない。
マスクの件も子供にうつしたら…とか自分がうつって子供にうつしたら…の意味なのに、旦那の受け止め方もおかしい
こんな旦那、いーらねっ
まぁ、予測だけど投稿の内容見ていたら、子供がぐずって、帰りも大変だったってかいてるから、だいたいそうだなって読み取れるよー
主さんの子供がそんなに泣かない手のかからない子で、旦那さんもあやしきれる人なら、気持ちよく行ったと思うよ
主さんに共感するフリをして旦那ディスったり、手のかかる子ども扱いして怖いわ~
案の定子供は慣れない場所と暑さに…とかタクシーでも大暴れって書いてあるさー
みんな子供一緒の性格じゃないよー
もっと相手の立場にたってとか、私なら喜んでやるとか書き込んでる人いるけど、それはあまり騒がない子だからじゃない?
旦那もあやしきれて、お義母さんに、変な事言われてもフォローしてくれる旦那がいる人もだよー
手のかからない子だって愚図る日あるわ!
私、県外から嫁いできましたが、沖縄の行事誘い変ですよ。ご主人は明らかに一緒に行こうの誘いをズバリと言えず、ふにゃふにゃ誘い何故か妻が決めなきゃいけなくなる。で、結果行ってもイラつかれ、行かなかったら行かなかったで後からグジグジ普通行くぜ~みたいに言ってくるんです
どっちみち一緒に行かなきゃいけないのを、変な誘い方して行くと決めた妻に責任を押し付ける 行くって決めたのお前だろ。と
じゃあ、旦那があやしきれなくてすぐに主さんにバトンタッチしたのとか、オムツ換える場所探して席外したのに、お義母さんの老人といるの嫌なねかねーの言葉にフォローどころか、お義母さんがそう言ってるから戻れっていわれた事に対してどう思うの?
自分がそれされたら?
主は普段から旦那が協力てきただくなかかもだしじゃなく、外で大変な思いするの予想できたから、行く前渋行きたくないオーラ出たはずよ
この旦那ディスらない人いるね?
いろんなことあって経験積んで子どもとの外出楽しめるようになる。
主さんもだんだん旦那さんのコントロールの仕方覚えて行くはずー
がんばってー!!
手のかからない子の愚図り方と、手のかかる子の愚図り方違うと思うよー
しかも、家族だけがいる場じゃなくて、他の利用者、その家族もいるわけでしょー
気使うよねー
主さん、1人目のお子さんかな
わかるよー。
うちも1人目のときに、主人の両親にあわせに行くのだけで
すっごくヘトヘトになっていた!
ミルクの時間もさることながら
離乳食たべさせるのにも、そこらじゅうに撒き散らすし
お茶はコタツ布団にこぼすし
机の上をガチャガチャするから、すべて片付けてから
おもちゃとか出したいのに
それを理解してもらえずおもちゃで遊んでるのにおやつのフルーツや熱いお茶をだされたり‥。
相手に悪気はないのは承知しているし
私も両親に会わせたいから行くのだけど
お邪魔している間の神経のすり減り方が尋常じゃない。
あの頃は、毎回、夫婦で疲れたね〜といいながは帰路についていました。
うちの子は2歳くらいから人見知りしなくなり
今では義両親宅にいくことが楽しみです。
だから、来年あたりを乗り越えれば
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな?
次の子が生まれるときは上の子とご主人だけ行ってもらっては?
そのときは、先手ですよ。
敬老の日、行きたいけどまた前みたいに愚図ると
大変だから、私からは義父さまにお手紙書くね
そういって、子供達からのメッセージ入りのビデオとか
写真とかももっていってもらいます。
ご主人にも、会えないからせめてビデオとか写真撮ってきてね
とお願いして、後日編集したりアルバムにして、改めて
ホームへ持って行ったりなどなど
両親を大事にしているご主人はステキですよ。
ちょっと気の利かないところは仕方ない
男の人はそういうことに疎い。
なので、今後は常に義両親の行事は先手で
提案した方がいいです。
母の日父の日誕生日敬老の日
ご主人に言われる前に自分から次の〇〇の日は
こんなふうにしたらどうかな?
