= まぁさん =
入院12日目。現在31週、2人目です。
30週から入院しています。
1人目のときはトラブルもなく予定日より1週間遅れでの出産でした。
ですが、2人目は20週のときから切迫早産で自宅安静も虚しく、とうとう入院になってしまいました。
ウテメリン2A16でずっと点滴しています。
35週までは退院できなさそうです。。
上の子がまだ2歳で私の方が寂しく心が折れそうで、泣く日々…。
でも赤ちゃんのことを考えるとがんばるしかないなと。
切迫早産で入院されていた方、もしくは入院中の方いらっしゃいますか?
お話、参考にしたいです。。
私も1人目は問題なく、2人目ウテメリン点滴、入院、自宅安静辛かったです。でも、私は入院が良かったです。遊んで遊んでーの娘を前にして、お腹が張って動けない自分が辛くて…産科医にも1人目は大丈夫だったのに…と愚痴ったら、そうなら産科医いらない。1人目を一生懸命観てるから、お腹が張るかもって言われました。また、1人目のために早く産みたいと言ったら、早く産んだほうが産後小児科に通いづめで上の子を見れないよ。と言われ、安静、入院を乗り切りました。ウテメリン終了して、張るのを無視して動いたら、すぐ陣痛になりました。早産時期に動いていたら、陣痛につながっていたんだと今思うと怖くなります。
今は、産後のため、上の子のため、こんなに安静出来るのは今しか出来ないので、甘えてくださいね。そうそう、親は寂しいのに子どもは、案外ケロっとしてると、旦那からきいて、ホッとしたような、拍子抜けました。
切迫入院、大変ですね。
点滴も痛いし、体は元気なのに動けず安静は辛いですよね。
私は三児の母です。三人とも切迫で入院しました。特に二人目は長期入院でした。出産時、出産後は体力も全然なかったです。
周りにもいっぱい迷惑かけてしまったし、子供にも不安な思い、寂しい思いをさせてしまい苦しかったです。
でも今となれば、子供からのプレゼントだったと思っています。
生まれてきたらしばらくは睡眠不足の日々。寝だめできるときにさせてもらったと考え方を切り替えました。
早産になると赤ちゃんの負担も大きなものになります。
今赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。
お母さんが点滴しながら安静にしているから、赤ちゃんはお腹の中で今日も1日無事過ごすことが出来た。
頑張ってますよ!
ちなみに私はウィメンズパークで切迫の方の励ましなどを読みながら頑張りました。
ゴールはありますからね!無理せずに過ごして下さい。
あと、切迫入院のメリットとして、病院スタッフと仲良くなれます。
出産時にもすごくサポートしてくれたり、精神的にも支えてもらいました。
一人目は2ヶ月、二人目は3ヶ月、切迫で入院しました!
私も上の子が私以外懐かなくて、とっても心配しまさしたが、いざ入院となると、病室にくるなり、ばいばいとあっさり手をふって帰りました【爆笑】
以外に子供はケロッとしています。今は赤ちゃんの事だけ考えて下さい。
早産で生まれて、障害が残ったら、それこそ後悔しますよ。
私も妊娠30週で切迫早産で入院しました。主人は出張中で寂しかったです。
32週で緊急帝王切開になりましたが主人はまだ出張中だったので諸事情で私一人でした。
母子共に健康だったので、本当にラッキーだったと思います。
もし、家で私一人だったらどうなっていたか、入院していて本当に良かった。
主さん今は辛いと思いますが大切な赤ちゃんの為にもがんばって。
応援しています。
今、二人目妊娠中で30週です。私も1人目の時に2週間切迫早産で入院しました。24時間点滴に繋がれて、安静でいなければならないなんて辛いですよね。しかも上の子の事も心配になりますよね。私も最近よくお腹が張るので、また切迫早産で入院にならないかと、毎日ヒヤヒヤで過ごしてます。赤ちゃんを守ってあげられるのはお母さんしかいないのです。なので、私も無理はしないで、周りの家族にできるだけ甘えて休むようにしてます。主さん、もう少しの辛抱ですよ、お互い元気な赤ちゃんを生むために頑張りましょう!
主です。。
お疲れ様さん、とくめいさん、どうしぐゎーさん、
ママさん、宝箱さん。
皆さんありがとうございます(T_T)
コメント何度も読み返しています。
経験がある方のコメントは本当に心強いです。
家族、先生、看護師さん
そして皆さんに励ましてもらって
元気が出ました。
また泣くこともあると思いますが
退院するまでは赤ちゃんのことを考え、
なんとしてもがんばります!!!
私も2人とも切迫早産で入院しました。
どちらも31週から37週まで…
点滴の数値?落ちる速度設定が最初はゆっくりだったのに張りがおさまらず、しまいにゃ陣痛に近い張りが続いて最大まで点滴速度を上げられ心臓はバクバク。
偏頭痛もちでずっと頭痛くて眠るのも起きてるのも苦痛…
今、思うと入院のストレスからの張りだったんでは?!と考えます…苦笑
上の子が3歳の時に入院したけど、当時の父親は外に女を作って子供をみるわけもなく。
3歳の子は祖母のお家で寝泊まり。
母親がいない寂しさ、父親もいない…我慢して頑張ってる上の子を見ると帰りたくて側にいたくて悲しくて何度も点滴を外して逃げ出したくなりました。
出産の時、産まれてすぐに上の子を連れてきてもらいましたが「おぉ~?なんだこれ?」って言ってましたよ(゜ロ゜;ノ)ノ
上の子的には人間に見えなかったようです♪笑
今じゃ~ケンカしまくりですけどね!!
切迫で心が折れてしまいそうな気持ちわかります。
上の子が来たらたくさん愛情をそそいだらいいですよ♪
“抱っこぉ~”と言われればお腹はよけてギューしてあげたら良いんです♪
今は母親も上の子も、もちろんお腹の子も苦しい時期だと思います。
でもきっと笑顔が増えますよ(^_^)v
主です。
ははさん、ありがとうございます❤︎
みんな大変な思いをして
入院生活乗り切ってるんですね。。
あともう少し、
慣れない生活でがんばっている家族のためにも
私も前向きにならないとなと痛感しました。
入院してから、ご飯も喉を通らないぐらいに
落ち込んでしまっていましたが
お腹張らせないためにも
落ち着いて過ごせるようにがんばりたいです。
私は同じく上の子が2歳で、双子を妊娠中に1ヶ月切迫早産にならないように管理入院していました。
心細い気持ち、凄くわかります。何度も泣きました。
けど、はなればなれなのは今だけ!乗り越えたら、毎日一緒に過ごせる!って気持ちで頑張れましたよ!
1人目の時も3週間管理入院してましたが、ずーっと点滴繋がって辛かった記憶があります。
無理せず、ゆっくり過ごして、元気な赤ちゃん出産してくださいね☆
主です。
双子のお母さんさん☆さん
ありがとうございます❤︎
入院のツラさは経験した人にしか分からないですよね。
赤ちゃんのためにがんばります!