この一言があるだけでご主人も喜ぶと思いますよ
旦那さんが悪くないとは言ってないさー!
お互い様でこうなったてことは考えられないの?
喧嘩の原因は必ずどちらかだけが悪いの?
もちろんこんなこと言われたらイラつくし、泣きたくなる
そもそも行きたくないオーラ出すんだったら最初から「今のうちに顔合わせたい」と同意するなと思われても仕方ないよ。
行く行かないは旦那さんの強制じゃなくて強さて書いてる人もいるけど、みんな子孫連れてくるのに、オジー寂しい思いさせるのか、学校休ませてでも連れてくるのが当然だろっていわれてるのに、強制だよね
みんなで旦那ディスったら、主さんは喜ぶのかな?
あんな旦那でもまだ夫婦なのに。
これもすれごとさくじょされそうだね
喜びはしないけど、心は落ち着くんじゃないかな
主さんへ
これまでの流れ見てどう思ったか書いてくれませんか?
荒れてきてるよ!
このままじゃスレ自体なくなるよー
10:20pmさん
手のかかる子連発うざい。
発達障害とでも言いたいのかね。
旦那や嫁の愚痴なんて誰にでも言いたい時あるけど、いらねーとか言われたらムカつくよね?
先祖崇拝。旦那の事が嫌なのは仕方ないとしても、この大事な子は、オジィの存在があったからこそ!その一点だけで心をおさめてほしいと思います。それがこの子の為になると考えます。
主さん、書き込まない方が自分のため
精神的に不安定なのに、書き込んで攻撃されて不安定になるだけ
みんなの書き込み読んで、反省するとこがあるなら反省して、愚痴ってスッキリ〜でいいんじゃない
主さん悪いとはおもわないですよ!
たくさんのコメントで気を落とさないでね
私も同じにたような境遇なのでー
旦那さんもう少し気を使って頂けるならいいのにね
行きたくないオーラ出すぐらいなら最初から「顔見せにいこう」なんて言うなよって思う
うちの夫がそれやったら喧嘩になるわー
私には多くの方のコメントが「今と過去の自分への肯定意見」に思えます。
自分の感情を正当化する為にまたは、心が落ち着くから!なのでしょうか、、、
感情であれこれ言ってもこじれるでしょうし、本質は見えてこないとおもうのですが^^;
長い目で見たら幸せにはなり難くないかなぁ?と思います。
今は主さんのコメント待ちで良くないですか?
義姉も来ないのだから、来年からは行かなければいいよ。はっきり言えるように強くなってね。
もし、それで旦那や義母がグチグチ言うなら、やっぱり見栄っ張りなだけの家族だったと言うだけのこと。
来年で、全てが分かりますね。
主さん、子育てお疲れさまです。
旦那さんは、あやすのも上手ではなく、主さん頼り。主さんは、慣れない育児に、てんてこ舞い。分かりますよ。母は強し。強くなるんですよ!
主さん、共感します。賛否分かれていますが、こんな思いやりの無い、キレやすい旦那持った人じゃ無いとわからないと思います。旦那がもっと思いやりがあり、感染症に対する理解があったり、ぐずったら抱っこ交代してくれたりの優しさがあれば主さんも孫を見せる気持ちは充分にあると文面から読み取れます。うちの旦那も主さんの旦那に似てキレやすくイヤになりますが、こんな旦那でも子供が小さい時は優しかったので、主さんの旦那は今後ますます酷くなりそうな気がします。主さん負けないで。
義姉が来ないから主さんも行かないでいいって、義姉基準はおかしいでしょ。
思いやりもなくキレやすい旦那となんで結婚したの?
見る目がなかった上に出来ちゃったから?
結婚後に変わるからね
AM12:02さん、独身かな
本当の家族も来ないのにって事だよね
それとも、義理姉は昔から家族に協力的じゃなくて頼る人主さんしかいなくて、お願い行ってくれないね?って感じだったけど、コトバではオジイのためにお願い、寂しいはずたからって言わなかったのかな
わからんねー
とにかく、主さんは頑張った
血の繋がった孫が来ないから孫嫁は行かなくてもいいことになるわけ?
同じ土俵に上がりたくないけどな~。
実の娘の義姉が行かないということに、
突っ込まない主批判も大概おかしなこと。
矛盾だらけの主批判。
主さんに誰も強制はできませんから、
行かなくてもいいという選択もありです。
他にお子さんいらっしゃらなかったのでしょう?義姉さんもいらっしゃらない。それなら、連れて行かなくても、何の問題もないはずですよ。義務でもなく、強制もできない。
さぁ、旦那さんと義母さんは、何と言うでしょうね。行かない選択をしても怒るかな。それで、わかりますよ。おそらくですが、見栄っ張り母息子の可能性が非常に高いと思います。
ご主人のおじいさんに子どもを会わせたい気持ちが本当にあるなら、お姉さんは行かないのに…なんて思うかな?
行かなくてもいいんじゃなくて、まず義理姉もじゃないのー?って思いそう。
>みんな子孫連れてくるのに、オジー寂しい思いさせるのか、学校休ませてでも連れてくるのが当然だろっていわれてるのに、強制だよね
敬老会ですら断れず強制で行かされるなら、日頃から精神的苦痛を受けてるのかな?
それってDVじゃない?
早く女性センターに相談した方がいいですよ。
みんな憶測だらけなのにね
義理姉もって思うのは、主さんが行きたくないからだよね。
レスしてる人が未婚か既婚まで憶測するの?
キモイんですけど。
素朴な疑問。
この旦那と義母、義姉には何故に強く言わないのかな?変でしょ。お嫁さんが可哀想すぎる。
ここもうわさ話あるあるに認定されるね(笑)
何でこんなに荒れるのかな。
お互いに理解出来ないですれ違った所を話して、次に活かせば良いだけじゃない。
子育ては両親二人でするものだよ。
主さんが今後このような思いをしたくなければ、旦那さんの意識改革すれば良いし、旦那側だけが悪いと思わず皆さんの意見にあるようにイヤイヤ感を次からは出さないように主さんは努力するとかで変化するはずよ。
どっちが悪いなんて白黒つける事で良い事なんてあまり無いよ。どちらの気持ちも大切にしてお互いの妥協点を探ってやれば 大概の事は解決出来ると思います。
今回、主さんはやるだけやったよ。
感謝こそされ、怒られるのは筋違いかな。、
12:20AMさん
あたり前みんながみんな変わらないさ 笑
変わる人は変わるし、ただ付き合ってる時と、一緒に生活共にしていたら、たいてい変わるよ
わかりやすく言えば、付き合ってるときはDV隠すけど、結婚後にやDVやり始めるんだよ
>12:24AMさん、極端すぎる…_| ̄|○
9月16日 at 10:25 PMさんの解釈だと強制連行ですよね?
結婚に夢持つのはいいことよ
現実知ったら、婚期遅れるしね12:36PMさん
最初は、ありがとう、ごめん言っていたのが、1年5年10年たつと、家族になってきてお互いやってもらってあたり前になるよ
私には多くのコメントがただの憂さ晴らしや、自分を肯定したい為だけの感情論にしか感じられないので^^;
このスレは主さんの悩みにアドバイスする為にあるのでしょう?
憂さ晴らしならご自分で憂さ晴らしスレをお立てになられれば良いのです。
主さんが出てこれない状況ではスレ主旨からずれる。それは良くは無いのでは?
もちろん私は管理人ではありませんが、コメントには当然モラルは必要ではないですか?
それが感じられない多数のコメント(賛否両方)の数々に主さんが出てこれないのが残念なのです。
良い物も悪い物も口から入りますよ^^
”うちあたい”される方はご注意ください、、、
もう難しいかもしれませんが、主さんが置き去りになってしまう状況が残念で仕方ないです。
そうですよ。
手のかかる子どもを連れて、
主さんは本当に頑張りましたよー!
矛盾だらけの嫌味な人たちの言うことは、
右から左へ聞き流す術も身に付けて、
ふぁいと~!!!
旦那、姑の立場か、将来の姑たちは、お嫁さんの気持ちも考えんと、上手くいくことも駄目になるよ。
うちの祖母は、母に、いつも感謝していたから、母も義母を大事にして、とても仲良くやってたよ。お嫁さんは、外から入ってくる家族だから、言いたいことも、実の娘の半分も言えないの。旦那側が気を使ってあげないと、本当に可哀想だよ。強制すればいいってもんでもないでしょ。
主さんは、今回は、いい勉強したと思って、もし、将来、自分が姑になったら、お嫁さんを優しくいたわってあげてね。
姑か
主はよくやった~
主さんは悪くは無いと思いますが
マスクのくだりは余計な話しだったと思います。
マスクしてる人がいるか?いないか?
なんて旦那さんが分かる訳ないですから。
それを聞かれた旦那さんは当然、
イラッとしたと思いますよ。
それにしても旦那さんは要領悪いですね。
1:06AMさんに同感〜!
祖母は素敵ですね〜(^^)
マスクの件は、話を聞いて欲しかったんじゃないかな?
相談というか…
一緒に考えて欲しかったのかな?
マスクは、旦那もどんなかなーと返すとか、もしそうだったとき、どうするか、とか一緒に考えて欲しかったのかも…だってさ、オジイの事やろうとしてるのに、このくらい話を聞いてageてもいいんじゃない?旦那さんよ
あんな言い方しないで…
どんなかなーは主さんがキレると思うけど。
>>敬老会に来るのは俺とオフクロだけで、オジーに寂しい思いをさせる気か?
おぃおぃ。旦那よ。姉にも同様に言ったか~?
嫁には強気なんだね~。
>>オフクロが、老人と一緒にいたくないのかね?と言ってるから席に戻れ
旦那よ。何故、母に説明してくれぬ。
オムツ交換中だぞ。
お前が交換してくれるか?
また旦那ディスってる(笑)
主です。
多くのコメントありがとうございます。
何度も読みました。
今回私のした行動を皆さんが知り、励ましてくれたり改善すべき所を冷静に教えてくれたり…それだけで嬉しかったです。
一人で育児してるような気持ちになっている毎日なので、私の事を考えて意見してくれている、一人じゃないと思えました。
神経質だし面倒くさい人、
行くと決めたなら文句言わず1時間くらい笑顔で頑張れ、というような意見も、冷静になると
もっともだと思いました。
私に足りないのは、そういう『覚悟』なのかもしれないです。
私だって、もっと柔軟に育児したいです。
旦那の実家の皆とも仲良くしたいし、嫌な事は角のたたないように上手く断ったりもしたいです。
子供はかなり動くほうで、多動じゃないかと思い、1才健診の時に医師に聞いてみましたが
3才くらいにならないと診断は難しいとの事でした。
敬老会の話が出たとき、正直行きたくないと思いました。
でも今回は嫁として行かないといけないと思って了承しました。
(施設に入って数ヵ月ですが一度も会いに行ってないので)
義姉が曾孫を見せに来ないなら寂しいだろう、私もそうなってはいけない、という気持ちもありました。
一度行けば、当分は大丈夫かな?という打算的な気持ちも少しありました。
義姉が行事に参加しない派、に関しては
私個人の意見は言える立場ではないと思います。それは義母や主人が家族間で考えればいい事だと思うので。
今回の事で、わたしたち夫婦間でちゃんと会話ができていないという問題がハッキリしたので、伝えかたを考えてみます。
色々な意見、凄く勉強になりました。
ありがとうございました。
良いお嫁さんさぁ。
こんなときもある。
また旦那さん、義母とも仲良く、子育ても無理しすぎないように頑張ってくださいね。
正直行きたくないと思いましたっていう主さんのレス拝見しました。
それが、こ主人に伝わったから、ご主人は怒ったんでしょう。
子どものせいで行きたくないだけなら、ご主人はそんなに怒らないはず。
なんで、急にマスクをしたの?
施設が臭いから?あからさまだから、怒ったんですよ。
敬老会で子どもが暴れるから行きたくないのなら、見学会以外の日に、ゆっくり自分たちのペースで面会に行けばいいだけ。
他の日に行きたいって、ご主人に言えば、ご主人も怒らないはずだが、きっと主さんは、他の日も行きたくないんでしょ?なぜなら、臭いし、自分の身内じゃないから。
自分が同じように施設に入って、家族が面会に誰も来なかったらどう思う?
主さんはとても真摯に受け止めて改善に努めると言っているのに、まだ責める人がいるのにびっくりした。
ポイントもズレているし。
主さんはマスクしてないし、正直行きたくないという思いが伝わったとしても、多動かも?と思う子供連れて旦那の顔をたててくれているんだよ?
怒りより感謝、労りじゃないの?
私は主さんと状況は違うのですが子供が一歳8ヶ月の時に旦那の親族の結婚式に家族で招待されたので子供も連れて参加しました
やはり全然じっとしてくれず旦那と交互に見ててくたくたでした
なので主さんの気持ちなんとなくわかります
子連れで出かけるのって想像以上に気力と体力が必要です
主さん、コメントしてくれてありがとう。
正直、出てき辛かったでしょう?
ご自身の気持ちも率直にコメントして、本当にすごい。
私は主さんは頑張っていると思います。
子どもの事を考えると行きたくないけど、嫁として、義祖父のことも思って1度は顔を出そうと頑張ったのに。
その気持ちを慮ってくれる旦那さんではなかった。
旦那さんにあなたの気持ちうまく伝わるといいですね。
私もお子さんと同じくらいの子どもがいますが、この時期は本当に大変だと思います。主さんのような経験もありますよ。
主さんがゆっくり自分のことを労える時間が持てているといいのですが。
今回は本当に、おつかれさまでした。
主さん頑張ってねー
子どもとの外出疲れるけど楽しいよ!
お互い冷静なときに素直な気持ちぶつけてみて
伝わるといいねー
文章見ても、嫌みっぽい?というか大変なのに頑張って行ったんだ!という様な表現が目立ちます。
ex
鞄がパンパン、無理して離乳食をあげた等
旦那さんにもそういう態度だったと容易に想像できます。
それは、主さんの改めるべきところです。
まぁ、初めての子育てで離乳食の時間だったり、お昼寝は~とか、風邪引いている人がいないか?
色々気になる気持ちはよく分かりますが、これってお母さん本人以外気にしない事なんですよね。
だから、神経質な嫁扱いされます。
私もそうでした。
で、結論はというと
お世話になったという旦那本人が、義母さんと行けば良いと思います。
どうしても会わせたいなら平日病室へ行けばいいし、何もワサワサーしている行事に行くことはない。
これからそういう行事のときに、寂しい思いをさせないよう旦那と義母さんがいればいいのでは?
お世話になったんだから、おじーとゆっくりおしゃべりして孝行しておいでー。私は子供見ておくよーって。
旦那に訴えましょう。
なんの理由もなく怒る旦那ちゃんなわけ?
怒られる理由があるんだよ。
主さんだけ一方的に書いて、みんながわかるわかるーって言ってるけどさー、旦那ちゃんだってここに、こんな嫁がいてー、なんて書いたら、それこそ嫁叩きスレになるんだよ。
書いてる人だけの話聞いてもだめさー
主さん、頑張ったよー!
とてもとても身勝手な旦那さんだけど、
子育ても大変だけど、
よくがんばったね!
悪いけど、旦那がスレ立てていたとしても、嫁叩きスレにはならないと思う。
行くと承知したくせにグチグチ言うな!の嵐だろうけど、それだけだよ。
旦那側の付き合いなんだからよろしく頼むぐらい言ったのか、準備は手伝ったのか、子供の面倒見れてないじゃないか、義母から守れ、突っ込みどころは嫁よりはるかに多いよね?
それでも、すべて嫁が元凶嫁が悪いって言うなら盲目にも程がある。
まだやってる・・・
ヘイラッシャイ!
やってるよ!!
主さんの気持ち わかる気がします。
小さな子供の生活リズム・体調を
心配するのは当たり前です。
我が子の年齢が上がると体力もついて
平気になったんですが・・・
同じ年齢時に
施設にいる家族のところに
遊びに行くとほぼ体調を崩していました。
何度か繰り返すうちにわかった事。
批判は承知の上で
キツい事を書きますがm(__)m
綺麗にしている様子はあるが
そうでもないことも・・・
ウ○チが出なくて
○便する人もいると聞いたり
いつのかわからないお菓子をティッシュに
包んで渡してくれる等々
(本当にごめんなさいm(__)m)
子供が来ると皆さん喜んでくれるので
嬉しかったけど 正直ヒヤヒヤでしたね。
インフルエンザ等が流行っている時期は
家族でもお見舞いを遠慮して下さいと
連絡があったりしましたよ。
滞在時間を短くして
頻繁に顔をだしてあげるのが
お互いに疲れないと思います。
これからも頑張って下さいね~
不思議よね
嫁が愚痴れば共感して旦那叩き
旦那が愚痴れば批判して旦那叩き
多面的に物事が考えられない
お互い様の結果というとそれも叩かれるwww
かなり動く方で多動じゃないかと思うくらいの子を連れて歩いたって書いてるのに、的外れで必ず主さんを悪くしたい人達の書き込み、ここまできたらただの憂さ晴らしだね、呆れる^^;
主さん、今からも育児大変だと思いますが、ネットでも現実でも批判て必ずあると思います。
特に育てにくい子だと余計に理解されない。
でも、あなたを愛してる人は必ずいるから、そういう人はたとえあなたが間違えていても愛情ある伝え方すると思うし、悩んでることがあったら一緒に解決策を考えてくれます、味方です。
私の友達も育てにくい子供を育て、子供の友達の親から心無い言葉で傷つきストレスで体調崩しながら、子育てしてるの見てきました。
自分の子供しか育てた事ないから、みんなわからないんですよ。
だから、酷い事を言う人がいても、こんな人達もいるよねーストレス溜まってるんだはずね〜くらい思ってくださいね(^^)
応援してます\(^o^)/
ただの憂さ晴らしだね、呆れる
多動じゃないかと思うくらいの子供連れて歩いたっていってるのに…
的外れ、文章理解力のない人達は毎日家族、職場でケンカかね?
だって人が言ってる要点が分からないんだからね。
主さん、育てにくい子育てていたら理解してもらえなくて、傷つく事も増えるかもしれないけど、絶対に味方はいるから。
あなたの味方はあなたが間違えてても傷つく言い方はしないし、悩んでたら一緒に解決策を考えてくれるよ。
私の友達も育てにくい子供を育てていて、子供の親に傷つく事言われて泣いてストレスで体調崩しながら大変そうでした。
所詮自分の子供しか育てたことないから、分からなんだよねー。
みんな子供一緒じゃないから。
応援してます\(^o^)/
この旦那と義母は
叩かれてもそれ相応に思う。
自分たちのためにやってくれる嫁を
罵倒し、嫌味を言う。
人としておかしい。
主さんの批判をしてる人も
かなり人としておかしい。
ここの旦那は叩かれる要素満載だからだね。
8:58AMさん…
そんな事考えて書き込みしていたらきりがないよ^^;
あなたにとっては、投稿した人が悪者になるんだね^^;
主さんの旦那が投稿していたら旦那せめるんだはずね
それに、何の理由もなく怒る旦那ちゃんなわけ?っていうけど、そうじゃなくて多動かと思うくらい動く子供を旦那があやしきれなくて結局主さんにバトンタッチしてるさーね。
普通より手のかかる子供を1人でみないといけないと主さんはわかってるから、主さんは行く前に行きたくないオーラが出てしまい、旦那はそれに怒ったわけでしょう。
旦那が主さんが何で行きたくないオーラ出してるのかわからず、ただ行きたくないって受け止めて怒ったんじゃないの?
文章読んでだいたいわかるんじゃないかな。
男の人がみんなそうだとは言わないけど、男の人って気が向いたら育児に参加してちょっと疲れたらヤーメタって奥さんにバトンタッチするけど、女の人はそうはしないよね
それを外出先で…って思ったら、行きたくないオーラ出したくなくても出しちゃうよね。
多動かと思うくらい動く子だったら余計に
旦那の肩持てる人って、
ホント的外れで、文章理解力のない人たちだわ。。
この旦那と義母、義姉と同様に、
周りに沢山のストレスを与えながら、自分たちは悠々と生きていらっしゃるのでしょう。だから、人の気持ちや今何をしているのかは汲み取ろうともせずに、嫌味を言い、罵倒してでも押し通せるわけよね。ある意味幸せな人々だと思うわー。
はぁ…可哀想なのは、それに振り回される人…主さんよね。
多動は大変よ。毎日休みなんてない。この旦那は、自分が無理な時は、押し付けて逃げてるでしょ。自分の子どもなのにねー。罵倒するくらいなら、俺が見る!くらい言えないのかね!やってみろってんだー!
1:12
子育てしたことない
独身
沖縄の人
勝手に決めつけるの好きだね。
1:25PMさん
それを思わせる文面だったのではないのでしょうか。
1:43さん
そんな事ないです。
このトピにレスするのに、沖縄の人かそうでないかは関係ないですよね。
主さんにも…なんてレスしたら子育てしたことない扱いですからね。
子育てした事ある人に容易に想像できる事だはずなのに、この内容で旦那の肩もつから不思議だったんでしょうね
言い方は良くなかったかもだけど
↑だから独身だと思ってしまった
>この内容で旦那の肩もつから不思議だったんでしょうね
マスクの件は良くなかったと思うのは旦那の肩持ってる事になるの?
自分と同じように主さんに全面同意できない人を否定するのはどうなんでしょうね。
あの人が短絡的なだけでしょうね。
マスクの件は良くなかったの?
私はそうは思わないし、無理して、この旦那の肩持つ理由としては、全く当てはまりもしないかな~。
>マスクの件は良くなかったの?
私はそうは思わないし、無理して、この旦那の肩持つ理由としては、全く当てはまりもしないかな~。
旦那も主さんも良くないところがあったと思っていますが、旦那の肩持ってることにしないでもらいたいですね。
どうしても旦那側の片を持ちたい人なのね
>どうしても旦那側の片を持ちたい人なのね
なんでそうなるのかね…
自分と同じように思わない人は叩く対象なんですね。
そうですね。
頑張ってるのに叩かれる主さん、
かわいそうですね。
3:07の方に同感ですー
旦那さんに味方してるわけでもないです。
施設の一言はたしかにひどい。
だけど準備してるときに嫌々アピールしたことは相手に悪いことしたと素直に反省するかな。
9月17日 at 3:16 PM
トピで『私 そんなに悪いですか?』と質問してるので、答えただけですよ。
主さん叩きが目的でレスしたわけではありません。
もういいんじゃない?
主さんからのコメントもあって主さんは前に進みだしたのですから。
これ以上は本当に個人的なただの憂さ晴らし!だと思います。
そんなのご自分でスレたてなされてご自分のスレ対応で解決されたらよろしいのに、、、
わざわざ別トピ立てたら蒸し返しと非難する人もいるからね。
全面同意しない人=旦那の肩持つ
理解力ないとか人の事言えないと思いますけど。
主さん がんばったよー
大変な子の子育ては 何倍も体力も使うからね
身体には気をつけてね
だんだん主さんへ対してではなくて主さんも反省する部分があるといった方に対しての人格否定になってますよね?
スレ自体が別の方向へ傾いてます
主さんの事応援してます\(^o^)/
無理せずにね~
私も応援していますからね~
投稿を読んで素直な感想が全面同意でなければ理解ない人呼ばわりは違うよね
主さんに共感しつつ感じたことがそれぞれ違うのは普通のこと。
それでレスした人の批判をするのはどうかと・・
9月17日 at 3:37 PMさんに同意です!
主さんの冷静なコメントを見てホッとしました。
世の中色々な立場、意見があると思うので 主さんが前向きにコメントされているのが嬉しかったです。
私も子育て中なのでお互い励まし合いながら 頑張りましょうね (^o^)/
主さんのトピ文章と返答を読んで、本当に偉い人だなと素直に思いました。だからこそ応援したいし、無理はしないでほしいと思っています。分かってる人には、分かっていますよ。頑張ってくださいね。
応援したいなら荒らさなければいいのに。
頑張ってください
見ていて呆れるね
ダンナの応援はまさに嵐のようだった…
同意同感は一人猿芝居だった…
3:46頑張ってください も 旦那宛の猿芝居
終いには記号 アルファベット
日本語も使えないんだね
>同意同感は一人猿芝居だった…
また決めつけてる(笑)
主さん擁護がスゴイ人は見苦しかったけど、主さんはまともに閉めてくれたので安心しました。
うざいとか、笑とか、wwwとかの方が見苦しいよ。
どっちも見苦しいでしょうに…。
いや、いや、いや。
どっちが為になる内容だったかは主さんが一番わかってるよ
ついで一人猿芝居って決めつけないでね。
別人だからさー
違う意見の人にケンカ売る人がいたからここまで荒れたんだよ。
独身って言ったって決めつけないでね
別人だからさー
決めつけて批判する面倒くさい人が他にもいたって事か…
主さんを応援する気持ちが本当にあるなら、これ以上荒らすのはやめませんか?
主さんの事は心から応援するけれど、勝手にレッテル貼る人とはいつまでも平行線。言いたいことあっても、白けてロムしている方々にも大変申し訳ない。私は終わりにします。
私も終わる
主さんは前に進んでるようだからもういい
しばらく私もコメントを遠慮していましたが、長いので最後の提案コメント。
荒れるのが嫌だと感じる方は今後スルーで行きませんか?
図に乗ってあおる輩が一定数居るはずなので、そんなヤツには一番効果的だと思います。
私はもう、、、さよ~なら~^^
私も同じく最後に。
大変な毎日の中、頑張っている主さんを応援しています。実直な返答もありがとうごさいました。
主叩きの人は職場でも嫌われてるよ。無職なら身内から嫌われてるよ。考え方がおかし過ぎる。ずーっと見てたけど一度だけ言わせて❗️主サン、悪くないですよ。逆に偉いです!負けずに頑張って下さい♪
主です
思わぬ形で荒れてしまったようですみません。
私を応援してくださった方、ありがとうございます。心に留めておきたい言葉がいくつもありました。育児で辛いとき思い出すようにしたいです。
私をディスった方、
ありがとうございますとは素直に言いにくいですが、私の言葉がそういうふうに受け取られるのかぁ~気を付けないとなぁ~
と思ったりしました。
色んな人がいて色んな意見があって
ひとつひとつ読んでいくうちに
他人から見た自分って、こうなんだーと冷静に見る事もできて良かったです。
やはり私が『行きたくない雰囲気』を醸し出していたように思います。
嫌だな~と思っても、行くと決めたなら多少の面倒も受け流したり我慢したりする強さを持たないとダメだなぁと痛感しました。
主人の悪い所も勿論あると今でも思ってるし、
お礼を言われたい為に施設に行った訳じゃないけど、気遣いやフォロー、ヘルプが欲しかったです。わがままかもしれないけれど、それが正直な気持ちです。
マスクの件は、
『咳してるけどマスクして来る人もいるのかな?』と旦那に聞いたつもりでした。
もし『前に俺が見た時は、そういう人もいたな』という返事などであれば、
子供に風邪とかうつらないように敬老会に行くのは止めたと思います。
義母からは
娘もいかなかったのに来てくれてありがとう、写真もうつしてくれてありがとう、記念になるからいつかプリントして持ってきてほしいと言われました。
おじいちゃん(旦那の祖父)も、曾孫をみて 大きくなったね~と笑っていました。
大変だったけど行って良かったと思いました。
旦那からは何の言葉もなかったけど、それはそれでいいや!
またいつもと変わらぬバタバタした日常が始まって、いつもと変わらぬイッパイイッパイな毎日を過ごしています。
来年の敬老会もお願いね~と言われ、子供が走り回るようになっているはずだから余計に大変にならないかな?と固まってしまいましたが
それはまた来年考えます。
長くなりましたがありがとうございました。